『大きさ比較…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

大きさ比較…

2012/02/17 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PENの流れと思っていましたが、あくまでもEシリーズの流れなんですね。
大きさ比較が出てましたので、ご参考まで。

 中学の頃、まわりの友人がNikon FMやFE、Olympus OMを持っているのを横目にうらやましく思っていました。大人になってカメラの趣味を再開し、EOSやαなどのフィルム一眼を経て、デジタルへ移行しました。
 今回、懐かしいフォルムで登場したOM-Dに思わず飛びつきそうになったのですが、大きさ等を含め、再検討。
でも、こうしていろいろ悩んでいる内が一番楽しいですね。

書込番号:14166622

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/17 17:15(1年以上前)

こんにちは
比較画像ありがとうございました、NEXとほぼ同じでパナより小さめでしょうか。
それにしてもOM-4キレイにお使いですね。
オリとしてはペンに続き、二匹目のドジョウ狙いですね。

書込番号:14166665

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2012/02/17 17:22(1年以上前)

 比較写真は他で掲載されていたものです。私はFMやFE、OMに憧れてましたが、自分では買えず、買ってももらえませんでした。

 NEXやPENと同じくらいでファインダ分だけ飛び出てます。そう思うと、このサイズのままEVFを組み込んだNEX-7は大したもんですね。パナのGX1にEVFを期待してがっかりした人の気持ちもわかります…

書込番号:14166684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/02/17 19:35(1年以上前)

OM−4と並べると・・・(-_-;)

書込番号:14167186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/17 20:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340279.K0000261375

どちらが大きいのでしょうね?

書込番号:14167345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/17 20:21(1年以上前)

94,297円

34,500円

価格の大きさは歴然と・・・・性能差は・・・・・?


書込番号:14167370

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/17 20:23(1年以上前)

>パナのGX1にEVFを期待してがっかりした人の気持ちもわかります…

m4/3のスクエアボディーにEVF内蔵を心待ちにしている一人です。

その意味では、OM-Dにも期待していたのですが
やはりこうなりましたね。

m4/3陣営は、なぜEVF内蔵のスクエアボディー機を出さないのでしょうか?
ミラーレスの先駆でありながら、そうしないのが不思議です。

ただ、どうせ一眼レフ風フォルムにするのなら
OM-Dくらいにした方が潔くも感じます。
おじさんとしては、少なくともG3よりは良いかな?
激しく値崩れしたら触手が伸びるかもしれません。
パナみたいには、値下がりしないだろうな〜

書込番号:14167386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/17 22:30(1年以上前)

現物を触ってみられた方が良いと思います。写真では大きそうに見えますが、実際に持ってみるとOMやEよりも遥かに小さく、あくまでペンの上級機です。グリップをつけて、ようやく手が余らなくなるといいますか、多少浮いた感じで納まります。レンズも細身のものが似合うと思います。マッチョなE-5とは対局のデザインですね。

書込番号:14167966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/17 22:54(1年以上前)

昨日、オリンパスプラザ東京で、触ってきました。
12-50&パワーバッテリーホルダー装着でも、想像以上に軽量でした。
防塵防滴ですので、これならば、登山用には最適かと思います。
EVFは予想以上に高精細で反応も早かったです。
パナG1&G2のファインダーよりずっと良い感じです。
それにしても、パワーバッテリーホルダーのグリップのみ販売して欲しいと思いました。
あれがあると、アウトドアでの取り回しが格段と良くなりそうです。
プラザの担当者も、「多くの方から要望を頂いております」とのこと。
オリンパスさん、よろしくお願いします。

書込番号:14168110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/18 00:33(1年以上前)

ブラック・レンズキットを予約してありますが、本日実機を見たくて私もプラザに
行って来ました。

実際に目にした感想は思わず「ちっこーい(小さい)」で、シルバーボディに対しては
「かわいいー」でした。
レンズも思った以上に小さく、評判のいい45mmF1.8など単焦点レンズはポケット
に「ポイ」という感じ。E−5を改めて見ると無骨なほど大きく見えます。

普段はE−5に150mmF2+EC20で鳥の飛翔を、パナライカ14−150mm
ではスナップ中心です。

<山歩きGOGO>さんと同じく、このE−M5+12−50mmを山歩きのお供にする
つもりです。また、グリップ部だけ欲しいので、バッテリー部とばら売りして欲しいと
希望を出してきました。予備バッテリーを用意するつもりなので、コンパクトなグリップ部
だけ欲しいです。
オリンパスさん、読んでいますよね。恐らく同じ思いの人は沢山いると思いますよ。

150mmF2+EC20+アダプターを用意してもらい試写もしてみました。
EVFおよびAF速度は、思っていたほど遅くなく反応良好でした。
止まっている鳥なら撮れるかな?

また、これは無理だろうと思いつつS−AF連写してみましたが、9コマどころか
半分以下でしたねー。E−30並み3.5〜4コマぐらいでしょうか。
C−AFは全くダメな感じ。これだけ連結したら無理ですよねー。

でも、マイクロフォーサーズ300mmクラスの明るいレンズならSSも上がり
カワセミのような素早い鳥でも飛翔シーンが撮れる可能性を感じました。
まだまだレンズ不足でどんな物に対応出来るのか?この機種を買うのに、あるいは
この先進歩に期待していいのか?判断できない人も多いかと思いますので、早く
レンズのロードマップを示してもらいたいものです。

オリンパスさん、再度お願いします。
そうすれば、もっともっと売れまっせ!

書込番号:14168585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 00:05(1年以上前)

でじPAPAさんこんばんわ
比較写真アップご苦労様です。アダプターつきのFD300mmF4LとOM4TiをCP+に持参して持ち比べてみました。正面写真では分かりにくいですが、一番違うのは厚みです。OM4Tiはフィルムを入れる必要がありますが、OMDの本体は2cmくらい。バッテリーグリップつけてもOM4Tiより軽く持ちやすく、構えやすく感じました。幅も1cmくらい小さいと思います。外見からは防塵防沫のヘビーデューティー機とは見えません。願わくばあのボディーにふさわしい小型高性能な超音波モーター駆動の400mm超望遠レンズを早く出して欲しいですね。スポーツや犬猫、野鳥撮影に使えるほど速いAFなんて無理でしょうか?

書込番号:14186885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 00:22(1年以上前)

岩魚くんさん貴重な情報ありがとうございます。
>150mmF2+EC20+アダプターを用意してもらい試写もしてみました。
EVFおよびAF速度は、思っていたほど遅くなく反応良好でした。

4/3用レンズは基本的に位相差検出型AF用に設計されているので、コントラストAFには対応してないものもあるとのことです。折角の松レンズで歯がゆい思いをされたようですが、これら松レンズは本来ヘビーデューティー用で、フォーマットの小ささに似合わず長厚重大で高価です。マイクロ4/3開発の趣旨からは画質を落とさずにもっと小型軽量でリーズナブルな新製品を出してくると考えるべきでしょう。

書込番号:14186973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 03:03(1年以上前)

岩魚くん さん

アダプター使用とはいえ、
μ4/3でも、4/3のテレコンが使えるのですか?

4/3レンズ使用時、デジタルテレコンと、テレコン使用では、
画質や解像感に、どのくらい差があるのか、興味深い所なので…

書込番号:14187330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

E−M5+マウントアダプターでフォーサーズマウントに変身していますから
その後はテレコンでも使えますよ。
AFの早さ・遅さの違いはあれど、合焦すればいい鳥の写真が撮れると思います。

いずれにせよ、E−M5が手元に来たらレンズ・テレコン(14,20)を色々な
組み合わせで試してみるしかないです。

例えば、E−5に50−200SWD+EC−20+EC−14では1、120mm
となりますが、MFで撮影可能です。
F値はーーで表示されませんが、−−が点滅しないところが適正露出と解釈し、Sモード
でSSを落としていけばOKです。

150mmF2にも同様のテレコンを組み合わせてみましたが、こちらはMFも効かず
撮影不能です。

このように、やってみなければ分からない部分があることは確かです。
私はカメラに対する光学的・電気的など基礎知識はないので、自分であれこれ実験
しながらの経験知識です。
E−M5に関しても、デジタルテレコンを加えてレンズによる違いなどを検証して
いくつもりです。
このデジタルテレコンは編集ソフトのトリミング代わりのような拡大機能でしたら、
ガックリするかもしれません。また、解像度においても過大な期待はしないように
しています。

AFの迷い・遅さもレンズ・被写体によって違いがあるのか?もです。
E−5を使っていて、AFがビシッ!と決まり解像度もいい日・時間があることも
感じていますので。


書込番号:14190655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 20:58(1年以上前)

岩魚くん さん、ありがとうございます。

アダプタ使用で、テレコンは使えるのですね。

となると、普通にテレコンを使った場合と、デジタルテレコンを使った場合、どちらがいいかが、気になります。 

テレコン2つがけは、やったことがないですが、F値が明るい、150mmF2で撮影不能なのは、以外ですね。

地方在住の為、一番近いのがプラザ大阪ですが、3月第2週まで土曜日は仕事だし・・・
何か用事でも作って、行く事が出来ればよいのですが(平日の方が、じっくりと触れるかもしれないし)

書込番号:14194406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/23 21:45(1年以上前)

岩魚くんさん

>例えば、E−5に50−200SWD+EC−20+EC−14では1、120mm
となりますが、MFで撮影可能です。
F値はーーで表示されませんが、−−が点滅しないところが適正露出と解釈し、Sモード
でSSを落としていけばOKです。

>150mmF2にも同様のテレコンを組み合わせてみましたが、こちらはMFも効かず
撮影不能です。

Pana 機は判りませんが、OLYMPUS の 4/3 機は、純正のテレコンや中間リングを2個以上重ねると、レンズとボディとの通信やレンズへの電源供給を遮断してしまうようです。
このため、AF や絞りの制御ができないだけでなく、F 値も焦点距離もボディーに伝わりません(従って、Exif にも記録されません)し、SWD 以外のレンズでは、フォーカスリングを回しても反応しません。

なお、4/3 機では(少なくとも E-300/3/5 では)、仰るように撮影はできるのですが、μ4/3 機では(少なくとも E-P2 では)、通常より深くレリーズボタンを押し込むと、シャッター音はするのですが、何回遣っても、画像は記録されていませんでした。
 *μ4/3 機の場合、4/3-μ4/3 マウントアダプタはカウント外です。
 *上記 μ4/3 機で記録されなかったときは、他規格レンズを付けていました。
  ・4/3 機では、他規格レンズなら、アダプタ類重連でも問題ありませんでした。
  ・μ4/3 機+アダプタ類重連+マウントアダプタ+4/3 レンズでは、試していません。

書込番号:14194641

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング