LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
この機種だけではないと思うのですが、手振れ補正機能がレンズについているミラーレス機の実際の効果はやはり本体についているものと比べて落ちるものでしょうか?
買い替えを検討しておりますが、選択の基準のひとつになりますか?
書込番号:14906415
0点

こんにちは
手ブレ補正0段分 とメーカーが公表してる数値を信用するしかないでしょう。
パナのこの機種が何段分かは分りかねますが、公表してる数値で比較されるのがよろしいかと。
若し公表されてなければ、直接問い合わせるとか。
レンズでの対応機では、レンズにより異なると思います(広角〜望遠では違うと思う)。
書込番号:14906449
0点

スレ主さん、こんにちは
現在m4/3カメラでのブレ補正効果の大きさは、(大)MD-5 → パナ機 → 他のオリ機(小)というのが一般的な評価です。ただし、レンズ内がボディー内より劣るという評価は見かけません。むしろ、OM-Dのものが、ボディー内なのに特異的によいといえます。
ブレ補正といっても、あまりシャッター速度を落とすと、被写体ブレしてしまう場合が少なからずあります。そういう意味からいえば、パナ機のそれはじゅうぶんな性能を備えていると思います。
書込番号:14906497
1点

一般的に、ボディ内・レンズ内いずれの光学方式にも効果上の優劣はないというのが定説。
望遠では、ファインダ(液晶画面)像の安定するレンズ内方式が、使い勝手が良いとされています。
熱的にはレンズ内方式が有利です。
Lumixは、Mega O.I.S.よりPower O.I.S.が一段効果が上と聞いています。
書込番号:14906529
1点

早速のご回答ありがとうございます。
メーカーの数字、参考にしてみます。
普通に撮影するならボディ内であろうが、レンズ内であろうが優劣なさそうなので安心しました。
十分にコンデジからの買い替えの対象になりますね!
書込番号:14906564
0点

パナG1とオリンパスE-PL3を使ってますが、どちらも手ブレで困った経験はありません。
書込番号:14906618
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





