『富山勤務を終えて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

富山勤務を終えて

2022/06/10 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

北陸新幹線とあいの風とやま鉄道が並走(呉羽山 桜の広場展望台)

赤い光を残して走り去る高山線(呉羽丘陵多目的広場付近にて)

高岡市内の製紙工場(小矢部川河口付近にて)

同じ会社の二塚製造所にて

E-M5ユーザーの皆様、おはようございますm(_ _)m

約半年間の富山センター応援を終えて、先日福井へ戻りました。
気候の厳しい時期に赴任し苦労もありましたが、当地の自然風景の美しさが特に際立つ季節でもあったようで、公私ともにとても良い経験をさせていただきました。
休暇中に撮り貯めたものをアップさせていただきます。

ご覧になられた方が富山のことにご興味をお持ちいただけたら幸いですm(_ _)m

※ピクチャーモード2(Vivid)、ホワイトバランスオート、長秒時ノイズ低減オート、マニュアルフォーカス、ISオフ、2秒セルフ、スリック製小型三脚使用。

書込番号:24785853

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高岡市の中越パルプ工業

高岡市内の工業地帯を縫って走る氷見線(伏木‐能町にて)

同左

撮影地付近では万葉線電車と乗用車がデッドヒートを展開)

富山県は北陸、いや日本海側有数の工業集積地でもあるようです。
特に高岡市内や富山港付近の工場群は夜間独特の美しさをみせてくれます。

書込番号:24785855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未明の能登島大橋

暁空の下、穏やかな水面が広がる

4枚とも能登島大橋ロードパークにて

能登島はもちろん石川県ですが、和倉・七尾エリアは富山が受け持っておりました。
ここで見た夜明けは息をのむ美しさでした。
しかし、金沢からはもちろん富山からも遠い^^;

書込番号:24785861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋からの直通列車、特急ひだ

家路につく人々を乗せて、住宅街を縫って走る高山線

同所にて、流し撮りにもチャレンジ。高感度性能も個人的には十分。

少し東へ進むと富山大学前から路面電車が富山駅まで結んでおります。

呉羽山周辺は撮影に適した場所が多くあるようです。
この呉羽丘陵多目的広場付近の陸橋は眼下を行く高山線列車を手軽に撮影でき、駐車場からも至近です。
ただし、夜間の通行はほぼ皆無ながら、日中はそれなりに往来があり、邪魔にならないように配慮が必要ですが。
ほかにも呉羽山展望台は金・土はともかく夜間はほぼ無人なので、気兼ねなく夜景撮影が楽しめます。

書込番号:24785871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間の賑わいも嘘のように

「波動砲発射!!」というフレーズが浮かんだ方は私より年代が上の方でしょう^^;

富山去り際も撮り鉄で締めくくりました(あいの風とやま鉄道越中大門ー小杉にて)

富山地方鉄道本線が常願寺川を渡る越中荏原‐越中三郷の撮影ポイントは、映画の舞台にもなったことで有名となったせいか、連休中鉄道ファン以外にもツーリング中のライダーやドライブで立ち寄った家族連れなども盛んにシャッターを切っていました。
もちろんほとんどがスマートフォンで、一眼レフを提げた酔狂者は我々鉄オタだけでしょうが^^;

ひねくれ者の私は早朝に元大手私鉄の特急車両を撮影したのみ(こちらはD300Sで撮影)であとは日が落ちて誰も居なくなった河川敷で撮影を楽しみました。


富山赴任中に購入した本機、ヤフオクにて入手し、ニコンで点検整備してもらったD300sともども休暇中のよき相棒として活躍してくれました。
デザインのみに惚れ込んで買ったカメラ、正直性能面はそこそこで良い、と大して期待もしていなかったのですがうれしい誤算でした。

特に耐候性の高さは連日雨や雪となる冬から春にかけての北陸ではとても頼もしく、小型軽量のボディゆえに安価な小型三脚でも長秒露光は十分可能。
三脚込みでも荷物は驚くほどコンパクトで済み、それでいてカメラとしての造り・手触りも高級感があり、とても愛着の持てるカメラです。

福井に戻った今、改めて入手したD500がメイン機であることには変わりありませんが、今後もE-M5は持ち味を十分発揮してくれることでしょう。

書込番号:24785899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4105件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/10 07:12(1年以上前)

別機種

僕も、E-M5初代機は70〜300を付けっぱなしで野鳥撮影に使用しています。まだまだ現役で問題ありません。メイン機はニコンですが、この小型軽量は、林の中で振り回すのにはちょうど良い大きさです。確かに最新機に比べれば、高感度域は苦手なのかもしれませんが、最新機も数字程良くはないですしね。明るい所では無問題で、オリンパスらしい高解像度の写真が撮れます。最近の新型ミラーレス機は、どのメーカーもベーシック機にも拘わらず高額です。一世代二世代落ちのカメラでも特別な条件以外は十分だと思っています。センサーサイズや高画素は今や問題になりません。PCソフトの充実はすばらしいですから。悪く言えばデジタル写真はどうにでもなります。多機種ですが、フジフィルムファインピクスS1というブリッジカメラをトンボ撮影や昆虫に良く使います。昨日近くの池で撮りました。無問題だと思います。

書込番号:24785913

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/10 07:29(1年以上前)

綺麗です。

書込番号:24785932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 07:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

長時間露光は
写真表情が持つ肉眼を超えた表現で
自分も軌跡を何とか撮りたいと
良く考えます

書込番号:24785948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 12:09(1年以上前)

再生する

再生する午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

作例

作例
午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

当機種

パドックの様子は20年前とさほど変わらず。

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

私もカメラに対して似たような考えを持っており、多少のハンデは撮影者の工夫と努力でカバーできる、またはすべき、と考えております。
お写真もありがとうございますm(_ _)m
私は最初に手にしたカメラがファインピクス1500という機種で、同シリーズにはとても思い入れがあります。
所持していた中ではF31fdとS100fsが特に印象に残っております。

>YS-2さん
レスありがとうございますm(_ _)m

このカメラのサイズを超えた性能がお伝え出来たなら喜ばしい限りです。

>謎の芸術家さん
レスありがとうございますm(_ _)m

素晴らしいお写真もありがとうございますm(_ _)m
特に余部橋梁の夜景、私もいつかこんな写真が撮りたいと思っておりました。
それにしても4枚目のお写真こうした暗所でのα7Sの画質は格が違いますね。

長秒露光は今後も少しずつ勉強していこうと思います。
大いに参考にさせていただきます。


番外編として20年ぶりに訪れたおわらサーキットの画像を貼っておきます。
かつてはおわらの里スポーツランドという名称で、北陸3県では唯一のサーキットでした。(そのため毎月通っておりました。)
さすがに観覧席が整備されていたり一コーナー立ち上がり部分が拡幅されていたりなど変化はありましたが、レイアウトはもちろん雰囲気は当時のままでした。
午前中は軽ナンバーワン走行会、というイベントでしたが、ほぼS660のワンメイクでした。
走行写真はD300Sで撮影したため、こちらはまたの機会に同機の口コミに投稿したいと思います。

書込番号:24786227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/10 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 富山 お疲れ様でした・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24787222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広場の片隅に屹立するクロスランドタワー

周囲は散居村と田園地帯のためかなり目を引く存在。地上100mからの眺めは良いです。

往時はレストランも営業しており盛況を誇ったとか。この日は貸し切り状態でした。

カップルの聖地でもあったとか。夜景を楽しむには市街地が寂しい感じですが。

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m

苦労もありましたが、なんだかんだで公私ともに楽しんでおりました。
また訪れたいものです^^

番外編その2として、クロスランドおやべの画像も貼っておきます。
ここのランドマーク、クロスランドタワーは配送中もいやでも視界に入り、気になる存在でした。
事前の情報も仕入れず訪れたのですが、夕景の楽しめそうな時間帯にも関わらず、入場者は私一人。
同じ施設内のメインホールは有名バンドのライブ開催もあって駐車場が満車に近い盛況ぶりなのと比較して見事なまでの閑古鳥でした。
受付のおじさんも私が直前に立ってもしばらくスマホに目を落としたまま気づかなかったくらいですから、よほど利用者は少ないのでしょう。
近い将来解体の予定もあると後日知りましたが、これではさもありなんという感じでした。
ちなみに展望室設置の望遠鏡はニコン製(一部コーワ製もあり)。
眼下にはハート形の島もあり、往時はカップルで賑わっていたのかもしれません。

書込番号:24787323

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2022/06/11 19:32(1年以上前)

こんばんは。
初代E-M5
私も現役です。
一度、電源が入らなくなって
エタノールまぶし上げたら復活です。
コッテリ感が好きですからね。

書込番号:24788495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 22:39(1年以上前)

>ため。さん
レスありがとうございますm(_ _)m

好みの分かれそうな画作りですが、私は結構好きです。
メーカーの修理対応は終了しているようですので、大事にしてあげてください。

書込番号:24788815

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング