


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5ユーザの場合
パナソニックの12-35mmF2.8、35-100mmF2.8を使っている人も多いと思います。
手ぶれ補正について質問させて下さい。
1)手ぶれ補正ですがボディ側、レンズ側どちらを使っていますか。
2)広角側はボディ側の方が手ぶれ補正の効果が高い、
望遠側はレンズ側の方が手ぶれ補正の効果が高い、
とか焦点域によって効果の具合に違いがあるものでしょうか。
3)ボディ側の補正の場合、特定のシャッター速度で
共振で意図しないぶれが発生するとも聞いたのですが本当でしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16622631
0点

すみません。便乗させて下さい。
ボディ、レンズ共にONでは何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:16622780
0点

ちょっと的外れな答えになってしまいますが・・・
E-M5の場合レンズ側はOFFにしています
これは半押しの時の補正が全く違うからです
出てくる画像がブレている訳では無いですが
一度雨の中の使用で緊急的に使っただけなので
厳密には比べていないのでごめんなさい
普段はPL5に付けているので、そちらはレンズ側優先にしています
書込番号:16623071
0点

>ボディ、レンズ共にONでは何か不具合があるのでしょうか?
ブレ補正が2重に掛かっているのでボディの補正分だけ取得画像がぶれます。
(関数的にブレ補正が元に戻る現象。)
ボディ側はブレた画像を期待して補正。
レンズ側はブレ補正済みのブレていない画像を撮像素子に送っているので...。
ボディ−レンズで協調制御を行うとシフトブレなども補正できるようですが今のところ
やっているメーカーは無いようです。
書込番号:16623338
2点

普段気にせず両方ONにしてたりして
前にはレンズをON、OFFして撮ってみたりしたのですが
あまり違いを感じなかったのでどうなのかなぁと思ったのですが
やはりそうことが起きるのですね。
書込番号:16623440
0点

超強力5軸手振れ補正を使わないなんてもったいない!
書込番号:16627143
2点

最近教えられたんだけど・・・、ディフォルトでは連射時に手振れ補正がOffされているんだと。
もちろんボディ側手振れ補正時の話。E-M5発売直後から知らずにいたために、ずっとレンズ側
手振れ補正の効きの方が勝る、と思っていた。
書込番号:16633370
1点

個人的にはLUMIXレンズを使う場合……
・広角はレンズoffのボディon
→ボディ内5軸補正のほうが強力であろうという推測から。
・望遠はレンズonのボディoff(もしくは切り忘れてボディon)
→100-300mmのテレ端とかですとファインダー覗いている状態、シャッター半押し前でも手ブレ補正が効いてくれるほうが有難いから。
→レンズ内手ブレ補正の無いTOKINA 300mmとかでもシャッター半押しすれば感動的に手ブレ補正が効きます。
>3)ボディ側の補正の場合、特定のシャッター速度で
> 共振で意図しないぶれが発生するとも聞いたのですが本当でしょうか。
両方ONならば共振するという予想が広いですが、実際のところはシャッター押すとレンズ側を抑止するような動作になっているのではないか? …と推測されるデータをちらほら見かけます。
ひと様のサイトですが……
デジタル一眼を比較してみるブログ:マイクロフォーサーズでの手振れ補正効果検証
http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_10.html
(他のサイトでも同様の実験を見かけた記憶はあるんですが……検索で見つからない(^^;
レンズもボディも両方ともオンにすると、ボディ内手ブレ補正が優先されるというコメントやレビューもちらほら見かけます。
書込番号:16634954
1点

個人的には経験的に
広角側はボディ側が有利
望遠側はレンズ側が有利
と思っていたのですが、やはり一長一短なのですかね。
ただ、マクロ撮影のときはボディ側5軸補正はかなり有効みたいですね。
書込番号:16635488
0点

あさけんさん
マクロレンズで手ブレ補正付きとなると、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 がありますが、実はコレ、マクロ撮影(接写)時には手ブレ補正の効きが悪くなると、明記してあったりします(^^;
公式サイトにも「撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します」という文言が。
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
…ですので、このレンズをE-M5で使う時も、レンズ側offでボディ側onですね。
周辺減光が大きく、AF動作が遅めで、価格もちょい高めなのを除けば、ポートレートレンズに使用しても描写が独特で良いレンズなんですけど。
書込番号:16638085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





