『お勧めのレンズは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレンズは?

2013/03/29 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

現在某社のフルサイズSLRを使用しております、レンズもそれなりに純正の良いものを使ってまして出来上がってくる画像にはほぼ満足してます。

ところが大きい、重い、かさばるで歳とともに体力の衰えを実感しボデイとレンズ群(数本ですが)を持ち運びに結構難儀をしているのが実情なのです。

カメラ店でこのカメラを手に取ったところ非常に軽く小型で扱い易く思い店員に聞いたところ写りは素晴らしい、人気カメラの一つであるとの由。

フルサイズ一眼をここで諦めてこのオリンパスに変えようかななんて思い立ったのですが肝心のレンズのことがわかりませんのでここでお勧めのレンズは?と敢てお聞きしたいのでこのカメラユーザの方これは良いレンズだ、これはお勧めだ、というのがあれば是非お教えください。

単焦点レンズが希望なのですがレンズ群にあまり単焦点レンズが無いようなので可能であれば超ワイドから望遠までを二本ほどで済ませたいのです。

ちなみに私の被写体は風景、お寺、が主です、出来れば野鳥も撮りたいのですが(以前500mmのVRというのを使ってました)野鳥であれば専用レンズを用意してもよいのかなと考えておりますので一応野鳥撮影は除外したいと思います。

ご教示をお願いいたします。

書込番号:15953845

ナイスクチコミ!1


返信する
zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/29 22:01(1年以上前)


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/29 22:07(1年以上前)

こんばんわ。

フルサイズで、しかも良いレンズをお持ちであれば、O-MDに乗り換えで満足出来るかどうか?

単焦点なら、広角で12mm f:2.0、望遠で75mm f:1.8、マクロで60mm f:2.8でしょうか。
マニュアルフォーカスならノクトンの17.5mmや25mmも良いレンズです。
パナの20mmや45mmも、写りはかなり良いと聞きます。

ズームならパナの12-35mmf:2.8、35-100mmf:2.8の評判が良い様です。

私は60mmマクロとノクトン25mmを使ってますが、満足してます。
画角は難しいのですが、どうしても手にしたいのは75mmです。

なにやらもう少しで、新機種や新レンズの発表がある様ですから、もう少し待った方が良いと思いますけど(^^)v

書込番号:15954219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/29 22:09(1年以上前)

E−5とE−M5を併で用してましたが、私も歳とともに体力の衰えを実感し、今年からE−M5の2台体制にしました。

ズームレンズだとパナソニックの12−35mmF2.8と35−100mmF2.8はまあまあの写りで本体ともども防塵、防滴。おまけに35−100mmはインナーズーム、12−35もレンズのくりだしは小さいですから一応お勧めです。

一応と書いたのはやはり単焦点レンズの方が写りがいいからです。
私はオリンパスの12mmF2.0、17mmF1.8、45mmF1.8、75mmF1.8とパナの25mmf1.4とズームの35−100mmを使ってます。

持っていくことが多い組み合わせは、12mmF2と25mmF1.4にズームの35−100mmです。(ということで私のお勧めはこの3本です。)

35−100mmの75mm域と単焦点75mmの写りの差は大きいですが、やはりズームは便利です。

書込番号:15954232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/29 22:15(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

自分が選ぶ スナップ3本セットは

ED12mm F2
17o  F1.8
45o  F1.8

この三本に成ると思います

書込番号:15954253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/03/29 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9-18mm 作例

14-150mm作例

45mm f1.8作例

75-300mm作例

こんばんは

OM-Dでレンズ沼にはまったものです。
OLYMPUS純正しかもってませんが以下のレンズを推させていただきます。

1.(超)広角

9-18mm/f4.0-5.6 (換算:18mm-36mm)

小さくてお値段も手の届く範囲で写りもいいです。とても便利なレンズです。

2.標準(高倍率)

14-150mm/f4.0-5.6 (換算:28mm-300mm)

これ1本でかなりのところ役立ちます。

3.単焦点

45mm/f1.8 (換算 90mm)

このレンズは25千円位だったと思いますが、メッチャ良く写ります。

4.(超)望遠

75-300mm/f4.8-6.3 (換算 150mm-600mm)

50千円位で買える鳥撮影用レンズです。f値が大きい(暗い)のは難点ですが、ISO感度上げてSS上げれば停まっている鳥はシャープに解像します。

なお動体や流し撮りはOM-Dでは限界を感じます。(スレ主様は多分ご理解なさっていると思いますが、位相差AFのレンズ内手振れ補正付き一眼レフの方がこの点は有利です。)

ご参考に拙作を貼らせていただきますね。

書込番号:15954357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/29 22:41(1年以上前)

互換性はありますが、オリにはオリ、パナにはパナのレンズを使った方が、レンズ収差補正の面でもいいです。

私はパナなので、オリのレンズはよく分かりませんが、

広角12mm F2、望遠75mm F1.8 は間違いないのでは?

書込番号:15954384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/29 22:51(1年以上前)

値下がり希望人間さん、こんばんは。

単焦点が希望だけど、あまりラインナップがないから、ズームレンズで超広角から望遠までを2本ってことですかね?
それなら、

・超広角ズーム   M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・標準〜望遠ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ってところですかね?
後者は高倍率ズームですが、写りはなかなかだと思います。
(前者はもってませんが、換算18mmスタートで重さが155gですね。)

単焦点だと、
広角レンズなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
標準レンズなら、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

かと思います。

書込番号:15954437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/29 23:08(1年以上前)

このサイトで、m43マウントのレンズリストをご覧ください。ズーム主体か、単レンズ主体かによりますが、ズーム主体ならパナの12-35と35-100、単レンズ主体ならオリの明るいものを選んでいけばいいでしょう。スペックが重複している玉は少ないので、ラインアップは自然に決まってくると思います。もちろん、口コミやレビューからもある程度その玉の良し悪しが想像できるでしょう。

m43で割と特徴的なのは、25mm(換算50mm)/f1.4があるものの、パナ20mm/f1.7が「神レンズ」と呼ばれて標準域のレンズとして人気がある(あった?)こと、それを最近オリ17mm/f1.8が追い上げてきていることがあります。

個人的には、換算28mmに明るいレンズがない(実質f2.8くらいのものしかない)こと、25mm(換算50mm)/f1.4が前後の単レンズに比べてやや大きいことが、気になっています。

書込番号:15954526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2013/03/30 09:16(1年以上前)

僕の場合は
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S
です
この組み合わせだとそれなりに嵩張りますが・・・
綺麗に写るので気に入ってます

書込番号:15955808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/30 11:23(1年以上前)

私も2年ほど前はフルサイズのカメラを使っていましたが、前期高齢者となった今はE-M5とE-P3を使っています。

ズームレンズはやはりパナソニックの12-35mmF2.8と35-100mmF2.8をお薦めします。
単焦点はどれを選んでも満足されると思いますが、75mmF1.8はその中でも飛び抜けて素晴らしい写りです。
私は撮影に出かける時は12-35mmF2.8と75mmF1.8を持って出かけることが多いです。

最近75-300mmUを購入しましたが、これも600mm相当が手持ちで手軽に撮影出来るので大変面白く重宝しています。
上記どのレンズもレビュー記事を書いていますので宜しかったらご参考にしてください。

書込番号:15956252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/30 19:55(1年以上前)

NOKTON 25 0.95も良さげですよ。
E-M5なら手振れ補正も効きますし、MFですがフルサイズ並みのボケも手に入ります。

書込番号:15957904

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 05:22(1年以上前)

たくさん持ってましたが、
結局、12mmf2.0と45mmF1.8だけになりました。

持ち歩いて、スナップや風景を撮るには、この2本で事足りてます。

書込番号:15959601

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/31 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mmVR

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

パナ20/1.7 このレンズは小さく重宝してます^^手持ちで1/2秒までOK

日頃フルサイズ機をお使いでしたら、M4/3レンズとしては今はパナの

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

この二本があれば、事実上の24〜70/2,70-200/2.8は確保出来ます^^
更にE-M5の防塵防滴機種にあう、防塵防滴レンズです。

更に超広角ということでは

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0

この三本が無難に纏まるというところでしょうね^^ 

単焦点の二本で済ませたいというのは、難しい話で画角カバーするためのズームがあるので
単焦点レンズは、スレ主さまの使いたい画角、その二本を選ばれたらいいと思います^^
おそらくはご存知と思いながらも失礼ながら書かせて頂いてます(笑)

私はニコンでフルサイズ使ってますが、E-M5ではそのレンズもアダプターを介して使っています。
ですので、望遠に関しては70-300VRなどは実際には600mmまでカバーして、更に猛烈な手ぶれ補正
ニコンでは想像も出来ない画面の止まり方で重宝してます^^

軽量持ち歩きに関しては、M4/3用レンズをお使いになり、望遠域は手持ちのレンズをアダプター介し
そういう使い方の提案ではどうでしょうか^^

まだフルサイズ機を手放す訳ではないと思いますので♪

私は残念ながらまだまだニコンレンズで欲しいものが超高額で沢山あるために
M4/3用レンズに投資が潤沢に出来ませんが、パナ12-35.35-100の二本は本当に欲しいです。
今はキットレンズ12-50とパナ20/1.7しか持っていませんが、ニコンマウントやオールドレンズ
ツァイスやノクトンも使えますのでM4/3機はたまりません♪^^

いま手持ちのレンズを含めて御構成考えられたら如何でしょう^^

書込番号:15959891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/04/01 15:11(1年以上前)

別機種

うるかめさん、zorkicさん、FAIBOUさん、おりじさん、もとラボマンさん、レトロとデジタルさん、Digic信者になりそうさん、OM1ユーザーさん、ボーテンさん、てんでこさん、くろの槍さん、ryo78さん、そしてesqu1さん、皆様とても参考になるご意見と経験に基づくお話を有難う御座います。

作例も非常に上手く撮影されており本当にこのレンズで?と思わせるような写真もありまして非常に参考になりました(この様な言い方で申し訳ありません)

まだどの組み合わせをとは決めておりませんが昔から純正派なのか原理主義者なのか分かりませんがオリジナルボデイにはオリジナルレンズをと通してますのでこの度もオリにはオリの玉を、パナにはパナの玉をと決めました。

大昔まだズームレンズが今のように大手を振ってない頃のことですが、先輩曰く、焦点距離の倍々のレンズを揃えたら使いやすいと言われました。
何本手にすればよいのか分かりませんがこの度はこの手で行こうかななんて事も少し考え中です。

本当に助かりました後は皆様のご意見を参考に自分の手に入れたいレンズを懐と相談をして決めたいと思います、有難う御座いました。

書込番号:15965259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/11 11:04(1年以上前)

good アンサーを決めろという知らせを.comから参りました

私の質問に関しまして多くの方々からとても参考になるご意見を頂きどのお答えも甲乙付けがたい
ものでしたので敢てどれがgood アンサーといたしませんというか出来ませんのでここに御礼をかねまして書かせて頂きます。

なお先日ボデイのみを購入しましてとりあえず14−150というレンズを手に入れました、このレンズでじっくり撮影を楽しみましてから皆様のご意見を取り入れて次のレンズを選ぼうと思ってます。
有難う御座いました

書込番号:16003317

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング