『最近のオリンパスのカメラはローパスレス』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『最近のオリンパスのカメラはローパスレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

最近のオリンパスのカメラはローパスレス

2013/01/03 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

田中 希美男氏のtwitterに、最近のオリンパスカメラは光学ローパスフィルターレスであることが判明したとの書き込みがありました。

E-5以降くらいでしょうか、解像感が急に良くなりファインディテール処理という機能が採用されています。
オリンパスが何故公にしないかは疑問ですが、なるほどと思ってしまいました。

書込番号:15562785

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/03 08:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
手元の画像を見比べてみたのですが、E-M5/E-5/E-PL3の解像感と、E-3/E-PL2の解像感は違いがありますね。
で、E-PL1も見たんですが、こちらのほうがE-PL2よりも解像感が高い気がする・・・

個人的な解像感としては
E-M5>E-5>E-PL3>E-PL1>E-PL2>E-3でしょうか。E-3は特に髪の毛部分がモワッとした感じがします。
レンズの違いということもありそうですが。
(E-PL1とE-3は手放したので手元にありません)

オリも試行錯誤でいろいろやって来たということですかね。

詳細情報をお持ちの方・・・いらっしゃっても発言できませんか(汗)

書込番号:15562860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/03 09:03(1年以上前)

オリンパスとしては、小型のセンサーでいかに解像度を上げるか苦肉の策だったのかもしれませんね。

本来はローパスフィルターをつけてモアレを制御しつつ、解像感をだすというのがカメラ開発の王道であって、一部の特殊なカメラであるならまだしも、普及機でローパスレスとせざるを得ない事をオリンパスは歯がゆく思っているのかもしれません。
最近はローパスフィルターレスが喜ばれる風潮ですから、次モデルからはそれを売りにしてくるかも。

書込番号:15562955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/03 09:04(1年以上前)

PEN EーPL3の絵が、なぜか好きな理由がそこだったのかなぁ〜(笑)♪
桜なんか引きで撮っても解像するんですよね。

書込番号:15562957

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/03 10:21(1年以上前)

こんにちは。

>オリンパスが何故公にしないかは疑問ですが、

以前、田中氏がblogで言っておりましたが、当時は下手にローパスレスというと、やれ偽色だ、モアレだと、必要以上に叩かれたことでしょう。
事実、D800Eにしろ645D、K-5lls発売前後はそれなりに騒がれましたからね。

ここの書き込みでも、某◯◯ブック氏が先日、「ローパスレスはモアレと天秤ですね(汗)」と書き込んだばかりですし。
当時としては公にしなかったのは、正しい判断だったと思います。

>本来はローパスフィルターをつけてモアレを制御しつつ、解像感をだすというのがカメラ開発の王道であって…

いやいや、そもそもローパス自体が、モアレ、偽色が制御できなかった時代の、(ボカしてシャープネスをかけるなんて)苦肉の策でしょう。
それがようやく、王道に戻りつつあるといったところでしょうか。

書込番号:15563223

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/03 10:47(1年以上前)

E-1の500万画素。E-300の800万画素。其れでも、500万画素のE-1の方が高画質をアピールしていました?今までもフルサイズセンサーに匹敵すると宣伝している。どのメーカーも自社製品の優位性をアピールしています。
実際はどうなのか?皆さん方が議論している?
新しい物程良くなるデジタル機器です。しかし、使用環境が機材を選ぶ!
センサーのゴミ対策然り。
手ぶれ補正然り。
同じぐらいの撮影が出来るならば、軽くて安い方が有り難いです。
プロ曰わく、クライアントの為に、高価で高機能カメラを選ぶ?
スポーツ写真はカメラとメーカーサポートで決まると。
オリンパスはゴミ対策を一番最初に取り入れた。
防滴、頑強!でプロ仕様をアピール。
ミクロのオリンパス、ゴミと埃に気配りしている。
ライブビューに早くから取り掛かり、フォーカス速度もアピール?
コンデジもフォーカス速度を上げて欲しい!
手ぶれ補正も可なり前から研究していました。他社と共同?で。
センサー、デバイスは良いものを他社から調達。と言う?
その代わり、一貫性の無い、カメラ作り?再生ソフトで悩まされた。
E-5の時に、ローパスフィルターの効き目を弱くして、レンズの性能をより引き出したと。
ローパスフィルターレス。素人には解らない?モアレ対策?
液晶画面を撮影すると縞模様が出る。
簡単に云うとそんなもの?
高画質結構!なら、動画?フルハイビジョンは当たり前!
これからは4K、8Kの時代に!
然も、240Pfs。
何処まで性能が上がる?
新機種が発表される毎に失望感に悩まされる?
技術が進行する速さと製品に繁栄されるギャップに!
そこそこのカメラなら、安い物で良い!
しかし、ヤッパリ趣味の世界!最高の物が欲しい!
何を盛って最高なのか?
物は最高!価格は最低!が、合い言葉!
只安いだけでは買えない!

書込番号:15563311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/03 14:21(1年以上前)

アンチではありません。
E500からE5、OMDのユーザーです。

デジカメinfoにもコメントしましたが、確かE-5発売当時は「ローパスフィルターがない、という事ではない」との公式発表と特集記事だったはずですよね。

それにブログでは「情報の出所(複数)は言えませんけど、ほんとのことでした」との事ですが、言えないのなら100%断定は出来ないです。

オリンパスが公式に認めたなら言えるはずですし、田中さんが自分で分解して確認したならそれもそうと言えるはず。
1台や2台分解してダメにしたところで、懐が痛むほど収入が少ない訳ではないでしょうし。

E-5以降、“最近の機種は”という曖昧な言い方もしっくりきません。
ローパスレスを公表すると必要以上に叩かれる事を心配して・・と言うなら、少なくとも順調なマイクロ43シリーズのOMDはその心配はなかったのでは?とも思います。

個人的には、鵜呑みには出来ないです。

書込番号:15564137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/03 14:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13692186/

このスレの時に無いに等しいと発言しましたが
LPFありにしろなしにしろ結果としては
実質LPFレスに限りなく近いことは間違いないでしょう

ソフトでモアレが消えると思ってる方がいらっしゃいますが
原理的に消えません
あくまでもゴマカすだけです

例えば16Mpxのカメラで16Mpxの解像感を得たいのであれば
画素数を増やしてLPFをかけて縮小出力するべきであって
LPFレスはあくまでも足りない画素数に対して
副作用覚悟で解像感を引き出すドーピング処置です


LPFレスです&モアレは問題になりません
と言ってしまうのは裏を返せばウチのレンズはボケボケですと
宣伝しているようなものです
LPFレスは裏道であることも当然メーカーは知ってます

オリンパスが隠しているのだとしたら賢明なメーカーですね

書込番号:15564208

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/01/03 19:37(1年以上前)

むしろローパスフィルターをかける処理がドーピングでしょう。
もちろん現在の技術ではかけざるを得ないのを認めた上での必要悪という意味です。

書込番号:15565309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/04 00:19(1年以上前)

ローパスレスがドーピングだとか、またヒドイ思い込みを書き込んでいる人がいますけど、
どちらかと言えば、リミッター解除のようなものでしょうに。

E-5などのグリップがしっかりしたカメラには、望遠系のレンズを組み合わせて屋外で
遠距離の被写体を撮る人も多いでしょうから、ファインディテール処理やローパスレスは、
非常に適切な選択だと思いますけどね。
ボディ側の手ブレ補正機能と合わせて、オリンパスのカメラの良い所です。

ローパスレスのデジタルカメラなんて以前からいくつもあるのだし、それが邪道みたいな
こと書かれても、どんだけEOSばっか使っているのか、と感じてしまいます。
素人の自覚が無い素人の机上の空論って、ほんと無責任だよなー。

書込番号:15566825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/04 00:27(1年以上前)

自己レスです

>ボディ側の手ブレ補正機能と合わせて、オリンパスのカメラの良い所です。

これは、解像感のことで、ローパスレスのことでないです。誤解を招くような書き込みすいません。


「ファインディテール処理による解像感は、
ボディ側の手ブレ補正機能と合わせて、オリンパスのカメラの良い所です。」

って書くつもりでした。

書込番号:15566869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/04 01:30(1年以上前)

16Mpxの解像感を得たいのであれば32Mpxなり64Mpxを使うべきなのです

ナイキスト以上をカットしなければ必ず折り返しが発生します
画像であれ音声であれなんであれサンプリングをする以上は常識です

必要悪などではありません
サンプリングをする以上LPFがあってはじめて正しいサンプリングです

必ずしもフィルタの形をしている必要はありませんが

書込番号:15567082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/04 18:25(1年以上前)

これからのデジタルカメラはローパスフィルターレスになって行くのでしょう。
ソニーの像面位相差AFがパッとしません。
オリンパスが像面位相差AFを考えればローパスフィルターレスにならざるを得ません。
今までローパスフィルターの効き目を弱くしている?
ローパスフィルターを無くし、もっとレンズの性能を引き出して欲しい物です。
残るは、赤外カットフィルターです。
天体撮影の為に赤外カットフィルターを外すのは有りですが、一般的では有りません。
動画規格にAVCHD/H.264バージョン2を導入して貰いたいです。

書込番号:15570050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/04 22:29(1年以上前)

田中氏のブログの書き込みから、また色んな憶測が交わされるようになりましたね。

僕はブログにある「ローパスレスだ」という意見にはちょっと疑問です、と既にここでも書きましたが、D800E以降は特に「ローパスレスがない(又はギリギリまで効果を薄めた)事」へのイメージが飛躍的に良くなっているので、オリンパスが(OMDはもちろんそれ以降の機種に関しても)公式発表をしない事のメリットがないとは思えないんです。

ただでさえセンサーサイズがAPSよりも小さい事で画質がどうのこうのと叩かれやすいのに、その画質に良い意味で貢献するような特徴であれば逆に堂々と言えるのではないか、と。

その辺の言葉の微妙な投げ方と受け取り方がうまく合わさらない気がしてしっくりこないんですよねぇ。

もし本当にない(又はないに等しい)のなら、僕は大歓迎です。

銀塩*istさんのコメントにある、
「望遠系のレンズを組み合わせて屋外で
遠距離の被写体を撮る人も多いでしょうから、ファインディテール処理やローパスレスは、
非常に適切な選択だと思いますけどね。」
という意見にも同意です。

望遠は40−150o、70−300oのSTDレンズしか持ってませんが、この二つでさえE5で撮ると写真の出来が良くなる事を、自分でも実感してます。


あと、ご存じの方がおられたら教えて頂きたいのですが、デジカメインフォ内の田中氏のブログに関してのスレ(http://digicame-info.com/2013/01/post-448.html)にあるコメントで、

「確か、LPFではなく(彼が作り出した)造語の何とかフィルターは入っているんですよね。彼自身はLPFじゃないと言ってますが、LPFですよね、実際は。」

というところの、“造語の何とかフィルター”って何なんでしょうか?

書込番号:15571249

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/01/05 00:01(1年以上前)

田中さんって結構一時の思いつきの感情のままに書いてしまうこともありますし、
実際のところ、OM-Dが「実はローパスレスだった」というのはないと思います。

しかしE-5以降、オリンパスがローパスの効きを弱めているのは公表していることですし、
ローパスは本来は取っ払うべき必要悪ですから、
ローパスレス/キャンセルの645D、K-5Us、D800E、
ローパスの効果を弱めたE-5、OM-Dのような機種が増えていくことは好ましいことですね。

書込番号:15571776

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング