D3200 18-55 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
APS-C一眼最強の動画カメラはどれだ!?最近のニコンも頑張っているようでこれが最強かな?ソニーかな?
書込番号:14672668
2点

難しいですね
ミラーレスも含めるとソニーのNEX-7あたりかな?
D3200よりはこれから出るキヤノンのX6iの方が確実にすごそうだし
書込番号:14672690
7点

GH2はすごいと思うけど
マイクロフォーサーズ機ですね
書込番号:14672712
2点

やっぱりニコンは弱いんですね!ずーとニコン派の自分としては複雑です。
マイクロフォーサーズを含めるとやっぱりGH2なんでしょうか?発売されてから大分経つのに!!
書込番号:14672835
0点

光学ファインダーの一眼で言えば、X6ではないでしょうか。
内蔵マイクがステレオってのが良い。
X6 主な動画撮影機能
フォーカス方式 :ハイブリッドCMOS AF方式(顔+追尾優先AF、ライブ多点AF、ライブ1点AF)
手動ピント合わせ(約5倍/10倍拡大確認可能)
露出制御 :動画撮影用プログラムAE(露出補正可能)、マニュアル露出 (1/3段ステップ±3段)
測光方式 : 撮像素子による中央部重点平均測光、および評価測光
音声 : 内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク端子装備、録音レベル調整可能、
ウィンドカット機能あり、アッテネーター機能あり
書込番号:14672838
3点

>光学ファインダーの一眼で言えば、X6ではないでしょうか。
いや、そんな、無理に絞り込んでも、、、
書込番号:14672944
9点

何を基準に最強とするのかわかりませんが、ビデオカメラ並に強力な手ブレ補正が効くNEXシリーズなんてどうですかね?
アクティブ手ブレ補正機能のある交換レンズ限定ですが、手持ちなら最強でしょう。
60P(プログレッシブ方式)で記録できるし、保存形式もAVCHDなのでレコーダーに直接保存できるし・・・
高感度画質重視ならNEX-5Nで、解像度重視ならNEX-7でしょうか。
動画機としての使い勝手なら、全てにおいてNEX-VG20が最強だと思います。
NEX-VG20は、APS-CサイズCMOSセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼ビデオカメラなので、条件に合う気がします。
書込番号:14673037
5点

そうですね、SONY NEX VG−20 が最強でしょう。
だって ビデオカメラだもの(笑)
でも、レンズのバリエーション(あえてMFレンズを付ける)を考えると、X6iも良いねぇ(STMも良いし)
書込番号:14673072
6点

動画ならNEX−5Nでいいんじゃない?
60pだしね
フルHDって200万画素くらいだから
元が2400万画素でも1600万画素でもそこでは解像感に差がでないと思う
書込番号:14673154
4点

>GH2はすごいと思うけど
マイクロフォーサーズ機ですね
レフって書いてないじゃん。
書込番号:14673180
0点

>Mr.Bonebeanさん
スレタイ。
話の対象がAPS-Cだからじゃね?
書込番号:14673240
12点

確かにフルHDは約207万画素位ですけど、画素数の多いビデオカメラと207万画素のビデオカメラを比べて、細部のクッキリハッキリ感がなんか違うんですよ。
まぁ、センサ−の問題かもしれませんけどね・・・
普段キヤノンのM43使ってるんですけど、友人のCX520Vの方が細部まで解像している感じがします。
動画編集で拡大した時なんか特にそう感じます。
書込番号:14673248
1点

α77と5Nを持ってるけど、
よほどの暗所以外はα77。
AFが速いし静か。
音質も手振れ補正も5N以上。
解像度なら3/4のGH2、
暗所&ボケ味はFFのd800や5d3だけど、
明るい場所でのスポーツならα77だね。
書込番号:14673517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイクロフォーサーズ機でもGH2は凄いの?
ISO感度が上げられるとか聞いたけど、ビデオカメラより高感度撮影出来るのでしょうか。
オーロラとか撮ってみたい。
書込番号:14673720
0点

>確かにフルHDは約207万画素位ですけど、画素数の多いビデオカメラと207万画素のビデオカメラを比べて、細部のクッキリハッキリ感がなんか違うんですよ。
これはあたりまえにありますね(笑)
ある意味ベイヤー素子ではその1/4ほどの解像感しかないですから(笑)
でも逆に言えば表現したい解像度の4倍あれば十分と思います
書込番号:14674511
1点

純粋に画質面だけだとGH2じゃないでしょうか。
解像感が他と比べるとかなり高めです。
これに対して、Nikon、Canon、SonyはGH2に比べるとゆるい絵になると思います。
動画中のAF速度も、X6iは不明ですが。
現時点で言えば、GH2>>NEX>>>>>Nikonという感じです。
録画時間も、GH2(無制限)>>>>NEX(29m50s+発熱制限)>>Nikon、Canon(29m??s制限+発熱+ファイルサイズ)
動画中の手ぶれ補正は、
アクティブ手ぶれ補正までついて、実用になるのは、
NEX+SEL18200だけかもしれません。
後のは移動しながら撮るなら、スタビライザーとか要るかも。
個人的には、Nikon、Canonは1080/60iないし1080/60pに対応していないので、その時点で最強はないと思います。
それと、ファミリーユースに限定するならAVCHDの方が管理は面倒でも、フォーマット的にはありがたいです(AVCHD方式をより加点材料とする)。
映画やPVでも撮るのなら別でしょうけど。
書込番号:14674666
4点

動画重視なら、APS-Cよりも小さい方に視野を広げてみてください。
ピントの合う範囲と、ピントの合わせ方は重要です。
パンフォーカス ボケの表現のバランスがいいのが、1インチ〜4/3インチです。
ニコン1 ソニーRX100 パナGH2 GH3が動画として被写界深度が扱いやすいでしょう。
APS-Cやフルサイズ一眼は、ピントが難しく、家庭用ビデオカメラとして気軽に撮るのは難しいです。
また、60コマ/秒は滑らかな映像表現には必要です。
ですから、ニコンなら1インチシリーズが良いと思います。
キヤノンはフルHD 60コマがないので論外です。
ソニーのα のトランスルーセントミラー機のAFの合わせ方も動画としては一般的ではありませんので、苦労します。ソニーならNEXがマシですが、まだ動画用レンズがほとんどありません。
ということで、どうしても一眼で動画をまともに撮りたいなら、GH3を待たれるのが一番です。
書込番号:14675102
7点

銀座草さん
>ニコン1 ソニーRX100 パナGH2 GH3が動画として被写界深度が扱いやすいでしょう。
GH3はまだ発表もされていませんが・・・
G3の間違いでしょうか?
書込番号:14675203
1点

G3も30コマ/秒なので、お奨めできません。
GH3を待たれるのが一番ですが、今買うならGH2になりましょう。
書込番号:14675263
2点

え〜っと、スレタイが「APS-C一眼最強の動画カメラはどれだ!?」なので、APS-C機以外は比較対象外じゃないですか?
スレ主さんは、APS-Cサイズの撮像素子を搭載した機種限定での比較をしたいのだと思います。
書込番号:14675455
2点

センサーが小さいGH2の評価が高いのにちょっとびっくりです。
マイクロフォーサースも視野に入れて考えます!
書込番号:14675546
1点

土星の動画が撮れる唯一のカメラは言い過ぎか?
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/7996.html
こんなのが、コレだけの機材で撮れる、GH2の動画でISO2000とEXテレコンは凄い!
smashmodelさんの求める用途と違うかも知れませんが、何に最強を求めるか?
ある意味最強動画カメラでしょ
書込番号:14677214
0点

実売はD800の倍ぐらいの価格ですがNEX-FS700でしょう。4Kx2Kにも将来外部レコーダーで対応になります。Super35サイズ(業界標準)でほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーです。NEX用のレンズやアダプターを介すと他社のレンズも使用可能です。フルHDで秒240コマ(スロー)の映像も撮れます。
有効画素数約830万画素でビデオに特化して画素数が少ないので高感度性能もカメラベースのものとは全く違います。静止画を撮る機能もあります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-046/
書込番号:14677596
6点

>実売はD800の倍ぐらいの価格ですがNEX-FS700でしょう。
またまた何故、話がビデオカメラにいっちゃうの?
ビデオカメラの最強の話ではないよね。
書込番号:14677675
1点

APS−C繋がりのようですが、本題からは外れますね、勘違いでしょ。
書込番号:14677704
0点

>またまた何故、話がビデオカメラにいっちゃうの?
>ビデオカメラの最強の話ではないよね。
解釈によっては、動画=ビデオとなるので、APS-C一眼最強のビデオカメラと捉えることもできますね。
極論ですが・・・
だから僕も一応NEX-VG20の話を出しました。(笑)
APS-Cと限定しているのに、マイクロフォ-サ-ズやコンデジの話が出ているので、それらに比べれば可愛いもんかと・・・
スチルカメラの動画機能という制限もありませんでしたし。
ただ、スレ主さんはGH2も視野に入れるとの事なので、結果的には「デジタル一眼スチルカメラ動画機能の最強はどれだ!?」という事になった訳ですね。
現状では、非常に評価の高いGH2が一番だと思います。(被写界深度的にも)
ただ、GH2は発売から結構月日が経っているので、そろそろ後継機(GH3?)が出そうな気がします。
もし後継機が発売されても、暫くは高値で安定しそうなので、急ぐのであれば価格のこなれたGH2がベストバイでしょうね。
静止画メインなら、D3200と言いたいトコなんですけどねぇ(笑)
書込番号:14678341
1点

>スチルカメラの動画機能という制限もありませんでしたし。
でしたら、これを出さないわけにはいかないですね。
RED Digital Cinema Camera 2k/4k“RED ONE
http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/test/2010/1006_p92-98.pdf
もちろん業務用のカメラで映画撮影などに使われているものですが、
4Kカメラとしては2007年から存在していますね。
先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。
GH3が出るとすれば今年の秋頃が有力かもしれません。
これが出れば「デジカメの動画機能」ではおそらく最強になるでしょう。
その前にG3の後継機種G5?(今月発表?)も動画機能がどうなるか楽しみです。
あまり変わらないような気もしますが・・・
書込番号:14678421
0点


スレ主様、横レス失礼致します。
>先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
>流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。
僕はその前に放送された「イッテQ」のRED ONE動画見ましたよ。確かに綺麗でした。しかしFullHDのTVで見たので、4K2K動画をフルに活かせる環境ではありませんでした。
せめて解像度2560×1440ドットのPCディスプレイを買って観てみたかったです。
RED ONEに始まり、EOS C300やNEX-FS700など、4K2K時代がだんだん身近になってきました。
編集環境や再生環境からして、民生用として売れるようになるにはまだまだ時間がかかりそうですが、そのうちスチルカメラの動画も当たり前の様に4K2Kになるんでしょうね。
まだまだPCでは1920×1080 60Pの動画編集時の動作が重い時代なので、4K2K動画編集がまともにできるようになるのは、5年以上先の話ですかねぇ・・・
書込番号:14678504
0点

GH2に一票。
動画AF最速。録画時間無制限。レンズも揃ってる。小さい。ハッキングして更に。
書込番号:14682818
1点

動画から静止画を切り出し、画質を評価することもあります。
panoramaheadさんによる動画切り出し、GH2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12583034
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12586696
書込番号:14683414
0点

α77に一票。
動画AFも位相差検出方式だから最速。
センサーもD3200と同じだし。
書込番号:14684707
7点

私も、α77に一票!
「APS-Cサイズセンサーのデジタル一眼」というカテゴリーなら、α77 ですね。
映像作品を作りこんだ人なら、動画撮影のために必要なポイントが
ご理解できると思いますが、そのあたりが、ビデオカメラを長年、
作ってきたソニーならではの配慮が随所にあります。
例えば、映像(動画)を撮影するプロカメラマンは、WBは、固定するのが常識なのですが、
WBが適正かどうかを常に判断しようとすると、光学式ファインダーでは不向きです。
プロカメラマンが使うのなら、α77ではなくて、NEX-FS100あたりだと思いますが、
一瞬の、良い写真と、常に露光やWBを気にしなければならない動画撮影を
両立して、動画撮影でもAFが迷いなく「常に」ビシッと決まることを期待するとなると、
α77 になると思います。
キットレンズも、ほとんど無音で、さらに、良い外付けマイクを付ければ、
「音声」を編集時、現場音として、そのまま使えます。
動画撮影時の、手振れ補正もハンディカムからの技術の転用で、かなり強力です。
(手持ち撮影の映像も、作品のアクセントとして、使えます!)
あと、フルHDで、60i、60pが撮影できるのは、
編集段階で、さまざまな用途へ素材が使えて、
トータルとしては、やはり、α77 ではないかと...。
書込番号:14685362
4点

自虐ネタですか。
D3200の板でこの展開はどうなの?
書込番号:14687175
2点

いまいち「カメラ」という定義があいまいですが、カメラメインの機材ならD800の動画性能が一番でしょうね。間違いなく。GH2は扱い易いですし、何と言っても価格が魅力ですが。
発売前のを入れていいなら1DCでしょうね。
動画の出来上がりを決めるのはレンズ、と編集です。Rebelでも十分綺麗な動画が撮れます。
書込番号:14694919
0点

動画なら
1にソニー
2にパナソニック
後はお好みで
ただ、一眼レフカメラとしては、上記2メーカーは入りませんが
書込番号:14697370
1点

ソニーのαやNEXは最強かと思いますが、自分は標準域の明るい単焦点が好きなので躊躇してしまいます。
・α機は動画でAFの場合、明るいレンズでもF値が3.5固定になる。
・NEXは標準域の手頃な明るい単焦点レンズが無い。(24mmF1.8は高いし若干広角)
アダプター(LA-EA2)付けてもα同様の3.5固定の縛りがある。AFがパナより遅い。
これらが無ければ完璧なんだけどなぁ。
書込番号:14701138
1点


ここに書いている方達は、D3200の動画を見てるんですよね?
メーカーはサンプル動画出してないし、YouTubeでも見当たりません。
どこに動画があるんですか? 教えて下さい。
書込番号:14729760
0点

良く探せばたくさんあるけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GM76yhfDbxY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1dxSU4DKZJ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kggvlFnOUWk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=66sM-H9k2cM
書込番号:14729951
0点

求めているのはメーカー作成のサンプルでなくても良いのですね?
YouTubeから検索で20例位から、2例だけ記しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=sVq62xX9NE4
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=FIDOJZccjFU
NikonのD3200の下記HomePageの左欄から入って、下記2例があります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/?cid=JJDAU00336
http://travel.rakuten.co.jp/event/ad/nikon/201205/
http://allabout.co.jp/1/232902/1/product/232902.htm
書込番号:14730055
0点

ニコンのページにも動画はあったのですね。見逃してました。映画みたいな
カットの積み重ねはあるなあと思ってたのですが・・
カート走行の撮影です。これだけで判断して良いかわかりませんが、動画の
レベルはかなり上ですね。少なくともキヤノンのX6よりは上。X6は対象
が動くと、一瞬ぼやけてから焦点が合うのでかなり見にくいです。(嘘だと
言う人はメーカーサンプルページ見てください)。
パナソニックのセンサー以外で、ここまでフォーカス追従できるAPS-Cサイズ
のカメラは初めてじゃないでしょうか。パナはAPS-Cサイズ作ってないので
従って最強。
動画は滅多に撮らないので、私にはあまり関係ないことなんですが、なんで
もっと宣伝しないですかね。
書込番号:14737365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 2021/03/28 15:46:30 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/02 15:32:44 |
![]() ![]() |
12 | 2019/03/11 13:44:54 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/26 14:45:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/04/18 11:32:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/06 6:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2017/11/24 12:22:05 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/12 22:54:40 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/04 19:44:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





