


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
レリーズを使用して天体撮影を行いたいのですが、
例えば露光を7秒に設定しそれを5分間自動で撮影することは可能でしょうか?
ISS(国際宇宙ステーション)の撮影をしたく、画像のような写真を撮りたく質問させていただきました。
書込番号:18561638
2点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00QJLF46E/¥1580
こんな感じのタイマー付きレリーズを使えば、5分と言わずカメラの電池切れまで撮れますよ。
あとは比較明合成できるソフトがあれば作成できます。
kikuchiMagicが、UIもシンプルで使い易いかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286.html
本体だけだと、この機種にはインターバルターイマーが無いので、無理です。
これから購入予定なら、ライブコンポジット機能搭載のM10、M1、PL7、M5MarkIIがおすすめです。
書込番号:18562011
4点

レリーズでシャッタースピード設定して連写したものを比較明ソフト(私はSiriusCompを使用)で合成すればできますが、添付写真は魚眼レンズを使ってると思われるのでキットの購入だけでは添付されたような写真は難しいと思います。
書込番号:18562083
1点

TideBreeze.様
よく調べもせず、純正という理由だけでオリンパスのレリーズを買ってしまいました^^;
そしてやはり本体にはそういった機能はないのですね。
E-M5を購入してから2年ぐらい経ちますが、まだまだ使いこなせていないので本体買い替えはもう少し先送りにします。
現在も宝の持ち腐れです。
書込番号:18562945
0点

遮光器土偶様
シャッタースピードの調整でよかったのですね。
天体=バルブ撮影と頭がかたくなっていました。
macを使っているのでフリーソフトだとStarStaXというものしかないみたいです。
レンズは12-50mmと9-18mm、単焦点17mmしかないので魚眼は一先ずあきらめて撮影に挑みたいと思います。
書込番号:18562995
0点

他の方からの情報の受け売りですが、カメラを低振動モードにするとインターバル撮影的なことができます。
オリンパスの古めのカメラでもできたので、E-M5でもできると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=18349444/#tab
の下の方なかなかの田舎者さんのコメントを読んでください。
書込番号:18563010
2点

technobo様
こういう撮り方もあるのですね。
すごいです。
と、同時にまだまだいろんな使い方があるだなと痛感いたします。
書込番号:18563167
0点

あ、失礼、レリーズをロックしたまま連射モードって手がありましたね。
カメラのメニューから長秒時ノイズ低減:OFFにして、キットレンズなら 12mmF3.5、ISO1600のSS15秒くらいの連射で、軌跡が撮れそうですね。インターバルの休みを置くとその分軌跡が途切れてしまいます。
参考までサムヤンの魚眼は、7.5mmF3.5、電子接点無しで約\30000です。オリンパスの8mmF1.8Proレンズはいくらになるんでしょうね。
書込番号:18565179
3点

TideBreeze. 様
連写設定にすればいいのですね!
WBはオートがいいですかね?
12mm、F3.5、ISO1600、SS15秒を基準に撮影してみます!
書込番号:18565470
0点

シャッタースピードと絞りとISOの関係については、撮影場所での光害の影響、月のある場合は月明かりの影響を考慮する必要があるので、まずは試写して、それから適当な組み合わせを見つけるようにした方がいいと思います。
書込番号:18565583
1点

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
今日の夜?明け方?、設定に試行錯誤しながら撮ってまいりました。
まだまだ改良するところはありますが、これからも楽しくカメラ生活を送っていきます!
書込番号:18566234
6点

自分で〆ておいて追記して申し訳ありません。
今回初のMFだったのですが皆さまはどうやってフォーカスを合わせているのでしょうか。
液晶やファインダーで確認しながら調整を行ったのですが、大体このあたりだろうと思う範囲が広くて悩まされました。
何度か撮影をした後に液晶(カメラ本体)でアップにし確認するのか(それでも限界がある?)。
それと今回はビルとISS(国際宇宙ステーション)の撮影になりましたが、SSを長くし十分な光を得られるのであればF値を高くし、ISOを低く設定し撮影するのが良いのでしょうか。
現場の状況で変わってくると思いますが、上記についてアドバイスいただけたらと思います。
今日の写真についてですが、ここをこうしたらもっと良くなるとかでも構いませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18567643
0点

