PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
D7000の場所でも投稿させていただいたのですが、D7000を推す声が圧倒的で、書き込み場所の影響もあるのかもしれないと思い、こちらでも相談させてください。
ルール違反だったら申し訳ありません。。
今回デジイチデビューを考えています。
候補機種はD7000とK30です。
被写体は風景や人が多いとは思いますが、スポーツ観戦も好きなのでたまにラグビーの試合を撮ったりがあるかもしれません。
また、Nikonフィルム一眼時代のレンズを数個持っていますので、それも使える可能性があることはD7000を選択したときのアドバンテージかもしれません。
現在D7000はかなり値下がりして買い得感がありますが、そんな価格と性能を加味してどちらがいいと思いますか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:15232520
1点

Nikonの一眼レフやレンズがある前提で
特別にPENTAX K-30への思い入れがないなら、
カメラの良し悪し抜きでNikonをすすめるのが一般的な回答だと思います。
とりあえず、二重投稿は禁止事項ですから、削除依頼を
書込番号:15232579
5点

フィルム時代のレンズは使えるということだけで
デジタルのシャープな絵に慣れてしまうと、あまりアドバンテージにはならない場合もありますね。
どちらのカメラも撮影用途は十分満たしてることは間違いないですね。
性能比較してもスペックに表われない部分もありますし、実際の使用感も大事だと思います。
前回の書き込みはどのようなものだったか知りませんが、実際に(ここ重要)D7000とK30使用している方の意見を中心に参考にしてもう一度考えをまとめたほうがイイですよ。
書込番号:15232623
0点

たけだけさん、お早うございます。
ニコンを使われるにしても古いレンズはとりあえずマウントできてもAFで撮るには
それぞれの機種(この場合D7000)の頃のレンズでなけれは不味いと聞いています。
貴方様がM42レンズをD7000で使う技量がありましたら古いレンズもマウントさえ出きる
と使えると思いますが。
貴方が何ミリのレンズをお持ちでどれを使うかだと思います。
サクサクとオートフォーカスを考えていられるのでしたら D7000を買われるにしても、
K-30を買われるにしても最近のオートフォーカスレンズも買われた方が良いかと思います。
古いニコンマウントレンズもキチンとマウント出来ない物の取りあえず填りマニュアルで
使えるものがあり古い機種の*ist DS2等で現用の方もいます。
古いレンズを使われるのでしたらPENTAXの方が対応の幅が広いと思います。
私は、K-5,K10D,*ist DS2,EOS 5D(レンズはSMC TAKUMAR)等を使っています。
レンズは DA14mm - 400mm TAKUMAR までを使います。
書込番号:15232653
0点

どちらを選んでも大丈夫と言っておきます。
両方とも使いこんでいて
客観的な判断をしたうえでの返信があれば良いのですが。
使ったことがない”たけだけさん”にはどんなコメントも
正確には伝わっていかないでしょう。
判断は人それぞれですので(また思い入れが入ってきますので)
たけだけさんにはこれがピッタリとのコメントはできないが正解と判断します。
書込番号:15232692
3点

昨年まで6年ほどペンタックスを使用しており、今年からニコンに移行しました。
K-5も使用していましたので、K-30のおおよその性能もわかります。
まず、スポーツ観戦中に撮影とありますが、相当に長いレンズが必要となりますが、それを所持するという前提で考えると、やはりAFはニコンとキヤノンはペンタックスよりも秀でてると感じます。
これはボディ単体というよりもレンズ側の問題もありますが、システム全体で上記2社は非常にAFが優秀です。
スポーツ撮りに主眼を置くならD7000でしょう。
逆に気軽に撮れるのはK-30かと思います。
ペンタックスは非常に発色が良く(派手目です)RAW現像をしなくても十分に納得できる色で出てきます。ニコン機は、良く言えば、色が現実に忠実、悪く言うと地味目に感じます。
それとボディ内手振れ補正は非常に便利です。どんなレンズでも手振れ補正が効くというのは暗い室内などで子供のスナップを撮影したりする際に助かります。
VR付きのレンズであれば問題はありませんがVR無レンズで撮影するとその恩恵をいかに受けているのかがわかります。
将来的にフルサイズまで視野に入れるならば現段階でフルサイズボディやレンズが揃っているニコンにした方が無難です。
ただし、そこまで考えていないというのであれば、コストパフォーマンスに優れるK-30も検討されても良いかと思います。(AFに主眼をおかないというのであれば)
ペンタックスは個性的なレンズが揃っており、はまれば非常に楽しい写真生活を送れますよ。
書込番号:15232714
3点


最初に、二重投稿に関しまして雪乃さんから指摘があった直後に削除依頼を出したのですが、「他ユーザー様からの返信がございますので、このまま残させていただきたく存じます」との返信が来ました。以後、気を付けますのでご容赦ください。
さて、本題に入りますと…
風景オンリーならPENTAX、スポーツまで視野に入れるならNikonといった感じですね。
レンズ資産に関しては使えるレベルにあればいいんですが…。
こういったとき、PENTAXのボディ内手振れ補正が生きるわけですね。
しかし、やはり風景、スポーツどちらにも対応でき、上位機種であるD7000の方を選ぼうかと考えるようになりました。
PENTAXの個性的なレンズ群でどういった写真が撮れるのでしょう?
内臓のアートフィルターを使うのとは違う感じなのでしょうか?
分からないことだらけで申し訳ないのですが、この点に関しましてまた回答をいただければ幸いですm(__)m
書込番号:15236158
0点

ペンタックスは小型のパンケーキレンズが多いですね。
明るさはそれなりですが、お散歩レンズとしては最適です。
後はフィルム時代に発売されたFA LIMITEDシリーズ。
FA31mm/f1.8、FA43mm/f1.9、FA77mm/f1.8このレンズがとても良い写りをします。
微妙な焦点距離もそうなのですが、小型で写りも優秀。
いまだにFA31mmのようなすっきりとした写りをするレンズはニコンでは得られないのだろうかと
考える時があります。
この3本のレンズを使えるだけでもペンタックスを購入する意義がありますが、AFは遅いので、スポーツ撮影には向きません。
どちらかというと、ゆったりと撮影するスタイルがペンタックス機には向いていると思いますし、そのような雰囲気を持つカメラを好ましく思います。
今度出たK-5USなど、ものすごい写りをするカメラです。フルサイズを考えず、スポーツ撮影をある程度捨てる覚悟があるならば(ペンタックスユーザーは猛者が多いので、それでも普通にスポーツ撮影されている方もいます)コストパフォーマンス抜群のペンタックス機を買うのもアリです。
書込番号:15236804
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





