


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-01は持っていないのですが、やはり背面液晶で撮ると重さを感じるところが気になります。
そこでカメラを見ると軍艦部のペンタプリズム状の台形部分に平面スペースがあり、ここをウエストレベルファインダーにすれば、二眼レフみたいに両手で支えて重さを感じず、持ちやすくなると思ったのです。カメラ雑誌で河田一規氏がそのようなアイデアを述べたこともありました。
そんなコロンブスの卵のような設定で、ウエストレベルファインダー液晶と、背面液晶を備える(縦位置用に適していますので背面液晶も必要でしょう)。
そして手軽に正方形の1×1真四角写真を楽しめる。
デザインは有名デザイナーに依頼せず、社内デザイナ−が担当して、ペンタックスの先祖返りのアサヒフレックスT型のデザインをリファインすると、いい感じになるのではと思います。デザイン料が掛からない分開発費も安く出来るのでは。
デザイン的にも分厚さが目立つこともなく、リミテッドレンズのシルバーも似合うのではと思います。上から見ると二等辺三角形型に近く、持ちやすいと思います。
そういうカメラを作れるのはペンタックスだけのような気もします(すでに傑作ペンタックスQとか、MXのボディ形状をしたカメラとか、110型のカメラとかすでにありますよね)。しかも使っていて楽しいので、「スランプ解消カメラ」として写真の出来も期待できるのではと思います。
ボンザード・アンペルという二眼レフ型のトイデジもデザインはいいと思いますが、やはり描写が本格的なカメラで、かつての中判一眼レフとか、二眼レフとかのデザインを踏襲するものがあってもいいと思います。二眼レフ型にして、もしも広角レンズと標準レンズを切り替えて使うコンデジがあれば、すぐに逝ってしまうところです。
このような妄想ですが、過去スレに同様の意見があったらすみません。K-01、このまま後続機がなくフェードアウトするには惜しいカメラなので、ついついこんな事を書いてみました。そういうカメラが私は欲しいですが、それに期待したいのが、K-01系列であります。
書込番号:15660002
8点

まさかわさん、こんにちは。
昨年暮れに、あまりの安さにポチッとして入手いたしました。
ミラーレス・ウエストレベルファインダーなどを私も妄想いたしました
なので私のK-01は1:1専用としてます(笑)
しかし、最近レデューサーマウントなどの存在をしり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581823.html
K-02は薄型ボディ新マウントとして、純正レデューサーマウントの発売
レンズ焦点距離を本来のライカ判フルサイズの焦点距離で使えないかなどと思います
ただただ、FALim.を本来の画角で使いたいだけの私です(笑)
書込番号:15660098
5点

早々のご返信有り難うございます。レデューサーマウント、今後かなり期待できますね。Xマウントのものも出るらしいのですが、予約受付中のマウントでも、ライカRレンズは持っていないので、今後の展開で追々拡充して欲しいです。
リコーペンタックスのカメラではGXRにEVFを付けてチルトさせればウエストレベルファインダーで真四角写真が撮れるのですが、やっぱり真四角写真専用機に近いこだわりを見せるカメラがあってもいいと思いまして、このような板を立てさせて頂いた次第です。
ニッチな商品についての妄想なのですが(←このニッチさを、ペンタックスに求めるのもなんですが、たぶんキャノンやニコンはやらないだろうという前提で、ペンタックスに求める妄想なのです)、「瓢箪から駒」という展開もあったら楽しいという趣旨であります。なんかこう、折りたたんだウエストレベルファインダーを開く時の高揚感とか、両目でのぞき込む楽しさとか、撮られる人に緊張を与えないよさとか、単にEVFを覗き込むだけではない楽しさもあると思うのです。
書込番号:15660226
2点

まさかわさま私も妄想に便乗させて下さい
コンデジの様に両手を伸ばして見るより上から覗き込んでの撮影は良いですね
可動式液晶で180度ぐらいは良くありますが
K−01の背面液晶を270度、上に持っていけば使えませんかね
液晶の左右にパンタグラフの様な菱形のアームを付け、背面と上面とを使い分ける
もちろん着脱式の折りたたみレンズ付きフードが有れば尚良いです
書込番号:15661984
2点

K−01はシルエット的には普通すぎて面白味がなかったので…
テーマはキューブ
完全な立方体ボディ
液晶は上面と背面の二箇所で
中判カメラのウェストレベルファインダーと同等のものが
どちらにも付けられるようにするとかね
またはかつての名機optioXのシルエットで
厚みがあるから立方体を二つつなげた形
ミラーレス1眼初のスイベル式なんて最高に面白いと思うね♪
(*´ω`)ノ
デザイナーはQの人にまかせようよ(笑)
書込番号:15662353
2点

ストロボはなくなってもいいのでしょうか・・
相変わらず デザインを語って欲しくない人が。
書込番号:15662506
1点

僕も、便乗でお願いします。
ウエストレベルファインダー 液晶を可動させて固定できるようにして下さい。
あとセンサーシフト機能、クロックアップでもOKだしDFAレンズ、645レンズを使うとシフトレンズのように使える。
絶対に買います。
社内デザインでもOKです。
書込番号:15662553
1点

電子水準器と自動水平補正、O-GPS1への対応をしていただければそれで満足です。
デザインはともかく、カラバリはあると嬉しいですね。
Kマウント最軽量などを目指してみるのも面白いと思います。
ともあれ、後継が出てもらえるだけで嬉しいとは思いますが。。。
ところで、1:1写真であれば、DAレンズでもフルサイズ対応できないものなのでしょうか?
ちょっとした疑問ですが。
書込番号:15662693
3点

デザインは今の流れで斬新な方向に期待します!イコール、社外のデザイナーになりますかね?(^^)
要望を細かくあげますと…
●パーツを含め質感の高いものに(金属になりますかね:現状でほぼOK)
●背面液晶のチルト化(あのサイズのミラーレスなら無理せず可能ではないかと)
●ボディの薄型化(もしこのまま専用レンズを出さないのであれば尚のこと)
●EVFなど色々と拡張できると楽しさ広がる(基本的にEVFは使わないのですが…w)
●専用ケースは1万円以内に抑えてほしい(笑
●メモリスロットのフタはプラスティック製に!(これは余談です…w)
●フォントを含め、メニューのデザインをカッコよく!(他の機種にも言えますが…w)
ざっと思いつくところでは、以上のような感じでしょうか(^^)
書込番号:15663952
0点

デザインは現状の延長線上で良いんじゃないかと。
最近、SIGMA 18-125を付けていますが、これが格好いいんだな〜〜〜。
惚れ惚れすると言うか。
欲しいものは、新マウントかな・・・フランジバックの関係でレンズ遊びが苦しいので、危うくNEXを買いそうになります(NEXのSONYのロゴをPENTAXに張り替えようか)。
新マウントにKマウントのアダプターを標準装備で(ついでに、他マウント対応用のマウントアダプターも出してほしい)。
あとは・・・・液晶をバリアアングルにして欲しいかな。それが無理なら、外部端子で出力させて観れるように。
それと、SDカードのゴムみたいな蓋をどうにかして欲しい。
それ以外は無いです。
あっ!水準器を忘れていた・・・・。
書込番号:15664629
1点

メニスカスさま
そうですね。可動液晶であるだけでだいぶ見やすさが違いますね。それに液晶フードをつけるだけで結構いけそうです。
あふろべなと〜るさま
optioX、スイベル式というのですか、ペンタックスも斬新な発想のカメラがあったものですね。そうするといろいろなカタチに拘る展開もありえるということでしょうか。「テーマはキューブ、完全な立方体ボディ」というのは安定感がありそうで、凄く欲しいカタチであります。
ガラ イアさま
ええ、アサヒフレックス型でもいいのではと思いましたのは、ストロボとホットシューを横に移して、かつてのニコンFとか、ローライフレックスの二眼とか、ハッセルとかのイメージですね。
555a110さま
センサーシフト方式は、究極的には建築写真で活躍しそうですし、ペンタックスのお家芸ともいえるアイデアだと感心しております。可動液晶があると結構両手で支えて持ちやすいはずですね。私もそういうカメラが出れば絶対買います。じつは私はリコーGXRユーザーなので、このシリーズが展開終了となると、ペンタックス系列に亡命を余儀なくされそうなのです。
とむっちんさま
やはり可動液晶希望という方が多いのですね。外付けEVFはリコーではかねてから使っていますが、ペンタックス系列で採用されないのが不思議なくらいです。先だって発表のMXデジタルも、外付け液晶があればいいと思いました。
それからやはりK-0シリーズが続いていくことが、やはり私にとっては根本的に望ましいので、後続機にも期待したいところです。
しげっき〜さま
新マウントはやはり必要となってくるかもしれませんね。フルサイズ化した場合、ひょっとして新マウントの方がいいのかも知れないと思ったり、しかしその場合FAレンズは勿体ないだろうとか思うのですが、APS-Cでも新マウントがフランジバックの関係であったほうが望ましいはずですね。
このようなことで、以上の皆様ご意見有り難うございました。
リコーユーザーですので、ペンタックス系列に乗り換える時が来ましたらお世話になります。
書込番号:15666144
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





