PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
1.02がリリースされてから(1.03にバージョンアップ済み)AFがおかしいです。
電源ONのまま、ぶら下げて「お、いい感じ撮影、撮影。」と構えると、AFが全く作動しません。
シャッターを半押ししても、赤色の「□」が表示されず、ぎゅっと全押ししても表示されず(AFしない)仕方ないので、シャッターボタンを押しなおしても全く同じ(AFしない。)
暗いから?と思って明るい方や動態、静態等、撮影対象を変えても同じです。
オートモードでもAFされません。
結果(優先ではないので)シャッターが切れません。(チャンスを逃すこと多し。)
やもなく、電源を一度OFFにしてからONにして、シャッターボタンを押すと、「ピピッ」と言って、赤い「□」が表示されAFされて、シャッターが切れる。
こんな状態が、バージョン1.02から発生しています。
アップデート前ではこのようなことは皆無でした(と思う。)。
このような症状はないでしょうか。それとも一眼では普通の仕様なのでしょうか。
私だけ?
なんか使い方が間違っているのかな〜。
わかりません教えてください。(個体として故障はしていないと思いますが・・・。)
書込番号:15870661
2点

マウントの接点とレンズの接点を、レンズのクリーニング液をほんの少し綿棒に着けて拭き、
乾いた布で拭いて見て下さい。
それでも改善しないのは、何らかの故障ですのでサービスセンターに点検依頼が最良です。
書込番号:15870773
2点

機材は少し違うのですが、
k−7にFA50oF1.4(中古)を使用していて、
スレ主さんとまったく同じ状態になってMFのみシャッターが切れる状態!^^
robot2さんの指摘のとおりボディとレンズの接点を布で拭くと治りましたよ。
自分は1度きりですが頻繁に起こるようならペンタフォーラムに見てもらいましょう。
書込番号:15870966
3点

オンのまま歩いている時にAfキャンセルに触れてしまっているとか。
書込番号:15870999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、ひまやぞいさん
>やもなく、電源を一度OFFにしてからONにして、シャッターボタンを押すと、「ピピッ」と言って、赤い「□」が表示されAFされて、シャッターが切れる。
バージョンアップしてからフリーズ現象が度々起こっているようですね。自分の場合、
ペンタの別機種でひまやぞいさんと同じような現象が出てその都度、電源を復帰させて
使ってましたが使い続けても症状が改善されなかったのでペンタのサービスに修理を
お願いしました。戻ってきてからは全く症状は出ておりません。(基盤交換をされた
ようです。)
早めに修理依頼(症状を伝え)をした方がよろしいと思います。
書込番号:15871002
4点

回答ありがとうございます。
ものすごく速い投稿があり、毎回驚きとありがたさが身に染みます。
ご指摘の方法でしばらく使ってみて様子を見ます。
それでもダメな場合は、故障・・・(残念)かと。
田舎なので、簡単に診断、修理というわけにもいかないので、
自分としては「私もそうだ」という書き込みがあって、フォームアップの失敗であるほうがありがたいんですが(笑)
でも故障だとなるとその間(修理中)辛いな〜。
ありがとうございます。
書込番号:15871142
0点

サーキュラーPL=円偏光は同じ意味です。
PLを着けることで、光の減衰が有りますのでシャッタースピードが遅く成ります。
普通のPLで、−2段=2EV暗くなります、要は絞り優先の場合シャッタースピードが着ける前の1/4に成ります。
2段ですから、1/2×1/2=1/4でシャッタースピードが1/200秒だったら1/50秒に成ります。
これを改善したのが、ケンコーの Zeta EX サーキュラーPL で、マイナス1段の改善としています。
メモリが付いている、サーキュラーPL(W) バーニアが使いやすいかもです(メモリが無くても大丈夫ですが)。
使う時は、三脚使用。
手ブレ、被写体ブレに注意します(風で樹木が揺れたりもします)。
書込番号:15871616
0点

自分のK-30も同じ現象が起きています。
現象発生時は背面液晶のISO感度などが表示されていません。電源OFF→ONで復帰します。
ファームのバージョンアップ前までは発生を確認していないので今回のファームアップに依存する可能性がありそうです。
ファームに依存するとしてもバージョンアップ開始からそれほど時間も経過していないのでまだサポートにも十分な情報が集まっていないかもしれません。
早めに原因が判明してくれればいいのですが・・。入院は避けたいですね。
書込番号:15873158
0点

私のK-30も同じ症状がでています。
私の操作ミスか勘違いかと思っていましたが、
皆さんと同じ症状なんですね。
メーカーからの早いアナウンスを期待します。
書込番号:15873383
0点

ひまやぞいさん、
昨日、3月10日に1.01から1.03にアップ(1.02を経ないで)しましたがそのような症状は発生していません。
使用レンズは
DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
DA 15mmF4ED AL Limited
FA31mmF1.8AL Limited
の3種類でそれぞれ2時間ほど液晶画面が消えたらシャッターボタンを押して復帰、シャッターを切るを繰り返しました。
「ダメ元」というと失礼な言い方かもしれませんが、再度1.03をインストールしなおしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15880177
0点

僕のも同じ症状です。
あきらかに1.02にファームアップした後から発症しています。
どーしたもんでしょうね…。
書込番号:15888182
1点

いろいろしましたが、症状は出ます。
うっかり何らかのボタンをを押して、AFが無効になっていることも考えられましたので、
ボタン操作とならない状態で把持し、しばらくしてからシャッターボタンを押してもAFしなかい。
そのため誤操作の可能性は低いと判断しております。
被写体が暗くAFしないかとも思い、明るい場所に向け、シャッターボタンを押してもAFしないことを確認。
ただ100%AFせずシャッターが切れないということがないので、何らかの条件が重なると発生するものかとも思います。
その原因がわかればいいのですが、さすがに簡単にわかりません。
わかれば解決ですけどね。
私以外にも同様な症状が出る方もおいでだととの書き込みもありますので、
ひとまず私の個体特有なものではないらしいので少し安心しました。
私もバージョンUPしてからの症状です。やはりそれが原因なのかな〜。
書き込みありがとうございます。
書込番号:15907193
0点

スレ主 様
他のK-30ユーザの皆様
私も、PCで言う「フリーズ」状態にしばしばなることがありました。
■Ver/1.02時で購入
■専用バッテリーは、初期動作確認のみ。以降は、エネロープにて使用
→ 撮影し、しばらく(数分)後、撮影を再開しようとするとスレ主様と同様なAF動作しない。シャッターすら落ちない。背面ディスプレーの無表示状態になる。何をしても無反応。
→ バッテリーの抜き差しで、状態復帰。よって、エネロープの電圧低下(変化)によるフリーズ、と勝手に思っていました。初期Ver/1.01での状態を知らないので
■約一週間前かな、Ver/1.02→1.03へUP
■使用頻度数が少ないので何とも言えないが、フリーズはないと記憶している。今後、使用頻度を高めて検証してみたいと思います。
また、PENTAXへのメールなりの報告・質問はされているのでしょうか。PENTAX社の対応は、丁寧で(今どきは、普通かも)、迅速ですから、このサイトでもこれだけの人が同事象となると何らかのバグもあり得るのかもしれません。私のような、新参者は誤解して使用を続けているだけかもしれませんね。
以上、気になったので報告しておきます。
書込番号:15907307
1点

スレ主 様
他のK-30ユーザの皆様
先の報告から、連投になる報告をします。
■本日、2回発生
・シャッター半押し、およびAFボタンでのAF作動せず
・シャッター全押しも不可
・で、電源Off後に再度Onで復帰
■以前のVer.1.02時は、電源Off後に再度Onも復帰せずだったので、バッテリー(エネロープ)の抜き差しにより復帰
・今回のVer.1.03では、バッテリー抜き差しまで至らないので記憶がなかったのかも知れません
いずれにせよ、スレ主様と同事象になったことを報告し、また、PENTAX社へのメールによる報告をしたいと考えています。
私は、エネループの電圧低下(変化)と勝手に思い込んでいましたが、スレ主様以外でもVer.1.02以降で発生しているとなると何らかの不具合(バグ)なんでしょうかね。
一つ確認したいのですが、同事象はエネループ使用時なんでしょうかね。「いやいや、純正バッテリーでも発生するよ」って方がおいでのようでしたらご発声いただければと思いますが。
書込番号:15915970
2点

5D2が好きなひろちゃん様
こんにちは。私は純正バッテリーで発生しています。
また、電源on/offでも復帰しますが、AFモード切り替えでも復帰します(AF-SからAF-Cに切り替え等)。
書込番号:15919324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
この場をお借りします。
りゅうちむさん 様
ご返答、ありがとうございます。純正バッテリーでも同事象が発生。
■フリーズ状態に陥る事象
・純正バッテリー
・エネループでの電圧低下(変化)には、関係がないようですね。
■復帰方法
・電源Off/On
・AFモード切り替え(AF-SからAF-Cに切り替え等)
蛇足ながら、私も今度はAFモード切替で試してみます。
■PENTAX社へのメールによる報告は、昨日しました。返答をこの場に載せることが可能なのかが分かりません。
が、何らかの返答があればお知らせしたいとは思っています。
ところで、スレ主様は報告されたのでしょうかね。報告したしないは兎も角、その後何か動きはありますか。
書込番号:15919502
4点

■スレ主様からのレスはないですが、私から続報
・ここずーーーと、電源Offにせずに「オートパワーオフ」機能は5分で設定し撮影を敢行
・エネループ使用
・SDカードのカメラ本体で、再度「フォーマット」 ← PENTAX社からメールにてSDカードのフォーマットについて記載があったので。しかしながら、私は新品SDカード使用時には、カメラ本体によるフォーマットは儀式として実施はしているんですけどね。
■先の報告から、本日朝までフリーズはなし。
・原因は不明ですが、フリーズする頻度は低くなっているように思います。この数日は皆無ですね。
(もしかしたら、寒い低温だったら電圧低下ですかね)
■他のフリーズ経験者ユーザ様へ
・Ver.1.03として
・SDカードのフォーマットを実施(当たり前体操ですが、SDカードの中身はPCに取り込んだ後で)
→ で、フリーズの頻度は実感として如何か、お聞かせください。
書込番号:15940954
1点

遅れてすみません。
皆様同じようなことが起こっているのですね。
私もエネループでも純正バッテリーでも発生しております。
アップデートで不具合が改善可能であることを望みます。
私の使い方が間違っていて、このような現象が起きているのかと思うと、会社に報告する勇気がありませんでした。
ペンタックス社に報告された方もおいでとのことで、大変感謝しております。
ありがとうございます。
変だなーと思った素人の疑問を真剣に考えて頂いたことと、
おかしいな〜と思っていた方との共通の場を持て、改善への方向付けができたことをうれしく思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15963288
1点

フリーズの頻度は、1/2くらいの感覚です。
シャッターチャンスを逃すのは何とも歯がゆい思いです。
書込番号:15963305
1点

ペンタックスからK-30のv1.04がリリースされましたね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html
バージョン1.03において稀に発生する動作不安定を修正したそうです。
スレ主の方も含め不具合が起きていた方のK-30が改善されると良いですね。
書込番号:15976137
4点

今朝、使用した時もフリーズが発生しました。
でも、これで一安心です。
ペンタックスの速い対応に感謝します。
書込番号:15976162
0点

torutoolさん 様
スレ主様、横レスを失礼します。
■おお、情報共有ありがとうございます。
・これで解消されていれば、ストレスがなくなる
皆様からの情報、ありがとうございました。完治を祈るのみ!
書込番号:15976193
1点

私もようやくバージョンアップしました。
今回の改善に、この問題も含まれているとよいのですが。
PENTAXの素早い対応と、不具合をごまかさない体質に改めて感心しております。
また皆様の書き込みや行動も、短期間での新たなフォームアップがされたきっかけになったものだと思い、感謝しています。
この会社のカメラを選んで本当に良かったと実感しています。
ありがとうございました。
これで改善されていれば文句はないのですがね(笑)
書込番号:15987986
2点

その後、皆様はファームアップデートでこの症状は解決しましたでしょうか?
私も似たようなフリーズの症状に悩まされており、接点を清掃した上で
ファームウェアを1.01から1.05にアップデートしても解決しておりません。
点検修理に出してしまおうかと考えているところですが、その前に皆様は
この症状を解決できているのかどうか気になって投稿させていただきました。
参考までに、症状も載せておきます。
・レリーズ後再び各種操作を受け付けるようになるまでに1〜10秒程度かかる
・AF.Sの動作設定でレリーズ優先としているのでこの間にもレリーズは切れるが、それ以外の操作は不可能
・ファインダーを用いている場合、この間クイックビューも含め背面ディスプレイには何も表示されない
・ライブビューで撮影している場合は、この間クイックビューを表示後通常のライブビューに戻るがAF等各種操作は受け付けない
・電源off/onで復帰
・AFモードの切替でも全機能が復帰するわけではない
書込番号:17029907
0点

>quuuuaaaaさん、
>フリーズの症状
一般的に、フリーズは、
その後の操作は、
リセット(電源OFF)または、
電源も操作できない場合は、バッテリー抜き差しだと思います。
時間がかかるのは、ボディ内での処理に時間を要しているのでしょうね。
動作に時間がかかるのは、
フリーズで無く、設定やSDカードに起因することが多いです。
特に設定(レンズ補正)など、出来る限りOFFにすると
動作がはやくなります。
また、SDカードの書き込み速度が遅いと、
連写した場合、アクセスランプは点灯・点滅しますが、
フリーズと同様に次の動作を受け付けない場合があります。
書込番号:17031115
1点

スレ主 様
横レスを失礼します。
quuuuaaaaさん 様へ
はじめまして、私もフリーズには悩まされ当スレを辿っもらえれば分かるかと思います。
ただ、1641091さんが仰る通りでフリーズと次のレリーズの間(間隔)が長いとはちょっとニアンスが違うと思うのでレスします。
・フリーズは、「固まった」状態で、シャッターを押そうが、ボタン、ダイヤルを操作しようが無反応でバッテリーの抜き差しで復帰する可能性がある場合(これも、故障と言えば故障ですが・・・)
・上記のバッテリー抜き差しでも復帰しない場合は、完全な故障
・上記以外で、バッファが無くSDカードへの書き込み等アクセスしているので操作できない何秒間はあるが、アクセス終了後は普通に撮影できる場合は、通常だと思います。
もし、レリーズ後の間隔を短くしたいならSDカードをクラス10にするか、SDXCに変更する等が必要かと思います。
問題解決されて、楽しいフォトライフとなると良いですね。
書込番号:17034351
1点

1641091様
5D2が好きなひろちゃん様
早速のレスありがとうございます!
仰るとおりで、完全なフリーズではなく本体内での処理に時間がかかっているようで、
気長に待つか電源トグルをoff/onすると復帰します。
(となるとスレ主様の症状とはやはり異なるものの可能性が高いですね...)
ただ待つといっても通常の利用に耐えないレベルでの待ちを要求されるので、改善を望んでおりました。
頂いたご指摘を踏まえ、処理が長くなる原因として「レンズ補正などの各種画像処理」や「SDカードへのアクセス」を疑ったのですが、
・極力処理を挟まないような最小限の設定を行っても改善なし
・SDカードもClass 10製品(SanDisk Extreme)を常用している上、他のSDカードに交換しても改善なし
という状況です。
さらに、連写を行わなくても単発のレリーズで不調に陥ることもあるので、
バッファ溢れによるSDカードアクセス待ちが原因とは考えにくいです。
ここまでの情報を整理した上で可能性のある対策は施しましたが改善しないので、
やはりバッファ及びSDカードアクセス周りの回路故障を疑い、できるだけ早く点検修理に出そうと思います。
皆様、情報有難うございました。
もし修理の結果として有用な情報等がありましたら共有いたします。
書込番号:17034599
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





