『肉眼に近い標準レンズで明るいレンズを探しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

『肉眼に近い標準レンズで明るいレンズを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 natsuhanaさん
クチコミ投稿数:7件

タイトルどおりですが、OM-Dにつけるレンズを探しています。
12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが標準が使いやすいかなと考えています。
景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」「室内で撮影できる」
です。
この2点から標準で、明るいレンズがいいのかなと思い、シグマ30mmF1.4を見つけましたがマイクロフォーサイズ用ではないのですね。
マイクロフォーサイズになるとF2.8になるのですかね。
これだとあまり魅力がなくなります。

他にはパナ20mmF1.7が候補にありますがシグマの方がやわらかく綺麗にボケると口コミがあったので。

他にオススメはありますか?

書込番号:14743575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/06/30 11:16(1年以上前)

Sigma19mmF2.8、Oly45mmF1.8

45mmは長いでしょうか。ぼけは綺麗で、且つ合焦面はキレます。

書込番号:14743619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/06/30 11:22(1年以上前)

シグマ30mmF1.4 に対抗するのであれば LEICA D SUMMILUX 25oF1.4が良いと思いますよ。

書込番号:14743631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/30 11:44(1年以上前)

スレ主さま

>マイクロフォーサイズになるとF2.8になるのですかね。

レンズのF値(最大の明るさ)は、焦点距離と絞り開放での口径によって決まります。

したがってどんなセンサーサイズのカメラに取り付けようとF値は変わりません。
ですからシグマ30mmF1.4をマイクロフォーサーズにつけてもF1.4です。

室内で撮影できて、自然な感じで撮れるのはパナの20oがいいと思います。
シグマの30oは少し引いて撮る場面が多くなり距離がとれない所では撮影しにくいかもしれません。

パナは軽くて描写もいいレンズですので役に立つと思いますよ。

室内の様子を広く写したい場合はオリンパスのパンケーキレンズ17oF2.8があります。
画像の切れはパナに譲りますが、開放から使えて、風景撮影やスナップにも便利なレンズです。

書込番号:14743716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 11:46(1年以上前)

「肉眼に近い」とは、画角(焦点距離)のことでしょうか?
(眼で見える範囲がそのまま写る?)
そうであれば私もLEICA D SUMMILUX 25oF1.4一押しです。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も安くていいレンズですが、少々望遠です。

書込番号:14743723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:02(1年以上前)

こんにちは〜

マイクロフォーサーズ用で明るいレンズということでしたら、
コシナのフォクトレンダー ノクトンの25mmと17.5mmがF0.95ですから最強ではないでしょうか〜
レンズ鏡筒の造り&操作感も最強かと〜
(触ったことはありませんが、ほかのコシナのレンズからの推察です。)

ただし、ピントがマニュアルになりますが〜

書込番号:14743775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/06/30 12:45(1年以上前)

panaの20mm/1.7

これ良いですよ。
きれいなボケ味と携帯性を兼ね備えたレンズです。
1本あってもヨシ^^

書込番号:14743929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/30 12:48(1年以上前)

natsuhanaさん こんにちは。

肉眼で直視して見える画角に近いレンズで明るいレンズならば、パナ20oか25oとコシナの3択ですがAFとなるとパナのどちらかだと思います。

開放でのとろけるようなボケとなるとF1.4のほうが有利ですが、画角が中望遠でも良いならばコスパの良いオリ45oなども有ると思います。

書込番号:14743943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/30 14:30(1年以上前)

紅タマリンさん>
スレ主さんが仰ってるのは、マイクロフォーサーズ用SIGMA30mmF:2.8の事を言ってるのではないですか?

スレ主さん>
肉眼に近い画角であれば、一般的に50mmと言われてますので、パナの25mmが宜しいかと。
MFで良いならコシナの25mmがF:0.95と圧倒的に明るいレンズです。

書込番号:14744244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/30 15:52(1年以上前)

愛を感じてますさん

ご指摘ありがとうございます。

スレ主さん、大変失礼いたしました。

書込番号:14744466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/30 16:09(1年以上前)

>12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが
>標準が使いやすいかなと考えています。
>景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」
>「室内で撮影できる」
>.....他にオススメはありますか?

肉眼に近いという表現で釣られました。
表題の通り、

>肉眼に近い標準レンズで明るいレンズ

ということで、

コシナのノクトン25mmF0.95とノクトン17.5mmF0.95

を、おすすめします。

ボケ味が、まろやかで、ご希望通りと思います。

どちらもマイクロフォーサーズ用です。ほんとは、40mmクラスがあると良いと思いますが、ちょっと調べた感じでは、開放値に若干の不満が残ることろです。ライカのノクティルックス50mmF0.95だと、100万円近いレンズですので除外してあります。

いずれもマニュアルフォーカスのレンズですが、開放画質のピント面がカリっとしているのでEVFでもピント合わせは良好です。

書込番号:14744524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/30 16:14(1年以上前)

こちらのURLも参考になると思います。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

書込番号:14744553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/30 18:36(1年以上前)

当機種

PanaLEICAの25mmF1.4を私も強くお勧めします。

概して、OLYMPUSはシャープさが過ぎる傾向にあります。
それを、このレンズを使うと、シャープさは残しながら、程よい柔らかみを
もたせることができます。

F1.4開放から問題なく使え、ボケも綺麗に出ます。
30cmまで寄れるので、簡易マクロ的にも使えます。

Mフォーサーズを購入したら、必須では?とさえ思っています。


ちょっと前に載せましたが、再度。
紫陽花の花の中心にピントを合わせています。(F1.4 1/1600)

書込番号:14745092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/30 19:36(1年以上前)

スレ主さん今晩は

>12-50のレンズキットなので単焦点を買い足す予定なのですが標準が使いやすいかなと考えています
>景色から子どもの写真まで幅広く条件としては「綺麗にボケる」「室内で撮影できる」

動画ですが nokton 25mm F:0.95 1分45秒以降がこのレンズです GH2より一段進化した
OM-Dならよりクリアーになると存じます、薄暗いレストランと松本城内の暗い場所で差が
付くとおもいます。

http://www.youtube.com/watch?v=bHG1JzOOagc

書込番号:14745322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 20:02(1年以上前)

AFが必要かどうかはっきりしたほうがいいかもね。

書込番号:14745395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/30 20:49(1年以上前)

>AFが必要かどうかはっきりしたほうがいいかもね。

そこ、ポイントかもです。うっかりしてました。

書込番号:14745596

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/30 21:24(1年以上前)

AF かMF かでお勧めは、変わるでしょうけど、
あえてMF でNOKTON 25mm f0.95 をお勧めします。
理由は、このレンズは、MF がかなり簡単に合わせられるからです。
MF は、AF からだと欠点に感じられるかも知れませんが、慣れると迷うAF から見ると利点に感じられるでしょう。
AF だとどうしてもピント範囲を機械に頼ってしまうので、ピント範囲まで考えた写真を撮りにくいです。
また、マニュアル絞りなので、絞りを変化させた画像がそのままモニターに反映されます。
よって、作画意図を本当に反映出来るんです。
気軽にスナップと言う撮りかたには向いていないかも知れませんが、作品にしたい写真を撮るって時にはお勧めのレンズだと思います。
自分が作品作ってるかって言うと全くそうではないのですが、そう言う気にさせてくれるのは間違いないです。

自分の使い方は、35mm換算50mmの撮影で良ければ、夜は明るいレンズで気軽に撮れるし、飲み屋などの暗い所でも手振れすることが有りません。
また、昼間は、∞に合わせてf8 にしておけば大抵のものは、ピントを合わせずスナップ撮影出来ちゃいます。
花などを撮るときも、マクロレンズに近い感じで結構寄れますので、重宝します。
お勧めです。

書込番号:14745774

ナイスクチコミ!2


スレ主 natsuhanaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 22:58(1年以上前)

こんなにもたくさんのアドバイスありがとうございました。
みなさんとても丁寧にアドバイスくださって。
結果、LEICA D SUMMILUX 25oを購入致しました。
ノクトンは高価すぎて手が届きませんでした。
使いこなせるように精進して参りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:14746313

ナイスクチコミ!4


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/30 23:19(1年以上前)

こんにちは。

室内撮影でボケればよいという話なら、NOKTON 25mm F0.95もいいと思いますが、子供撮影を考えるとAFがある方が使いやすいと思います。(寝ている子供の顔の撮影ぐらいならNOKTONでもいいんですけどね。)

私の場合、OM-DではなくE-PL1にNOKTON 25mm F0.95をつけて撮影したりしていますが、屋内で蛍光灯下だとホワイトバランスが不安定になる傾向があり(恐らくOM-Dなら安定していると思いますが・・・)、屋外ではF0.95の明るさが逆に弱点になり、NDフィルターがないと晴天下ではシャッターの上限に簡単に達してしまう(これは1/4000秒のOM-Dでも一緒)ので、明るくボケるレンズなものの取りまわしは結構面倒なレンズだったりします。
なので、私としてはNOKTONはオススメできません。

で、標準系なら他の方も仰ってますが、スレ主さんが仰っているパナソニック LUMIX G 20mm F1.7 ASPH以外だと、パナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4ASPH(ちなみにマイクロフォーサーズ用はDGです。Dだとフォーサーズ用になってしまうので・・・)あたりがよいのではないかと思います。
(25mmの方は最短撮影距離がちょっと長めなのが難点かな・・)

ボケの好みはFotopusやネットで作例を見てみるのがよいかと思います。(シグマのも含め)

書込番号:14746426

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/30 23:22(1年以上前)

おおっと、タイミング悪く書き込んでしましました・・・。
購入おめでとうございます、SUMMILUXで是非楽しんで撮影してください。

書込番号:14746442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/01 17:58(1年以上前)

購入おめでとうございます。
本当に良いレンズだと思います。
撮影楽しんで下さい。

Good answer頂きありがとうございました。

書込番号:14749651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/02 02:37(1年以上前)

Light-Himさん
>室内でホワイトバランス不安定
蛍光灯のフリッカー現象の影響ではないですか?

ノクトンのf 0.95は魅力的ですが、高価でもあるし、D700持ってると50mm f1.4でいいやとなっちゃいます。私のは旧式レンズなので、f1.4では独特の甘い描写になるし、フォーカスが難しくなります。
ミラーレスは、大口径レンズの開放でも微妙なフォーカスを合わせやすいのがメリットですね。D700でもライブビューで対応できなくはないですが、使いにくい・・・。

書込番号:14751991

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング