


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
このカメラを買って半年 葉が落ち野鳥を写すシーズンと70−300を付けて
写すと ほとんどがピンボケ このカメラの特性なのか分かりませんが MFで合わせないと
無理なのですか? 75−300を買えば済む 話かもしれませんが
書込番号:17081722
0点

スレ主様
まだメーカー保証期間内でしたら、SCで無料で点検してくれます。
お近くでしたら、東京の小川町のオリンパスSCに持ち込まれる事を
提案致します。(レンズも純正でしたら一緒に)
AFの確認はそこから工場送りになりますが、1週間くらいで宅急便
(元払い)で戻ってきますよ。
書込番号:17081740
3点

こんにちは
AFですと、カメラのAFエリア設定が中央重点か、まんべんなく合焦させる(多点フォーカス)かによって異なります。
多点を選んだ場合、手前のものへ合うことになると思います。
落ち葉と鳥のコントラストなどが似通ってる場合もオートは不向きです(機械として判別できないため)。
その場、その場にあったエリア選択が必要となります、レンズを変更しても傾向は同じかと思います。
書込番号:17081749
1点

えとね
AF枠が大きいとか、手前の枝に惑わされるとかあるとおもうけど、
そもそもその70-300ってフォーサーズのレンズじゃないの?
E-M5+フォーサーズのレンズだと、ピント合うこともあるけど、
けっこう外すよん。
ってことで、SCにゆくと、「お客さん!いいカメラがあるんですよ!」
「E-M1ってゆーんですけどね!」
ってなるとおもいます。 (ヘ_ヘ)
書込番号:17081784
14点

皆さん 有難う
AFは中央の設定で写しています 写した枚数 数百枚 没です
何かオリンパスの術中にハマった感じもします
アダプターを付ければ 時間は遅れるが 合うと思っていました
ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議
メーカーさん曰くのAFのシステムが違うから 止む得ないと イライラ、、、
書込番号:17081857
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
レンズのファームアップは済んでますか?
書込番号:17081876
5点

guu_cyoki_paaさんがおっしゃるとおりで‥
像面位相差AFのE-M1以外では、現状でまともに4/3レンズを使えるボディはないでしょう。E-M1が人気があるのはまさにその点も大きいと思いますよ。
私はMMF-1経由でE-PM2にZD14-54mmを付けていますが、明るくてコントラストがはっきりした場面で1秒弱、暗所だと2秒前後かかってしまいます。でも、ちゃんとピントは合いますけど‥ もちろんE-M1以外で4/3レンズを使う以上は仕方がないと割り切っていますが。
書込番号:17081883
6点

スレ主さんの言い分読んでて思うんだが、突っ込みどころ、というか不明点が多すぎるよ。
それじゃ解決策も提示できん。
アダプター使ったAF関連の欠点が如実に出ちまうケースでの機材のせいもあるだろう。
発言からして設定も追い込めてないはずだ。おそらくそれは間違いない。
だが、ホントにピントか?手ブレ対策やシャッターショック対策はどうしてる?設定は?各設定の組み合わせはどのくらい試した?マウントのガタ対策は?ズームのガタ対策は?狙った撮影シーンにおける絞りの最適値は割り出したか?被写体は?狙ってる距離?光?ズームで一番美味しい焦点距離は探ったか?前景処理は?背景処理は?構図の中での色合いのまとめ方は?レタッチにおける各種パラーメーターは?縮小率は?撮影時にAFがもたついた際、あなたがシャッターボタンを押す「間」の調節はご自身でうまくできてるか?
その他その他その他。
仮説、仮説、仮説、テスト、テスト、テスト、検証、検証、検証、考察、考察、考察。
それをさらに繰り返す。
ちゃんと撮りたきゃやることいっぱいあるぜ。
まずはあなたの機材の組み合わせで三脚とリモートコントローラーを使い、拡大LVとMF使って最高にピントを追い込み、最高の光の条件とわかりやすい被写体で静的テストを行い、ヒストグラムでちゃんと露出を収めて最大限の解像感を搾り出せ。環境を整えそれに再現性がなきゃならんから室内撮影になる。それを納得行くまでやる。それが、あなたがあなたの機材で得られる最高の画質だ。
そこが全ての判断の基準になる。
それからね、どうせズーム一杯伸ばしてテレ端使ってんだろう。換算600mmをナメちゃいかんよ。望遠、しかも動体撮影には魔物が潜んでんだ。しかも相手は野鳥だろう。それを梅クラスのレンズでテキトーに撮ってちゃんと撮れるなんて思わない方がいい。しかも、もしかしたら手持ちか?
70300じゃ解像目一杯絞り出せたとしても大したことない。まあオレはそのレンズは味があって嫌いじゃないし、使いやすくて軽量、ラインアップの中でもとっかかり(始めの一本)としてちゃんと存在意義のあるレンズだと思うから評価してるけどね、望遠域におけるお手軽撮影か、もしくは短い最短距離と悪くない倍率活かした望遠マクロもどきでテキトーに撮れりゃいいってもんで、クオリティ求めるだけムダ。
はっはっは、ここまで乱暴に知ったかぶれると自分でも気持ちいいわ。
書込番号:17082046
7点

だから、 一眼レフには それぞれ推奨レンズというものが設定してあるわけで、、
すべてのレンズに対して 性能を保証しているわけではない・・・・・
E-M5 購入の際の確認不足の感は否めないですね ( ^ ^ )
そもそも ZD70-300 というレンズは、自分も所有していますが、たしかどちらかの OEM だったと記憶してます、
4/3 で使用しても かったるいAF性能ですよね、
自分は そんなことも承知で 4/3用に購入しましたが、、
>ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議
このコメントには・・・・ ちょっと疑問を感じてしまいますね、、
書込番号:17082066
6点

動き物を狙うのに、OLYMPUSを、選んだ時点で、選択ミスでしょう。
いいのは静止物か、早く動かない物だけでしょう。
書込番号:17082175
3点

ZD70−300mmは安価な望遠ってスタンスで登場した奴ですから,あのレンズで速射,飛びものはまず無理だと思います。
EM5だろうが,EP2だろうが,無理だろうと思います。
そもそもE620でものろのろですから……。
フォトパスで,ユーザーの写真を見ていると,鳥よりも花のアップ,ボケのよさで使われている方が多いように思いました。
まぁEM5がいい,いいってユーザーが多いので,その気になって自分も買ってしまったのですが,所詮,ミラーレスです。
書込番号:17082203
5点

厳しい 御意見有難うございます
カメラの知識の無い70歳の老人が買った
それなりの知識がないと カメラは買えない事を痛感
カメラのピントはシャッターボタンを半押しすれば合うものと確信してました
重いがE−5の中古で考えます 12−60と50−200を活かすために
ミラーレスEM−5は懲りました
書込番号:17082750
2点

早々と懲りないで、しっかりした三脚を使って、タッチシャッターでも試してみませんか。
自分の頭の中のピント対象と、器械が判断するピント対象が必ず一致するのを期待ほうが難しい。器械は頭の中までは判りません。AFはそんなものです。「たぶんこれかなー」ぐらいの感じで思ったほうが良いです。置きピンも要りますし、望遠でのマニュアル撮影は必須ではないでしょうか。すごく被写界深度が少ないですし、手振れや、被写体ぶれなのかも要研究ですね。
すぐに買い換えないで本でも読んでくださいな。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki14.html のイルカや(換算180mmで、MFです。)
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki13.html のもみじも参考にしてください。
書込番号:17083490
3点

このカメラも、そのレンズのこともわかりませんが><
もうすこしだけがんばってみてください><
上手な言葉が見つからないのですが・・・
書込番号:17083546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もスレ主さんと同じ経験をしました。私の解決策を試して見てください。
1.Fn1ボタンを押して拡大モードにするとAF枠が表示されます。
2.そのままもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示になるので、メインダイヤルを右に回して14倍にする。 (この時はピントは合っていなくても全く気にしない)。
3.更にもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示が終了しますが、ずっと小さくなったAF枠が表示さる。
4.この小さくなったAF枠を使ってピントを合わせたい所で半押しすればOKです(次回からはFn1ボタンを押すとこの小さくなったAF枠が表示されます)。
AF枠が広過ぎて対象の後ろにピントが抜けてしまうためだと思います。E-M1が出る前はこれがオリンパスのフラッグシップかと驚くと同時に落胆しました。E-M1では改善されているそうなのでせっせと貯金に励んでいます。
書込番号:17084316
4点

つくつく161さん
すばらしい情報ありがとうございます。
しかし試してみた所自分のE-M5では7倍までしか拡大出来ませんでした。
ファームウェアは最新です。
なにか裏技があるのでしょうか?
書込番号:17084914
0点

つくつく161さん
有難う御座いました
何とか設定が出来ました
明日にでも試してみます
mhfgさん
優しいコメント有難う御座います
頑張ってみます
書込番号:17087308
3点

とねっちさん
説明が不十分だったようで申し訳ありません。
拡大表示は5倍から始まり、メインダイヤルを右に1クリック回す毎に7倍、10倍、14倍と変化します。
それにともなってAF枠も少しずつ小さくなりますので、14倍だと最小になり、ピンポイントに近くなります。
デフォルトのAF枠の中に対象物(花や小鳥など)の全体が入ってしまうような場合や、対象物の特定の部分にピントを合わせたい時にこの方法を使っています。
書込番号:17088193
1点

つくつく161さん
ありがとうございます。
原因が分かりました。
デジタルズームがonになってました。
失礼しました!
書込番号:17089229
0点

Fヒツジ さん♪
^o^
良かったです♪
せっかく買われたカメラですもの^o^
書込番号:17090832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fヒツジ さん♪
こんばんわ♪
他機種のスレみましたので遅かったかもですが、このカメラにファームアップきたようです^o^
スモールタゲができるようです♪
まだお持ちなら試してみませんか〜^o^
一度手にしたカメラです♪
どうぞ良いパートナーにしてあげてください^o^
書込番号:17129208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mhfgさん
嬉しい情報有難う、嬉しいです。これで、このカメラを買った後悔が消えるかも、有難う御座います
頭を下げて 礼を言わせて貰います
有難う 有難う
書込番号:17130487
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