harukai2さん
今晩は!
通りすがりのキヤノンユーザーです。
ピントは、星で合わせましょう。
見えている中で一番明るい星で、ライブビューモードにて最大に拡大し、更にルーペを用いて、星像が最も小さく見える様にMF調整です。
ルーペを使うかは別として、これがベストな方法だと信じています。
遠くの街灯や月でのAF等は、すべきでは無いと思います。
書込番号:18567756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>今回初のMFだったのですが皆さまはどうやってフォーカスを合わせているのでしょうか。
12-50mmは持ってないけど、フォーカスリングが際限無しに回り続けるタイプでしたっけ?
スナップショットフォーカスが無いとやっかいなんですよね。
1.14-42mmIIRで合わせる時は、レンズリセット:オンにします。
2.Aモードで露出補正+3EVでEVFを明るくし、明るい一等星を探します。
3.35点のスモールスポットAFから拡大枠AFにしてモニター画面を拡大します。
4.レンズリセット:オンだと、最初ぽやっとした円に写るので、そこから星がシャープに写る所へピントを追い込みます。
5.Aモードで露出補正+0EVに露出補正を戻すか、Mモードに替えて、絞り、SS、ISOの設定します。
拡大枠AFは倍率高すぎても使い難いので、私はX5倍くらいで使ってます
レンズリセット;オンだと電源切れるたびピントもリセットされてしまうので、応用編
1.14-42mmIIRで合わせる時は、レンズリセット:オフにします。
2.無限遠を通り越し、2回転左回し→1/3回転右に戻す(大体無限遠近い所にピントが来ます)
(レンズによって、租調の無限遠になる感覚がそれぞれ違うと思います)
3.星が捉えられたらピントを追い込みます
12mmだと外灯で租調の無限遠のピント合わせも有効だと思います。 その後、星でピントを追い込むのはやっておいた方が良いでしょう。
書込番号:18569218
4点

ダンパァ7様
ルーペまで使用するのですね!
MFで撮影する機会を増やして慣れるよう頑張ります!
書込番号:18570639
0点

TideBreeze.様
12-50mmは回り続けるタイプです。
そういう合わせ方があるのですね。
近いうち実践します!
面倒な質問に細かくお答えいただき本当にありがとうございます。
勉強になること沢山で、本当に楽しいです笑
書込番号:18570665
0点

harukai2さん こんにちは。
望遠で撮る場合は別ですすが、マイクロフォーサーズの12oでの撮影ならばF2.0開放でも5m程度にピントを合わせると、無限遠までのパンフォーカス状態になりますのでピントを合わせる場合は被写界深度を考えてピント合わせをすれば簡単だと思います。
一番悪い合わせ方は遠い星に合わせようとして遠景へ外してしまうとどこにもピントが合わなくなりますので、撮られた写真ならば手前の明るいビルなど合わせやすいものにライブビュー拡大で合わせれば、F3.5まで絞られての失敗ならば前記同様遠い星に合わせ損ねる以外はないと思います。
書込番号:18570707
0点

写歴40年様 こんばんは
12mm、F2.0、5m程度でパンフォーカスになるんですか!
全くもって知らなかったです。
次回は頭に入れて撮影に励みたいと思います。
そして、カメラを扱うにはまだまだ基礎が足りなかったなと再認識しました笑
書込番号:18571741
0点

基本はやはりMFでしょうね。ただ月が出ていてAFでピント合わせできるなら、月に合わせた後、ピントが動かないようにMFに切り替えてもいいと思います。
極論として、広角なら少し絞れば、ほぼパンフォーカスになりますから、星でピント合わせすのが困難なら、遠景の建物などに合わせても問題は無いはずです。私はキヤノン使いで、距離環がついてるので、それを基準にすることもあります。
なお、お使いのレンズがどうかは知りませんが、広角レンズの場合、開放付近だとサジタルコマフレアと言うものが発生して周辺画像が点にならないレンズがあるので、それを防ぐために絞るという意味もあります。
それと、クロススクリーンを装着すると、MFで点光源のピントを合わせやすいと言う書き込みを読んだ記憶があります。
最後に、概算ですが、焦点距離と被写界深度の計算サイトがありますので、こういうものも参考にされるといいと思います。
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:18571904
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





