PENTAX K-30 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 18-135WRキット
※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付
PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
K-30を購入しようと思っていますが、他者の製品とで少し迷っています。
K-30を購入しようとしている理由。
○ISO感度が12800、別売りアダプターを使えば単3電池が使える。ダブルズームのレンズが300m
迷っているカメラCANON EOS60Dダブルズーム
迷っている理由
○CANON EOS60Dはバリアングル、専用電池の撮影可能枚数が多い。
あとよく分からないのが、扱いやすさ、画像の綺麗さ、スポーツを写す事が多いので動く映像に強いのはどちらかを、教えていただければ、購入の参考にしますので、よろしくお願いします。ちなみに撮影するシーンの多くは野球(昼間の試合と練習、ナイター練習)です。
書込番号:15148889
1点

ペンタックスは本体は素晴らしいけど
スポーツ撮影となるとそれ向けのレンズが少ないのがいたい…
そもそもスポーツならキットレンズより70−300クラス買うほうがいい
根本的なもんだいとしてペンタックスには70−300がないし
他社製でも使えるのは出ていない…
まあどの程度のスポーツ撮るのかしだいでしょうね
書込番号:15148915
3点

野球は投手・打者ともに大きく動くことはありませんし、走ってくる場所がはっきりして
いるのでオートフォーカス性能は大きく影響することはありません。
高感度もそこそこあれば何とかなりますし、あとは300mmまでで良いかという所ですね。
正直、K30の300mmは実質450mm相当、EOS60Dの250mmは400mm相当とあまり差が無いのが事実。
好みで選んで良いと思います。ただ、EOS6Dの背面液晶を見ながらの撮影はコントラストAF
となるため、動体の撮影には全く向きません。花や動植物、記念撮影などがメインになります。
書込番号:15148924
3点

ペンタックスの泣き所は1にも2にも望遠だと思います。
カメラの能力は十分ですので、レンズについてはしっかりご検討下さい。
書込番号:15149068
2点

おはようございます。
K-30より3世代前のK-mというカメラを使っている者です。
AFは遅いし、連写も頼りないし、中央一点でしかAFが出来ないからC.AFは無理な機種です。
それでも、これぐらいの写真は撮れます。
練習風景となると勝手は違ってくるのかもしれませんが。
ちなみにペンタックス使いとして、ひとこと。
バッテリー式だとバッテリーがへばればダメですが、乾電池式だとカメラが壊れるまで電源の心配はありません。
だから単三電池が使えるK-30は魅力的なカメラだと思います。
書込番号:15149700
11点

TP-Haseさん、こんにちは。
動く映像というのが、書かれた野球レベルであれば、
ペンタK-30でも十分対応できると思います。
それよりも不規則な動きになる、
サッカーとか、ラグビー、アメフトなどは、厳しい面も出てくると思います。
でも、60Dもキットレンズを使う上では、それほど差もないのでは?
その他の高価なレンズを準備できるのであれば、やはり60Dがいいでしょう。
バッテリの撮影可能枚数ですが、
それよりも、単三電池(エネループオススメ)使えるというメリットは大きいと思います。
最悪、アルカリ電池用意できれば、数枚は撮れますしね。
バッテリの充電忘れ、現地で気づくというの、何度か経験あるんですが、
そういう時にも安心して使えます。
書込番号:15150181
4点

K-30vs60Dですか。。
扱いやすさは慣れの問題が大きいですから同等としても動き物ですよねぇ。。。
ん〜、レンズに投資するなら違ってくると思いますけど、正直 人間が動き回る程度なら差が出るとは思えないのですが。
野球は難しくないでしょうし、他のスポーツでも機械よりも撮影者のゲーム理解度(選手の動きを予測)の方が重要かと。
フォーカスポイントを安定してフレーミング追従させる技術が無ければAFもへったくれもありませんから。
肝心の美しさに関しては好みの問題ですから、サンプルをご覧になって決められてはいかがでしょう。
書込番号:15151493
2点

70-300ならシグマでもOK
2000円くらいからありますよ
私のは新品バンガードケース入りで2000円ちょいでした
レンズも新品置きぶるしでした
書込番号:15153396
1点

まあ焦点距離が70−300ならいいという意味で買うレベルの
70−300かうくらいなら純正の55−300がいいと思う
>根本的なもんだいとしてペンタックスには70−300がないし
他社製でも使えるのは出ていない…
この言葉は焦点距離が70−300ならいいという意味では全くないので…
書込番号:15153524
0点

購入を検討してお店へ入り浸ってK-30を試していました。
比較の為に脇においてあるx61を操作すると、やはりAFの遅さが気になってしまいます。あくまで店内での操作ですが、AFがスポットだとそこそこの速さで合ってくれますが、5点だとかなり時間が掛かり、11点だと合いませんでした。明るさの問題もあると思いますが、室内撮影には不向きだと思います。やはりペンタックスはよく言われているように風景用だと実感しました。
しかしなぜか高感度で暗い所の撮影も綺麗に取れていました。
K-30を購入するつもりでお店で試していましたが、X6Iに変える事にしました。
書込番号:15153695
2点

hime papaさん
5点とか11点でピントが合わないとか、ちょっと意味が分かりかねます、、、が、
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIと DA L 55-300mm F4-5.8 ED では同じようなものですが S18-135 IS STM と DA L 55-300mm F4-5.8 ED なら体感できるほどの差が出るでしょうね。
っで、申し訳ないんですが、いまだに「ペンタのAFは」とか書かれているのを見ると、いったいどうやったら、そんな結果になるのか理解不能です。
普通に動物撮影している人間からすれば。
書込番号:15154219
9点

みなさん返信ありがとうございます。
カタログを見てではなくて、店頭で実際に見て最終判断します。でも皆さんの意見は大変参考になりました。
書込番号:15157152
0点

悪口を書くつもりではありませんでした。K―30のユーザーさんを傷つけ着けてしまい申し訳ありませんでした。
この2週間ほど電気屋さんに入り浸り色々操作しました。
実は今もどうしようか検討中です。
デザイン制、操作性が気に入り、それに加えPENTAXが定評のある画像、高感度を考慮すると悩み処です。
それに、18-125のシグマ製のレンズを持って使いたいと思っています。
AFについてですが
付属の18-135 ズームレンズで少し暗い店内で距離約1Mで試していました。
書込番号:15157272
0点

解決済みの後で書くのは気が引けるのですが。。。
hime papaさん
傷ついたのではなく理解不能なのです。
電気店は一般化家庭よりはるかに照明が多いですから、少々暗いといっても一般家庭より明るいはず。
被写体までの距離が1メーターで、AFの迷いなんて考えられないですけどね。
先ほども11点(個人的には使うことは無いですが)で試してみました。
暗闇の部分にカメラを振った時はさすがにジーコジーコとなりましたが、それ以外はAFが迷うなどということは無く、瞬時にピピッと焦点が合いますけどね。
hime papaさんは店舗の中でテストされたのでしょう?
いったいどういう風に操作したらそのような状況に出会えるのでしょうか。
どうしても遭遇できません。
書込番号:15158434
4点

返信ありがとうございます。
私は、捨て何とかではありません。
1点補足しますと、AFに失敗した後やり直せば大丈夫でした。
撮影した対象物は約1m先にあるカメラ販促用の台についた飾り(白色が主体)
対象物の周り、クリーム色の棚
フレームの半分近くが、数十m先の物
照明は、暗めで一般家庭並みだと思われます。
見た感じで少しAFし辛いと思います。
K-30をお店で操作していて感じた、あくまで主観ですが書かさしていただきます。
当然スポットセンサーなら高速でAF完了です。
問題は、11点(5点)センサーの場合です
11点だと順番なめながらにチェックしていると思われます。(K-30の機能で手動せセレクトすれば確定できるらしいですが)他社は一番近い物体(最低1点)に対してAFをあわせて完了。
ペンタックスはセンサーをなめた後に、複数点でAFを合わせようとしているのだと思います。(複数点合わせる事により他社より高画質になる)そしてAFの失敗にいたったのだと思います。
(暗いとF値が小さいため焦点距離が浅くなるので失敗しやすい)
(センサーをなめるために、フォーカスリングの回転が遅く長時間になる)
AFに失敗した一番の理由は、ペンタックス社のコンセプトである高画質へのこだわり(カメラに搭載されたソフト)の影響で基準が他社より厳しいためではないでしょうか
家にペンタックスのミラーレスがありますが、AF(高画質)に対して凄くシビヤに感じます。一眼レフだとなお高い基準が設けてあるのではないでしょうか。
以上が私がこの数週間カメラを選ぶために得た感想から出した見解です。
余談ですが怒る方がいるかもしれませんが書きます。
巷でペンタックスはAFが遅いと言われて、怒って色々中傷的なことを書かれる方がいますが、AFの性能は各社さほど変わらないと思います。ペンタックスは、高画質へのこだわりがあるからこそ、妥協をゆるさない姿勢から出てくるのだと思います。
ユーザーさんは胸を張って、『高画質へのこだわりの為』だと言っていただきたいです。
以上
これでココへの書き込みは終わりにしたいと思います。
書込番号:15162428
1点

>5点だとかなり時間が掛かり、11点だと合いませんでした。
コントラストが低いとはいえ、のっぺりとしたものではなく棚のような凹凸のある被写体でAFが合わないという現象に遭遇しなかったです。
(だいいち商品棚なら、何か商品の展示がしてあるでしょ?)
次にもっと厳しい条件でテストしました。
照度を落とした部屋で、電源の消えたテレビ画面の撮影です。
この時は反応しないことが多々ありましたが、ここまでの悪条件ならどのカメラでも一緒。
hime papaさんの体験ではそのような事があったのでしょうけど、一般家庭の室内レベルで凹凸のある被写体では、再現性がありませんでした。
よって展示品固有の問題ぐらいしか考えられませんね。
書込番号:15163323
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





