『ファインダー横ボタン長押し』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『ファインダー横ボタン長押し』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー横ボタン長押し

2012/04/03 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

みなさん手元に渡って楽しんでいらっしゃるようで何よりですね。
かくいう私も持ち歩いてます。グリップ付けると重いので(といってもお伴の7Dより全然軽いんですけど)、本体だけで持ち歩いて桜のつぼみを追っかけています。
グリップ側のシャッター基部ダイアルは、本体だけのシャッター基部ダイアルより回しづらいですね。私の小さい手じゃ回しづらくて。背面のダイアルに露出補正を割り当ててますが、こちらもグリップ付けると指が届きづらいです。一段奥まってしまう感じです。

どなたかがおっしゃってたみたいに、EVFと背面モニターの切り替わりがちょっと拙いです。前に使ってたパナのG1はアイセンサーをOFFにも出来たんだけどのよねぇ〜 といじり回していたら、EVF横の切り替えボタンを長押しすると、EVFオンリーにも出来るんですね。ちょっと嬉しかったりして。でもその場合の再生制約がちょっと気が利かない感じもしてますが。
こんな感じで、説明書では見づらくて見落としていた操作手順がないでしょうか?
よろしければ皆様の発見をお聞かせください。
あ、「んなのは説明書よく見ろよ!」っていうおしかりは見逃してね。あくまで見落としていたような操作方法を教えていただきたくて書き込みました。ご厚意に甘えさせてください。なんせ説明書の小さい文字を追っかけるのが苦痛で苦痛で・・・。

書込番号:14387710

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/03 20:55(1年以上前)

コンパネ表示とオフはファインダー横のボタンを押してinfoボタンを押していくことで可能です。
だけどコンパネってどうしてタッチして設定を変えることができないのでしょう。
せっかくのタッチパネルなのにOKボタンで変更するだけというのはもったいないと思う人も多いでしょう。
たぶんタッチパネルで変更するとなるとコンパネ表示のデザインを変更しないと、指の位置次第では選択する機能がうまく選べないのかもしれません。
それで、オリンパスはユーザーが従来から使い慣れているコンパネの操作方法を踏襲した方がよいと判断したのでしょう。

書込番号:14388235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 22:34(1年以上前)

こんばんは。OM-D、機能も操作も追いついていないのですがとても気に入っています。

私の場合(たぶん呑みこみが悪いだけだと思うのですが)
モードダイヤルでARTにした際、設定を変えたくても「OK」押すとARTメニューに戻ってしまうので、ARTではISO、WBなど諸々のライブコントロールおよびLVスーパーコンパネは表示させられないとずっと思い込んでいました。(PやAなどでは出来るのに)
 

しかし、今日ようやく判明。
「OK」押してから「Info」押せば、ARTメニューからライブコントロールおよびLVスーパーコンパネが呼び出せるんですね。知恵の輪が解けた気分で「がってん」状態でした(^^;



書込番号:14388823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 23:26(1年以上前)

コンパネ表示時に一度OKを押してアクティブにすれば
その後はタッチで操作、選択できますよ。

書込番号:14389139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/04 00:27(1年以上前)

私も設定には悪戦苦闘しています。

取扱説明書が省略しすぎです。まあ全て載せれば携帯の取扱説明書みたいな厚さになって余計にsがしにくくなるのかもしれませんが。

標準から変えたところもありますが、まだまだ試用中。これからじっくりと探してゆこうと思います。設定が変更できるのは良いんですが「なぜ?」と思うところも多く「出来ないの」か、「できるけれど設定方法がわからない」のかまだまだ不明です。

iAuto/P/A/S/Mで設定が変わるところもあるようですし、奥が深いです。
マニュアルレンズを使う身としては、パナのG1、G2のほうがフォーカス等機械スイッチなのでメニュー式より使いよいです。
またAF+MF(拡大)にすると、わずかにピントリングに触れただけで拡大されちょっと煩わしいですね。

細かな設定の解説がMOOKに書いてあると良いのですが、4月27日の発売を待ちたいと思います。

書込番号:14389434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/04 00:31(1年以上前)

すみません。↑「余計にsがしにくく」ではなく「余計に設定がしにくく」でした。

投稿前の確認ミスです。

書込番号:14389448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/04/06 11:34(1年以上前)

皆様、ありあとやんす。
参考になる情報をいただきまして、反映させようと思います。

書込番号:14399361

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング