『K-01の使用例について』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

標準

K-01の使用例について

2012/06/05 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:432件

発売して三ヶ月。皆さんはK-01をどういうシーンで使われていますか?
私はQとK-5は持っていますが、K-01をどういう撮影で使えばメリットあるかイいまいちメージできません。
(・・・それでも、ちょっと気になってはいます)
物撮りなど大人数で確認しながら撮るのは、ミラーレスならでは。でも、もっと可能性があるような。

ボディデザインではなく、実例の切り口で皆さんのお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14643408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/05 17:05(1年以上前)

先日ライブの撮影(動画メイン)があり、急遽購入しました。
下がれない場所から全体を撮りたかったので
K-01+フィッシュアイ三脚固定で動画撮影
K-5で望遠、静止画&動画という使い分けをしました。

K-01は現物見ずに購入しましたので
最初はデカっ、重っ、角張ってるというのが第一印象

でも、しばらく使っているうちに、どんどん愛着がわいてきました。
普段スナップにはDP1&DP2を使っていましたが、両方売却
35mmマクロを購入し、フィッシュアイかどちらか付けてK-01持ち歩いています。

K-5にくらべ、良いなと感じたところは
・MFアシストにて、MFがものすごくやりやすい
・気軽にバッグから出せ、撮影できる(デザインのおかげ?なんとなく威圧感が少ない)
・動画も1ボタン
・1:1フォーマット&フィルターやHRDが楽しい
・それでいて、K-5並の高感度・高画質

上記のたいていのことは、K-5でもできるのですが
ホントなんとなく・・いいんですよね
使ってみてわかる良さがありました

NEXも考えたのですが、レンズ使い回しができるのと
NEXでも、良いレンズ付けるとそこそこ重くでかくなるんですよね
高いし;

1:1フォーマットとフォーカスアシストはK-5にも欲しい
あと、ソフトフィルターが撮影時に選べたらよりGOODです
PENTAXさんよろしくです

書込番号:14644337

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/05 17:17(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

この機種を使う気にさせてくれるポイントの一つが、APS-Cカメラとしては最高峰の画質がちょっとだけ楽に持ち運べるところです。
使ってみて思ったのは、一眼レフよりだいぶ気楽に使える事です。
最近ではストラップも写真のものに変え、コンデジの延長のような感覚で使っています。
気になったモノを気楽に撮るという使い方です。
40mm2.8XSとにレンズフィルターを付けることでキャップの取り外しの手間がありません
このままカバンにつっこんでいます
初めは積極的にレンズ交換していましたが、今は40XSが中心です
このレンズとの組み合わせではサイズや重さのストレスがあまりありません。
ただ、ご存知のように万能とは言えない焦点距離なので、ミラーボックスのスペースにめり込む28mmぐらいのミラーレス専用単焦点やズームレンズがでれば、最高のカメラになるでしょう。

書込番号:14644364

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/05 18:36(1年以上前)

APA非会員さんのご質問に答えるのは、なかなか難しいと思っていましたが、ぴかーどかんちょうさんとカットよっちゃんさんから、大変的を得た返事が返され、思わずぼくも頷いてしまいました。

K-5をお持ちの方に、(動画は知りませんが)写真の質の優位性は説き難く、操作性に関してもヴューファインダーが無いことの欠点ばかりが目立ちます。無理矢理探すとすれば、ファインダーを覗くより構図の取り方に無駄が少ないような気がするのと、(K10D比較ですが)位相差フォーカスより合焦に安心感が得られ易いことくらいでしょうか。個人的にはミラーショックのない優位性もあると思いますが、かなり「解像度の高いくっきりした写真」が得られやすいと思います。

携帯性に関しても、普通のレンズを着けている限りにおいては殆ど優位性は無いでしょう。普段カメラを持ち歩くスナップショットの名手が何人か素晴らしい作品をアップされていますが、PASSAさんのように機動性に問題を感じておられるかもしれません。

ですからK-01からデザインを取り除いたら、良い点の半分くらいは無くなるかもしれません。デザインではなく画質で選んだぼくでさえ、今はそう思います。このかなりおしゃれで質の高いカジュアル感は、きっとK-5では得ることが出来ないと思いますよ。

書込番号:14644577

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/05 22:14(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

645N2 ベルビア50

LX フジカラー100

こんばんは。
>K-01をどういう撮影で使えばメリットあるかイいまいちメージできません。
K−5を持っているので買い増しをするメリットがあるかどうかと言うことですか。
K−01は今までにないカメラなのでユーザーがどう使うかでしょうね。
私もK−5も持っていて買う必要は無いかなと思ってましたがローバスフィルターの数が一枚しか使われていないと聞きミラーレスなのでフィルムコピーに使うと凄く良いのではと思い急遽購入しました。
一枚目は645N2にベルビア50で撮影したポジをK−01でデジカメコピーしたものです。
2分割撮影したファイルを合成しているのでK−01で撮影とは出てませんがK−01でのデジカメコピーです。
2枚目はLXにネガフィルムのフジカラー100で撮影したフィルムをK−01でデジカメコピー。
ミラーレスなのでホワイトバランスを変更しながらどのように写るのかすぐ解るのでネガのデジカメコピーも楽にできますね。
勿論普通の写真撮影も良いですね。
3枚目はK−01に昔のムービーレンズで手持ち撮影した紫陽花のお花です。
中判カメラやLXで撮影してるとK−5のファインダーは穴を覗いているような感覚になるのでK−01の様なミラーレスは見やすく良いですね。

書込番号:14645356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件

2012/06/06 09:12(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。


ぴかーどかんちょうさん

動画撮影は1ボタンでRecになるから、確かにやりやすいですね。
HDでは60P撮れるようになりましたから、K-5やQよりも楽しめそう!!
そして、APS-Cで1:1のまま撮れる、こと。ここも魅力のひとつ。
ファインダーがあると必然的にセンサーの比率で見えてしまいます。
仕事でレイアウトが決まっている場合はトリミングすることを前提にフレーミングするからやりにくい。
カタログで大きく謳っているわけじゃないのですが、「4:3、2:3、1:1、16:9のまま撮れる」のはK-01だけ。
トリミングではなく始めからそのアスペクト比になってるのは、構図決める際の最大のメリットですよね。


カットよっちゃんさん

DA40mm2.8XSは本当にコンパクトで写りもいいですよね。
http://digicame-info.com/2012/06/da40mm-f28xs.html
光学的に同じと思っていたDA40mm F2.8 Limitedよりも若干性能は落ちるとのことですが、十分きれいです。
カバンからサッと取り出してスナップするってことが他には無いメリットですよね。
私も薄型レンズはシリーズ化して欲しいものです。他のボディにも付きますからね。


summerEveningさん

実は私が踏み出せない理由のひとつに「センサーがK-5とほとんど変わらない」ということ。
ローパスが薄いので出て来る絵に違いはあると思いますが、ボディを買い替える理由の多くはセンサーですからね。
ただこれ以上の高画素も、Raw撮りの場合一枚当たりの容量が大きくなるので、悩みどころ。
高画素になった方がいいっていうユーザーと、もう十分だと思う人と色々いますからね。


ken-sanさん

「K-01をフィルムスキャナーとして使う」のは盲点でした。。。
スキャナー売却してしまったため、フィルムもやらなくなってしまいましたがメリット大きそうですね。
据え置きのスキャナーと比較してどうですか? K-01の場合は、毎度組み立てが大変そうな気もします。



APS-Cのミラーレスということで、私がイメージしていた用途は多人数での撮影。
ファインダーがあると、どうしても構図はカメラマンが決める必要がありますからね。
背面液晶が唯一の窓口ではありますが、逆に言えばそれは「撮影に誰でも参加できる」ということ。
ある意味、仕事カメラにできると思ってます。

もちろん、スタンドアローンも。
例えば、自分撮りしてYoutubeにUPするとか。
そうするためには、録画と同時に外部モニター出力できるようになるといいですね。
どう写っているか分かれば良いので、iPadとかに飛ばすのはアリかな。

書込番号:14646759

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/06 12:27(1年以上前)

別機種
機種不明

機動性UP!

K-02 α版?

> PASSAさんのように機動性に問題を感じておられるかもしれません。

summerEveninngさんよりご紹介に与りました、文句言いのPASSAでございます。
機動性に付きましては私の携帯方法に因るところ大ですので、皆さまの評価とは
異なるやも知れません。
私は首吊りが嫌いでして、いつもカメラを左手に持ったまま撮り歩きます。
首に掛けてるとイザって時(遁走時とか)に邪魔で、40年近くこのスタイルです。

200g程度なら一日中持ち歩いても苦にならないんですけど、K-01にお気に入りの
レンズを組合わせると全備重量が800gを超えちゃうんですね。
まぁ腕力には自信有るから、正当な理由が有れば何時間でも持ちますよ、はい。
でも・・・ と、中々気乗りしませんでしたが結局、問題を解決する事にしました。
DA40 Ltd.をまた(3度目)買い直しました。 短い鏡胴はFA50用のフードを被せたら
持ちやすくなりますので、2〜3時間なら平気です。 AFも静かで速い!
ってワケで前置きが長くなりましたがスレタイに沿いますと、今のところコンデジと
同様の使い方をしております。 ただ、目立つから街頭スナップまではチョット・・・

デザインの話が出ましたのでついでにグチりますと、このボタンレイアウト、やたら
使い難いと思われません? 緑ボタンに指が届かないし露出補正はぎこちない。
デザインの為のデザイン、長時間運んでると重さと相まって段々腹立って来ます。

書込番号:14647227

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/06 13:09(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

67ポジK−01コピー

645D

上K−01コピー:下645D

こんにちは。
>据え置きのスキャナーと比較してどうですか?
ハイエンドのフィルムスキャナーは持っていないのでデジイチとの比較になります。
K−01を購入してフィルムスキャナー代わりにするときの目標は67のポジを645D並の解像度で取り込むことでした。
一枚目がペンタックス67でベルビア50で手持ち撮影したポジをK−01で4分割でデジカメコピーして約4000万画素で合成した写真です。
2枚目はペンタックス645Dで手持ち撮影撮影。
3枚目が部分拡大しての比較。
上が67のポジをK−01でデジカメコピー。
下が645Dで撮影分から。
解像度はコピーなので若干劣りますが若干ぐらいでしょう。
K−01のデジカメコピーはすばらしい。

書込番号:14647369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/06 20:56(1年以上前)

PASSAさん、勝手に名前を出して申し訳ありませんでした。

もうK-01を手放されたのかと少し寂しく思っていましたが、まだお持ちの上、レンズを買い増しされたのですね。K-01を使い倒した上での辛口批評もまた参考になります。

書込番号:14648769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/09 00:42(1年以上前)

(∀ ̄?) 何かバックフォーカス3.00mmの
へんちくりんなレンズを開発しているとか、していないとか・・・
K-01ボディの中にレンズ機能のほとんどを入れて
前玉程度しか飛び出さないレンズだとか・・・

ひょっとしたらボディだけ先に出ちゃって
これからK−01用のレンズが登場するのかも・・・

http://digicame-info.com/2012/06/post-385.html

書込番号:14657298

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/09 23:13(1年以上前)

>何かバックフォーカス3.00mmの
へんちくりんなレンズを開発しているとか、していないとか・・・

K-01に入るかなぁ・・・入るならすごいですね、かなり高画質だし。
バックフォーカスを短く取れる分、レンズ設計の自由度が増してこういうレンズも作れる、っていうのがミラーレスの良いところですね。

>物撮りなど大人数で確認しながら撮るのは、ミラーレスならでは。でも、もっと可能性があるような。

これはK-5でもできますね、K-30ならK-01よりAFが速いそうだし。実際にはバッテリーの問題はありますが。
現状、一眼レフは光学ビューも電子ビューも持ち、位相差AFもコントラストAFも兼ね備えてます。だからミラーレスにできて一眼レフにできないことはないです(原理的には)。
上のようなレンズを出すとか小型化するとか、ミラーの跡地を有効活用して初めて「ミラーレスならでは」が可能となると思います。

書込番号:14661736

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/16 05:38(1年以上前)

>何かバックフォーカス3.00mm

そんなことして遊んでると一眼レフユーザーから総スカンだぜ。

書込番号:14686181

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/16 21:18(1年以上前)

APA非会員さん、

きょう、若いおしゃれな女性が、カバンから白のK-01+白のズームを取り出して、写真を撮っているのを目撃しました。
なんか、凄く似合っていました。

どういう撮影をするかではなく、K-01を持っていることに意義がある、それは、ファッションかもしれないし、主張かもしれない。こだわりかもしれないし、もしかしたら、何かのステータスかもしれない。そんな風に思いました。

質問の答えにはなっていないと思いますが、そういうカメラなんだ、と思いました。

書込番号:14689257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 07:42(1年以上前)


Photo研さんの遭遇された状況、目に浮かぶようです。

ぼくのようなおじさんでは、完全な自己満足でしかありませんが、おしゃれなお嬢さんだと、全く以って絵になるでしょうね。写真に納めたくなります。

K-01のお嬢さん、こだわりもかなりのものに違いありません。

書込番号:14690670

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/17 22:57(1年以上前)

summerEveningさん、

そーなんですよ、そのお嬢さん、キマッていましたね。
私もおじさんですから(^_^;)、残念ながら、自分では、K-01を使うシーンを見出ず、購入に至りませんが(K-5とQがあるし)。

書込番号:14693798

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング