


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
噂によると、PEN E-P5で初めてISO100が搭載されたってホント?
ISO200と1/4000秒じゃ、F2クラスの明るいレンズじゃピーカンの日中では絞り開放で
撮れないってことでしょ。
作例のように、夕方5時過ぎでも逆光だとiso100+F4でも1/4000秒になります。これが
ISO200だったら1/8000秒ない場合は、自動的にF5.6に絞られるかND使うしか無いわけ。
その点、PEN E-P5はISO100から使える真っ当なカメラですから、キットレンズ以外の
明るいレンズを使い倒したい人は当然PEN E-P5に買い替えるべきでしょうね。
書込番号:16162045
2点

最近のおりペンやOM-Dならば本当です。
おかげで、手元にはサイズの違うND8フィルターがたくさん…(笑)
書込番号:16162052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かづ猫さん、コメントありがとうございます。
径違いのNDフィルターを何枚も買い揃えるのは大変でしょう?
どうせだったら、 ステップアップリングセット 49-52-55-58-62-67-72-77-82mm
なんてのを買われた方が安上がりですよ。3,150円(税・送料込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V8XJBI/
私は面倒くさがり屋なので、可変NDフィルター(ND2−ND400)1枚とステップアップ
リングで間に合わせてます。2,480円(税・送料込)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0086D00T4/
書込番号:16162129
4点

その場合フードはどうされてるのでしょうか。
自分もステップアップリング使おうと思ってフードでつまづきました。
便乗申し訳ございませんが、ご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:16162175
3点

ステップアップリングのセットですが、スーパーで見かけた折りたたみ式のカラフルなプラバケツを思い出しました^o^/。
機種に拠って拡張モードでISO100が使える機種もあったようですが、パナのLivMosセンサーの設計上ISO200を基準感度にしないと都合が悪い事があったんだと思います。同じセンサーを使ってるはずのパナのボディは別だったかな(詳細はご自身でお確かめ下さい)
オリンパスの4/3機の基本感度は手持ちのE-520、E-620ではISO100ですが、実効感度は160ぐらいじゃなかったかと思います。同じISO100でもメーカー毎に実効感度が微妙に違いますから、実質ISO200だったのかしれませんね*_*;。
幸いというか小生は25mmF2.8のパンケーキレンズでのF値が一番小さいので特に問題は無かったですが。
ソニー機でもα550は基準感度がISO200スタートでしたよ。α55からISO100になったかと思いますが*_*;。
書込番号:16162385
4点

一昔前のセンサーは高感度をよくするために
基準感度を上げるのが当たり前にやられてましたからね♪
ちなみに初期のデジタル一眼レフだとISO800が基準感度とかあります(笑)
書込番号:16162405
1点

現在OMーDを使っていまして、EーP5の一番うらやましい点はそこですね(>_<)
秋くらいには新型OMーDが出るという話もありますし、そちらにはlow ISOと1/8000 SSも積んでくると思っていますので、EーP5は気になりつつスルーです(^^;
書込番号:16162609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1000件以上の書込みを誇る方がマルチスレッドもどきですか・・・
>噂によると、PEN E-P5で初めてISO100が搭載されたってホント?
噂に踊らされて、ご自分で調べる努力を放棄されたみたいですね
うちのE−P1はISO100を選択可能ですよ
書込番号:16162763
23点

OLYMPUSユーザーさんは明るいレンズが嫌いなんですよ。
何でかって?
周辺減光が『悪』だから。
本当はISO200も要らないんだよね。
書込番号:16162784
3点

更に自分で調べてみたら、E−P2もISO100を選択可能ですね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/spec/index.html
>明るいレンズを使い倒したい人は当然PEN E-P5に買い替えるべきでしょうね。
という訳で、そこまでISO100に拘りがあるなら、E−P1やE−P2を買い増しするのもありですよ
今なら激安ですし
それにしても、1000件以上の書込みを誇る方が、焦って噂に踊らされるとは・・・
E−P5とは、罪作りなカメラですね〜
書込番号:16162860
10点

OM-Dの次期機種はフラグシップをうたうべく、ISO 50も選択可能にしておいて欲しいな ボソボソ。。。
まぁ、そんな場面があればキヤノン機使うか・・・ とりあえずそんなに不便してないけど200スタートは残念ですよね。
書込番号:16162927
1点

OM-DがISO200でSSの上限が4000分の1秒と言うのはデビュー当初から
判ってた事。デビュー当初に糾弾するのなら判るのだが、何故このタイミング
で悪のスレ立てするのか判らない。
PL−5でISO100,SS8000分の一秒が達成され一部の一眼レフを凌駕し、ミラーレスでは
最強の露出性能を得て、やがてOMDにもフィードバックされる事を考慮すると期待を込めて
「良」とすべきだろう。改良された事まで以前の事を持ち出してネチネチと突っ込んでたら
モデルチェンジの度に「画素数が増えた」→「以前の機種が画素数少な過ぎ 悪」
「連写枚数が増えた」→「以前の機種は連写がしょぼ杉 悪」ってなってしまう
書込番号:16162950
32点

「いまごろ何言ってるの?」の一言に尽きますね。他の発言者の言う通りです。
書込番号:16162995
30点

> ISO100が無い?
そもそもカメラ買うと時にその辺は見ると思うが(笑)
EーM5が悪いのでは無く、きちんと下調べしないスレ主がいかんの。
書込番号:16163746
14点

こんばんは、
一番の理由は、フイルムと違いデジタルでは、低感度にしたところで、粒子が細かくなって画質が良くなる事は、ないからでしょ〜。(フイルムでは、不可能)
又、高感度指向は、以前からですし、どんどんよくなってます、撮れない写真はなくなってます。
自分も、開放で撮ることなどありません。(特殊な撮影以外)
書込番号:16163935
2点

さみしい そして 悲しい
ISO100無い ソレナーーゼー
井上陽水も歌ってた。”ISOソレナーゼ”
書込番号:16164005
2点

絞れば問題ないのでは。
もともと、4/3はフルサイズなどに比べて、被写界深度が深いのが特徴なので。
書込番号:16164646
2点

モンスターケーブルさんって所有者なんですか?
スペックだけで悪評価?
書込番号:16165848
12点

↑
ソニーのα57以外では何使ってましたっけ(EOS?)、オリのμ4/3は使ってなかったような気がしますが*_*;。
書込番号:16165858
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





