


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日こちらの書き込みでおぎさくさんの特価情報をみて気にかけていたらまた出たのでちょっとだけ悩んで買ってししまいました。
普段はD800E,D300,富士のX-Pro1を使用しています。だったらいらないという意見もあるでしょうがずっと気になっていたのと夏に屋久島にいくのでそのときカメラが濡れたりするのを気にせず(子供2人もいるのと自分も自慢できる体力がない>_<))楽しめるようにと思い物損の保証もつけて買いました。
買う前にオリンパスのサポートにも電話をして今販売しているどのカメラよりも防塵防滴に自信がありますとのことでそれを信じてみました。
掲示板はななめ読みはしてあるのですがわからないことがありました質問させていただきますのでよろしくお願いしますm(._.)m
また縄文杉まで行くかはまだ決めていませんが屋久島に行くにあたってアドバイスなどありましたらお教えくださいませ。
おぎさくさんはとても感じが良く帰り際教わったラーメンも美味しかったです(^_^)
書込番号:16128496 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

屋久杉撮りたいなら後ろにほとんどひけないので
超広角レンズがあるといいですよ
フィルム時代に18−35持って行きましたが
18mmでも厳しかったです(笑)
雨はホントに多いので土砂降り想定して防水コンデジも予備に欲しいですね
スイングパノラマみたいな機能あるのなら最高かも♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16128538
 2点
2点

ありがとうございます。
そうなると800Eプラス14-24もリュックにいれておいてここぞというときに取り出すようにします(^_^)
防水コンデジも考えたのですが写りが納得できないのと本当の大雨は自分の場合は断念してしまいそうです_| ̄|○
まあこれ以上の出費はさすがにきびしいという方が大きいですが。家族も苦笑いしています^_^;
書込番号:16128558 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

とくに防滴構造でないカメラでも気をつけて使えば大丈夫だと思います。ともかくも濡らさないこと。といっても、タオルを1枚かけ、撮影時も極力カサをさしていること、くらいですが。
書込番号:16128673
 1点
1点

OM-D E-M5のご購入おめでとうございます^^
屋久島いいですね!
僕も6年前に行きました。
個人的には国内で最もお勧めしたい観光地です。
縄文杉は可能なら見に行かれるとよいと思います。
あの存在感はやはり圧巻で、往復7-8時間登山する価値はあると思います。
ただ、雨が降ると道がかなりぬかるみますので、登山ブーツや長靴のようなものがあるといいかもしれません。
縄文杉までは複数のルートがありますので、ご状況に適したルートを調べておかれるのをお勧めします。
屋久島はほとんど熱帯のような地域ですので雨もよく降ります。
レンズは何をお持ちでしょうか?
12-50mmズームをお持ちでしたらE-M5と併せて防塵防滴で安心です。
僕は少々の雨ならこのセットで臆せず使っています。
島内で森に入られるのでしたら60mmマクロがあると捗りそうですが、お子様連れですとレンズ交換や立ち止まってじっくりマクロ撮影するのは難しそうですね。
12-50mmズームのマクロモードはF値が6.0と暗いですので森の中では厳しいかもしれませんが、簡易的にはなかなか使えて便利です。
E-M5のデジタルテレコンと12-50の簡易マクロを駆使すれば、12-50の1本だけでもかなりの撮影範囲をカバーできます。
今回のご旅行、特にアウトドアの場面では、E-M5&12-50の組み合わせは最適だと思います。
その他の屋久島情報としては、もののけ姫のモデルになった白谷雲水峡はオススメです。
歩きやすいですし屋久島らしい雰囲気をしっかり楽しめます。
僕が行った時は、ちょうどもののけ姫の舞台のようなところで屋久鹿に会えてとても感動しました。
雨が多く降ると道が寸断され閉鎖されてしまいますので、行かれる前に確認されるのをお勧めします。
島内ではレンタカーがあると移動がとてもしやすくなります。
僕が行ったの3月のシーズンオフだったためか島内の交通の便があまりよくなく、軽のレンタカーが大活躍でした。
あと、満潮時には海に沈む温泉とか、色々な滝とか、勧め出したらきりがありませんね^^;
屋久島に過大反応してしまい長文となってしまいすみません。
もし他の屋久島情報にご興味がありましたらまた返答いたします^^
書込番号:16128680 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ご購入おめでとうございます。
私もこちらで特価情報を目にしておぎさくさんで買いました。
購入後試し撮りをしているのですが
キットレンズの12-50mmは雨天などの非常用と考えたほうがいいようです。
RAYQUALの絞りリング付マウントアダプターで手持ちの短焦点レンズを使用すると
見違えるほど高画質な画像が撮れました。
絞り優先モードでのMF撮影が違和感なく行えますので短焦点レンズを持っておられるようでしたらマウントアダプターを介しての活用をお勧めします。
書込番号:16128716
 1点
1点

こ買ったのは12-50のレンズキットです。こちらはボディの板でしたね。うかれるあまり間違えてしまいました。すいません。m(._.)m
でんでこさん
過信せずタオルを使い気をつけたいと思います。
Evecyさん
たくさんの情報をありがとうございます。
屋久島は昔読んだ本で須弥山のモデルという説があるとか屋久杉の話、年輪に宿る地球の歴史などを知りいつかいってみたいと思っていましたた。
その後妻と知り合ったのですが知り合う前に屋久島へ行って来て感激したと聞きいつか一緒に行こうと約束をしました。それから15年近くが過ぎ2人の子供も一緒に行けるぐらいの年になったのでこの夏に行くことにしました。ですので家族全員でテンション上がりまくりです(*^◯^*)
そのためにもEM-5を買ってしまいました。念願の屋久島なので後悔しないようにと。しかし何分にも私は初屋久島なのでぜひ色々教えてくださいませ(^_^)
写真を趣味にしてから屋久島撮りは一つの憧れでした。しかし父でもありまさ故子供達と屋久島というようなテーマで撮りたいと思っております。夜などは星景写真もとってみたいと思っています。
チングルマistさん
ありがとうございます。
deep-sea/takeさんとのスレをみました。
参考にさせていただき本日買いに行きました。製造番号も近そうです(^_^)
子供撮りがメインなのでマイクロフォーサーズにいかせそうな短いレンズがないんですよ?。でも手持ちのレンズで遊べたら楽しそうなのでいづれ入手してみたいと思います。
マイクロの防塵防滴が増えるといいのですが。アンケートに書きました(^_^)
書込番号:16128853 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

広角で防塵防滴レンズとなると、E-M5のキットレンズにもなっている12-50mmと、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ( http://kakaku.com/item/K0000378040/ )になるかと。
どちらもE-M5との組み合わせで、E-M5側で底面にあるバッテリーグリップ接続端子やらアクセサリーポートが剥き身になっていないのならば、ゲリラ豪雨程度なら問題ありません。もちろん、豪雨の中でレンズ交換やらSDカード交換、バッテリー交換はできませんけど(^^;
底面の接続端子は、バッテリーグリップまで付けてれば、それでも問題なし。
ただ、雨に打たれて急激にレンズが冷えると、レンズ表面やフィルター、プロテクターなどが曇ることがありますので、ご注意ください。EVFも曇ることが……
あと、濡れた場合は、後で乾燥剤といっしょにタッパー入れとくとか養生、内部の湿気抜きやっとくと良いかも。
書込番号:16129018
 2点
2点

購入おめでとうございます!
次は防塵防滴ボディを生かすためにED12-50mmですね。
書込番号:16129415
 1点
1点

こんばんは。ゲリラ豪雨でもいけちゃいますか?!(◎_◎;)
すごいですね。私よりタフなカメラなのは間違いないですね!使用後のメンテナンスがポイントとということで心しておきます(^ ^)
最近肘を痛めて大きいカメラがしんどいときがあるのでEM-5のコンパクトさが嬉しいです。オリンパスからも大口径だけどコンパクトなレンズがでてくれると嬉しいです。
書込番号:16129588 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

すいません、書き込むところを間違えてしまって買ったのはで12-50のキットです。
今マニュアルを読みながらメニューをはじから探っています。メーカーが変わるとこんなにも使いかってが変わるのだと戸惑っています(^ ^)
こうするといいというチップスがありましたら教えてくださいm(._.)m
書込番号:16129617 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

口コミは共通ですから、レンズキットでもボディでも大丈夫ですよ。
自分も屋久島に行くのにレンズキット購入しました。昨年11月ですが、雨は一週間で10日降るといわれるくらい多いです。12−50レンズでしたら雨に打たれたままでも平気でした。
12−50ですと、F値が結構暗く、天気が悪いと森の中では結構ISO感度が高くなります。
後日購入しましたが、パナソニックの12−35があれば良かったなと思います。
レンズはその他、9-18持って行きました。縄文杉に行くなら広角レンズがあるといいと思います。
9mm(換算18mm)での縄文杉を添付しますので、イメージしてください。
(杉の観覧場所があり、あまり引いて撮影ができません。)
書込番号:16129948
 3点
3点

自分も物欲にまみれています。
初心者に毛がはえたような腕前なのに、D800E、D3、OM-D、最近はK-30まで・・。
でも、日本の景気に一役かってると信じて購入しています(笑)
昨日、OM-Dにニコンの60マイクロ使って薔薇を撮影してきました。
ニコンのレンズはOM-Dにつけても優秀ですよ。
フルサイズだと少し短いと感じる60マイクロがちょうどよい感じで使えるようになりました。
オススメの設定というか、私の設定ですが、FN1にデジタルレテコン FN2にAF拡大、◎ボタンにMF切り替えを割り付けて
ます。
後は、ワンプッシュで画像が削除できるようにゴミ箱ボタンを変更しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:16130129
 1点
1点

イニイニイニさん
実体験のお話、安心しました。防塵防滴ならフォーサーズのE-5の方が防滴の保証もついたり防塵防滴レンズも
充実しているのでよいのですが値段が高いのと何より重量がかさみますから。
写真まで添付していただきありがとうございます。
拝見した写真からすると12mmでは狭そうですね。超広角の防塵防滴あるとよかったのですが。
手持ちだとニコンD800E&14−24/2.8ですがこんな重いのを持って縄文杉までなんて絶対無理です!
雨の中取り出す勇気もないです。あ、お金ももうすっからぴんです(>_<)
書込番号:16130144
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   今更ですが、素人の私にもきれいな写真が撮れました | 10 | 2025/02/18 12:30:46 | 
|   惣郷川橋梁初訪問 | 8 | 2024/05/28 21:02:06 | 
|   裏コマンドD:について | 3 | 2024/01/07 6:44:11 | 
|   「めがねの街」を望む。西山展望台からの眺め。 | 4 | 2023/05/16 19:51:52 | 
|   月下の敦賀湾 | 1 | 2023/05/05 17:21:00 | 
|   月食 | 1 | 2022/11/17 11:26:47 | 
|   ロビンウォン氏の選ぶ、マイクロフォーサーズ5機種 | 0 | 2022/11/08 0:06:38 | 
|   古くても使いよう | 2 | 2022/07/31 5:12:24 | 
|   金ヶ崎・手筒山(敦賀市) | 4 | 2022/06/23 17:23:27 | 
|   富山勤務を終えて | 12 | 2022/06/11 22:39:20 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000340278.jpg)
![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000340279.jpg)
![OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [エリートブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000686090.jpg)




 






 
 


 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


