


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、竹林のライトアップや神社の3Dマッピングを背景に子供の撮影をシーンモードの人物&夜景で撮影しましたが全然うまくいきませんでした。子供も夜景もボケボケでした。三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?またフラッシュも必要だったのでしょうか?それともマニュアルモードでそれぞれにあった設定をして撮影しなければきれいにとれないものでしょうか?アドバイス頂ければ嬉しいです。素人な質問なのかもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16996856
0点

アドバイスしやすいので、写真をアップして下さいね。
書込番号:16996884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>子供も夜景もボケボケ
撮った写真を見ていないので想像ですが
「ブレブレ」 では?
ブレだとしても
三脚を使っても、スローシャッターになれば
被写体ブレの可能性が高いですし、
背景が明るくその前の人物が暗ければ
背景が適正露出なら人は真っ黒
人が適正なら背景は真っ暗。
3Dマッピングはそちらを止めて撮れるようにするしかないでしょう。
たんなるイルミネーションやライトアップなら、
ストロボを使ってスローシンクロでいけるかもしれませんが、
イルミネーションなどの背景が近かったら、
ストロボ光の影響でイルミネーションなどは台無しでしょう。
両方きれいに、でしたら、
それぞれが適正露出になるように枚数を撮って、ソフトで合成。
が一番簡単で確実かも?
書込番号:16996908
1点

下記URLの「効果を見る」で夜景&人物にマウスカーソルを合わせると説明が出てきますが、その説明の中にも「通常より遅いシャッタースピードで撮影する」と書いてあるので、恐らく手ぶれもしくは被写体ブレ(おそらくその複合)だと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/scene/
書込番号:16996957
1点

>三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?またフラッシュも必要だったのでしょうか?
正解です。三脚とフラッシュを使ってください。
書込番号:16997460
1点

lanciata05rさん、こんにちは。
そうですね、ライトアップを背景にした人物撮影では、ライトアップよりも人物の方が暗い場合が多いので、フラッシュを使うなどして人物を明るくする必要があります。
また三脚は、ライトアップのみを撮影する場合は、ISO感度を上げないためにシャッタースピードを遅くしても、ブレずに撮影できるので有効ですが、、、
お子様連れの楽しみついでの撮影に三脚を使うのは、大げさすぎて、かえってシャッターチャンスを逃してしまうかもしれません。
なのでこのような撮影では、フラッシュを使い、露出はマニュアルで、絞りはF5.6からF8くらい、シャッタースピードは1/60秒くらいに設定して、、、
あとはライトアップが好みの明るさになるように、ISO感度を調節するのが、確実な方法のように思います。
書込番号:16997488
1点

>子供も夜景もボケボケでした。三脚などでカメラを固定する必要があるのでしょうか?
どっちもぼけてるのでしたらぶれてるのではないかと思います。
三脚が使えるのでしたら使ったほうが確実です。
撮り方としては
ISO感度を上げて(ISO1600くらい?)、背景の露出がシャッター速度1/15以上になるようにして
(1/15だとぶれるようでしたら1/30以上)
フラッシュはオート(人物が明るくなりすぎる時は調光補正でマイナス補正)
といった感じで撮ればそこそこ写りませんでしょうか?
書込番号:16997658
1点

こんばんは♪
>それともマニュアルモードでそれぞれにあった設定をして撮影しなければきれいにとれないものでしょうか?
はい♪(^^;;;
その通りです。
フルマニュアルで・・・とは言いませんが。。。
カメラ任せのシーンモード(絵文字モード)やフルオートでは撮影できません(^^;;;
お勉強が必要です。
※三脚とフラッシュを使って・・・「1秒動くな!!」「ハイ!チ〜ズ♪」で撮影すれば、シーンモードの「夜景ポートレート(人物&夜景)」で撮影可能です。
写真は、人間の目で見たままの映像が写るわけではありません。
2つの法則に従う事と・・・1つの目の錯覚を排除することで・・・ご希望のシーンを撮影する方法が理解できるはずです(^^;;;
写真(カメラと言う道具)には・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードを設定して、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体や三脚を使わずに撮影するとブレブレ写真を量産する。
この「2つの法則」があって・・・この法則に逆らう事ができません。
だから・・・室内や夜景の撮影では・・・
1)フラッシュを焚いて光を補う(フラッシュの光が届く範囲の被写体にのみ有効)
2)三脚にカメラを固定して、ケーブルレリーズやリモコンを使ってシャッターを切る(手でカメラに触らない)
3)被写体を固定する(動かさない/動く被写体を撮影しない)
コレが基本の「キ」で・・・裏千家流の「フォーマル」な撮影作法になります。
カメラの「オート(フルオートやシーンモード)」ってのは、大抵この「作法」に従って撮影する事を前提に設定されています。
え!我が家の蛍光灯やイルミネーションが暗いって??・・・バカ言うな!十分明るいじゃないか!!
・・・って思うかもしれませんが(^^;;;
人間の目ってヤツは優秀でも有り・・・いい加減でもあり。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家の蛍光灯下の団欒も。。。
「瞳孔」を素早く調節する事で・・・自分に都合の良い・・・大差の無い明るさで脳内に映像を見せてくれますけど。。。
本当は・・・機械でその明るさを測定すると。。。
太陽の光を反射している被写体と・・・蛍光灯等の人工光を反射している被写体とでは・・・「100倍」位明るさに差があります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」・・・想定外の明るさって事です(^^;;;
だから・・・
1)特別な道具を使って・・・裏千家の「撮影作法」に従って撮影するか??
2)ズル賢く・・・法則に逆らう「悪知恵」をお勉強するか??(裏技ではないので丸暗記では習得できません)
いずれかの方法で無いと撮影できません。。。
SONYさんのように「手持ち夜景モード(マルチショットノイズリダクション)」と言う特殊な機能があるカメラなら、カメラ任せのオートで撮影が可能なんですけどね(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:16997940
3点

みなさん。沢山のアドバイス有難うございます。一つ一つ試してみたいと思います。ホントに有難うございました。
書込番号:16998222
0点


まず、ブレには2つあります。
被写体ブレと手ブレが有ります。
文面だけでは判断できませんがおそらくスローシャッターによる手振れかと思います。
簡単なのはストロボ使ってスローシンクロで撮ることかと
但し、カメラをきちんと保持してもブレることも。
必要により三脚でカメラを固定しストロボを使用することかと。
今回の件に関わらず
シャッタースピードと絞り、ISOのそれぞれの役割りと関わり合いをまずは学ぶべきかと。
書込番号:16998741
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





