『夜景撮影について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 夜景撮影について

2012/09/12 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

k-30デビューしてまだ1カ月程度(一眼レフも初めて)の初心者です。

写真を撮ることがこんなに楽しいとは思いませんでした。

最近夜景を撮っているのですが、

ISO:800〜1600

シャッター速度:20〜30秒

絞りは開いて撮ります。

この範囲の設定で思った明るさで撮れるのですが

絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。

かと言って絞って撮影するとISO感度をあげるとノイズが気になります。

なにか良い方法はあるのでしょうか?

初心者ですのでわかりやすく教えて頂けたら嬉しいです。




書込番号:15056210

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/12 21:06(1年以上前)

三脚を使えばいいんですよ。

書込番号:15056305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/12 21:08(1年以上前)

こんにちは。

三脚に据えられて、ISO100に、固定にされて撮られた如何でしょうか。

ISO100固定。夜景ですので、景色全体にピントがいくように、絞りはF8で、絞り優先で撮られてみて、もし暗かったりしたら、露出補正をプラス方向へ振ってみられたら如何でしょうか。


書込番号:15056316

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/12 21:08(1年以上前)

あ、当然既に使ってられますね。失礼致しました。

書込番号:15056317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/12 21:11(1年以上前)

アルカンシェル様に一票。

書込番号:15056336

ナイスクチコミ!0


Yachoo PPさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 21:16(1年以上前)

別機種

露出時間から推定すると三脚がブレている可能性がありますネ。
脚にヒモを掛けて重りを吊るすか、単純に脚を短くすると良いかも?

書込番号:15056358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 21:25(1年以上前)

iiii--naさん こんばんは

>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
後 絞り開放ですとMモードでも限界に近いですね この状態で 後1〜2絞り込みたいので有れば バルブモードで シャッタースピード 1分〜2分開けると理論上は出来ると思いますが 
長時間露光になると センサーの熱被りが出るかもしれませんので 一度テストされると良いと思います。

書込番号:15056405

ナイスクチコミ!0


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 21:31(1年以上前)

こんばんは。夜景って楽しいですよね。私のほうこそ初心者で下手くそですが…。

そこそこ丈夫な三脚使って、ISOは100固定、絞りはF8〜11くらい、シャッタースピードは10〜30秒(明るさによる)、手振れ補正OFF、シャドー・ハイライト補正OFF、シャッターはレリーズかタイマー2秒
とかでいかがでしょうか?

書込番号:15056439

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/12 21:55(1年以上前)

別機種

開放Fがわからないけど、相当明るいような

その露出では、夜景というより、真っ暗闇で何かを撮影しているような感じですね、
フォーカスは合ってるのかな、何を撮影しているのか気になるところです。

書込番号:15056576

ナイスクチコミ!1


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 22:10(1年以上前)

ごめんなさい。シャッタースピード20〜30秒でしたね。1/20〜1/30と勘違いしてました。
相当暗いところですねえ?絞るならバルブモードでレリーズ使って1分、2分、3分と試してみるしかないですかね。

書込番号:15056678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/12 22:11(1年以上前)

SO:800〜1600 シャッター速度:20〜30秒

なんだかかなり暗そうですね
コレだったら星空だって撮れます

もしAFだったら合焦しない感じだし、ライブビューでも難しそう
三脚使用前提としても、ブレ以前にフォーカスが取れていないかも

使用レンズがわかりませんがAFレンズの場合∞遠を撮る時、距離環を回しきったところでは合焦しないので
少し戻す必要があります

どのような被写体かわからないので、作例をUPして頂けると的確なアドバイスが有ると思いますよ

書込番号:15056688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/12 22:18(1年以上前)

iiii--naさんが、ボケて写っていると思われる画像をここにアップしてみてはどうでしょう?
その方が適切なアドバイスがえら得ると思います。

書込番号:15056726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2012/09/12 22:28(1年以上前)

20秒〜30秒⇒1/20秒〜1/30秒の間違いで、手持ち撮影されているんじゃ?。

書込番号:15056787

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/12 22:52(1年以上前)

別機種

露出を失敗して、後で補正し直し(^^;

手ブレ補正が悪さしてるような気がします。三脚を使っているなら予めOFFにしておくか、2秒セルフタイマーを使った方がいいでしょう。セルフタイマーを使うと、勝手に補正を止めてくれますから。

でも、ISO800〜1600にして絞り開放で30秒露出って、星空だって露出オーバーな気がしますけど?

書込番号:15056912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/12 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO-2500  SS-1/80秒  手持ち撮影

ISO-100  F8  三脚使用

ISO-800  SS-1/80秒  手持ち撮影

ISO-5000  SS-1/80秒  手持ち撮影

>ISO:800〜1600
>シャッター速度:20〜30秒
>絞りは開いて撮ります。

佐藤コータローさんがおっしゃるように、これは SS1/20〜1/30秒 ということではないでしょうか?(それなら納得です)
もしこの設定で手持ち撮影をされていると仮定するなら…手振れしている可能性が高いと思います。

手振れの限界は撮影者の力量でも違うのですが、SSが1/焦点距離 を切ってくるようだとSRがあるにしても普通はちょっと気合いが要ります。
ですから私の場合、例えば30o付近を使っているときには(自分の力量をふまえて)SS1/80秒くらいでゆる〜く撮ることにしています。
焦点距離が長くなると、ブレやすくなるのでさらにSSが必要になります。

でもISOの上限を1600と決めてしまうと状況によってはSSが厳しくなってくるので、そういう時は躊躇わずに感度を上げた方がいいと思います。ブレるよりはマシですからね^^
私はISOオートの上限は決めていません。バンバン上げています。

それか三脚を使うかです。
三脚を使う場合は、被写体ブレの心配がないならISO100にしてF8くらいに絞り込んで撮るのが一番いいです。

あとは撮影スキルを磨くかですね。
うまい人は標準域でss1/10秒くらいでも止めれると思います。(調子次第で)


アドバイスがズレていたらごめんなさい^^

書込番号:15057211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/13 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あと三脚使う場合は、ミラーアップしたほうがいいかもしれません

書込番号:15057475

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2012/09/14 22:51(1年以上前)

皆様、親切に教えて頂いて有難うございます。画像を載せていただいたりとても勉強になります。
画像を載せたいのですが、消してしまったため載せる事ができません。また後日撮影出来たらのせます。

あと、三脚は使用しています。SSは20秒〜30秒、ノイズリダクションはOFFで撮影しています。

ボケるといっても激しくボケている訳ではございません。

若干ピントが合ってないように感じられる部分があるだけですので

気にする程のものでもないのかもしれません。

被写体は海が好きなのでよく夜の港や漁火を撮りに行きます。

よって夜景(一般的に認識されている夜景ではないですよね。笑)というより

ほぼ真っ暗な状況での撮影になってしまいます。

現状ISOを100で設定してF値8で撮るなら真っ暗になってしまいそうなので

レリーズで長時間露光を行ってみようと考えております。

このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、


後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。


という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、

この考え方はおかしいでしょうか?

長時間露光は僕の勝手なイメージで天体撮影に使うイメージしかありませんでして…。

画質は落とさず綺麗に撮りたいというわがままな要望に応えれるような方法を探しています。

まだまだ初心者で色々勉強させて頂きます。よろしくお願いいたします。

書込番号:15065943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/09/14 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

手持ち撮影

これも手持ち

(=^_^=) ISO感度はケースバイケース
たとえば100と400のノイズ差は?
そんな感じで無理に減感にすると失敗する確立が多いかも

三脚を使っても厳密には風などで揺れています
音響に詳しい方ならわかるけど
安定した重量目安は30kg以上なんですよ(笑)
騒音でもセンサーは振動していますからね

ペン太のレンズは開放から1段絞りが
自分的には良い感じに思えます
明るい昼間だと2〜3段絞りの感じですね

逆に三脚が無い方がシャッター速度を考えるので
センサーに優しかったりして (^○^)
フイルムカメラと違いますから
色んな方法で何百枚と撮影して
自分の気に入ったスタイルを見つけてみては??

書込番号:15066155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/09/17 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>このような暗い場面で出来ればISOは100、F値も8前後で撮影となると、
後はどれだけシャッターを開けて光を取り込むか。
という考えで長時間露光で撮影してみようと思っているのですが、
この考え方はおかしいでしょうか?

おかしくないです(*^_^*)
絞りもISOも固定となると動かせるのはSSしかないですし。

いくつか質問なんですが、
* 海辺の撮影ということで、海風や三脚が砂浜にはまっていたりして微ブレを起こしていることはないですか?

* ぼけているように見えるのは海面や岩(波が当たるところ)、漁火などですか?
それともそれ以外もピントが甘いですか?

長秒露光はそれだけ動きを取りこみ続けるわけですから、30秒も露光していると
動きを打ち消す(重なり合っていく)ようになり、波はなめらかになります。
漁火は強い光ですから、光跡(動き)として残ります。
また、岩は波をかぶるとそこが上書きされたようになり、ピントが甘く見えます。

いくつか作例を出してみます。
1枚目 F8 ISO100 30秒露光 レンズはDA15 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
2枚目 F5.6 ISO200 5秒露光 レンズはFA20 WB CTE カスタムイメージ ナチュラル
3枚目 2枚目の等倍切りぬき 波をかぶったところが甘く見えます
4枚目 F8 ISO400 レンズはFA31 WB 白熱灯 カスタムイメージ リバーサルフィルム
漁火ではないですけど ^_^;
懐中電灯で照らさないと設定できない状況での撮影
向こう岸の明かりをなるべくシャープに、ノイズも少なめで、星が動かないようにと思ったので、
この絞りと感度になりましたが、やはり31ミリでは星が動いて写ってしまいますね ^_^;

皆さんも書かれていますが、状況により感度は変えられたほうがいいです。
どれを重要視するかは表現したいものによって変わってきますので。
たとえば、暗い中で波を止めたいとなると絞りを開く、感度を上げる、またはその両方が必要になってきます(*^_^*)

長秒露光は楽しいですよ♪ 慣れられたら、明るい状況でNDフィルターを使っての撮影も試してみてください^^

書込番号:15076282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/09/17 01:43(1年以上前)

ひとつ書き忘れました(^_^;)

カメラ内部の温度(外気温や動作時間で変わります)が高くなると、
それだけノイズが増えます。

ISO800でF4、30秒露光で思った明るさだったとすると、
ISO100で4分、
その上絞ってF8にすれば単純計算で16分必要です。
晩秋〜冬だと大丈夫だと思いますが、夏場はキツいかもしれません。
長秒時NRの設定もできますが、撮影時間とほぼ同じくらい時間を食うので、
そこらへんはノイズの許容度との兼ね合いになると思います。

書込番号:15076631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/17 01:57(1年以上前)

iiii--naさん こんばんは

デジカメはフィルムと違い 長時間露光中センサーが熱を持ち 熱被り起す場合が有りますので 
今より長時間露光になるので有れば 比較的短時間で連写しその写真を合成する デジカメで良く行われている コンポジット合成の方が良いような気がします。

書込番号:15076668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/09/17 02:21(1年以上前)

別機種

漁火と同じかどうかは分かりませんが,先日イカ釣り漁船の光を撮影しました.ご参考になればと思い,アップしておきます.
カメラ:k-x,レンズ:P-M 50mm F1.4,モード: P, 設定:ISO 100, シャッター速度 30秒, 絞り F8.0, 無限遠, 三脚使用.

この程度の写真でよろしければ,ISO, シャッター速度,絞り,ピント,三脚の有無,そしてライブビューで拡大し,きちんとピントさえあわせれば,撮れると思います.

書込番号:15076733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/18 22:50(1年以上前)

長時間露光によってもノイズが増えますので、露光時間にも寄りますが
ある程度はISO値を上げて撮影するほうが良い可能性もありますね。

書込番号:15086512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/01 19:44(1年以上前)

こんばんは。

遙か昔のコメントに返信をつけても良いのかな。

>絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。

 若干ぼけているところは、画像の周辺部ではないですか?

私は、最初の頃、暗いところを撮るので、絞り開放にしてずいぶん悩みました。たぶん、それサジタルコマフレアが出ていると思います。昔のレンズで絞りを開放にすると著しいです。絞り込んで撮りましょう。

SMC-M 50mm f1.4 のレンズで、絞り開放にすると、結構、中心まで出ます。

サジタルコマフレアの説明
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/index-4.html


書込番号:17582310

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/01 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>絞りが開いてるせいか、若干ボケて写っています。

 開放での昼間の写真は、どうですか?

 夜景だけあれば、
 三脚の微動(車の往来や風でもぶれます)
 あるいは、光源であればレンズの特性、

 夜景の場合、建物などの動かないものは、
 OKですが、
 木の枝、停泊中の船などは、
 長時間露光すると被写体振れになりますね。

 高ISOノイズは、
 後からソフトで除去する方法もあります。
 (ただし、ノイズが減った分解像感は損なわれます)

 3枚目は、長時間露光したものに、
 二重露出で、月を撮っているので高SSになっています。

書込番号:17582510

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング