PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
1歳半の子供をプロから撮ってもらった画像が背景ボカシで感動したので、自分で撮りたくなり、初めて一眼レフを購入しようと思いました。ボディはK30の予定で、あとは一番安いWズームキット、18−135キット、ボディのみで悩んでいます。
子供を全身で背景ぼかしで撮りたいので、 ペンタックスの単焦点FA35mmF2.0は欲しいと思ってます。
子供以外は撮影する予定はないので、まだ1歳半なので望遠は今のところ必要ないですが、幼稚園と行くとちょっとは、
撮影したくなるかもなので、Wズームは必要かな、でも18−55は単焦点を買うと必要なくなるのかなって思います。
18−135は値段が3つの中では、一番高く単焦点を買えば使わなくなる可能性が高いのかなって思ってます。
ボディのみと単焦点を購入して、あとで望遠レンズ等を追加した方が良いのかなとも思ってます。
何を買ったら良いか教えてください。あと、FA35mmF2.0でも充分ぼけますか?
単焦点でもお勧めがあれば教えてください。ちなみにプロが使っていたカメラは、
Canon EOS 5D Mark IIIで撮っていました。
書込番号:16864893
1点

プロと同じ機材じゃないと同じ様には撮れないでしょうね。
でも個人的には、最初は18-135mmのキットにして、後は単焦点や望遠ズーム(〜300mm)を
追加した方が便利だと思います。
Wズームのレンズは廉価版で構造的にちょっとショボイです。
18-135mmレンズは、普通に買えば45000円ですから。
お勧めの単焦点は、Limitedでも・・・。
書込番号:16864932
2点

ペンタで良い写真を撮るのにズームは不要かもしれないです。子供撮るのにカメラ買うなら俺ならソニーのα57とDT 35ミリ2.8と安いズームを買います。ズームはどんなにペンタ贔屓で見てもソニーが上手です。真剣勝負ならペンタでリミテッド単焦点で勝負します。
書込番号:16865019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならダブルズームキットを買います!
気軽なスナップには18−135は意外と大きくて重いので、結局は軽量な18−55の標準ズームが欲しくなると思います(笑)
それに、50mm以下の単焦点持ってても、標準ズームがあったほうが何かと便利(*´・д・)(・д・`*)ネー
雰囲気のあるポートレートは、50mm以上の焦点距離で撮った方が良いです(=゚ω゚)ノ
書込番号:16865203
4点

わたしも、ダブルズームに一票(^o^)/
機材揃えても、いきなりプロみたいに撮れないよ
プロは、キットのダブルズームでも綺麗に撮っちゃうけど…(>_<)
まだ、ちっちゃいから短い方のズームだけでも大丈夫だよ(^_^)v
レンズ重いと持ち出すのが億劫になっちゃうよ
いっぱい撮ってあげて(*^_^*)
書込番号:16865261
2点

18ー135に一票
便利なレンズが一本あると時々助かります(笑)
単焦点は良く使う焦点距離がわかってから…が良いかも知れません(;^_^A
書込番号:16865327
1点

防滴レンズが必要なら18-135、特に必要なければダブルズームがいいでしょうね。
書込番号:16865420
3点

stinger1901さん こんにちは
お勧めとしては、DA18-135mmですかね〜。
広角域から望遠域まで1本でこなせますので、荷物を減らしたい時など
便利だと思います。
またUPされた写真を見ますと、フルサイズで139mmF4での撮影のようです。
APS-C機ですと、同じ様な感じで撮影するのであれば、90mm〜100mmの
レンズで、絞り値はF2.8以下の設定で撮影すると、同じ様な感じに
なるかと思います〜。
この範疇になるレンズですと、ズームではDA☆50−135mmF2.8やsigmaの
50−150mmF2.8とか、sigmaやTAMRONの70−200mmF2.8などのレンズが必要に
なるかと思います。
単焦点であれば、DA70mmF2.4、FA77mmF1.8、sigma85mmF1.4、tamron90mmF2.8
やDFA100mmF2.8あたりが候補になりそうな気がします〜。
書込番号:16865549
3点

>まだ1歳半なので望遠は今のところ必要ないですが、
とのことですが、アップされている写真は、いわゆる望遠レンズで撮った写真ですよ。
5D-VとK-30はセンサーサイズが違いますので、スレ主さんがK-30で同じような写真を撮りたいとお考えの場合は、100mmF2.8くらいのスペックのレンズをくっつけとく必要があります。
詳細は、ペンタックス商品にお詳しい方がフォーローして下さるはずです…
って、アッッッーーー(汗)
既にC'mell に恋してさんがコメントされてましたww(汗)
書込番号:16865778
1点

18-135に1票です。
近い将来幼稚園の行事で、特に室内で撮影すると
レンズモータAFのありがたみが身にしみます。
僭越ながら。
FA35F2.0もよいですが、小生はDA35F2.4をお勧めします。
DA35F2.4の利点:
@安い(そのぶん予算を18-135に回せますよ)
A軽い(FA35:195g DA35:124g)
Bボディ側でレンズ収差補正機能が有効となる。
C絞り開放から使える。
FA35の方がF2.0で色々優位なのでは…と考えがちですが
合焦部分をキリッと写すには結局2.2〜2.5に絞らざるをえず、
そうすると絞りが円形ではなくなり、点光源ボケが6角形になります。
DA35は絞り開放からキリッと写り、かつ点光源ボケが綺麗になります。
Dカラバリから選べる。
子供に威圧感を与えないのって結構重要と考えます。
小生はFA35持ってて、子供の自然な表情を撮影するために
ファンシーシールをフード内に貼って対応した経験があります。
11/22現在、買うなら八百富カメラさんがよさそうですね。
子供は体も心も日に日にぐんぐん成長していきます。
昨日の姿も今日にはもう撮れません。
早めのご決断を!
書込番号:16866323
4点

K52Sからペンタックス始めましたがズームレンズで困っています。それなりのレンズを買いましたが期待はずれでした。次に目星を付けたレンズもペンタックス板レビューの評価はよいのですがシグマのレンズ板でペンタックスズームはダメみたいな評価をしている方がいまして困惑です。
K5が良いようにきっとK30も良いカメラなのでしょうがシステムとしてペンタックスはどうかと思います。
それなりのズームは無いみたいです
単焦点レンズはF値が暗いレンズが多いのです
安価単焦点レンズの代表である35ミリも暗いくて他社より高いのです
可動液晶撮影が出来なく小さな子供撮りを考えてないオヤジカメラですよ
ペンタックス経営陣は可動液晶は×な方針なので、せめて強力防滴の描写の良い速いAFレンズは必要なんですがそれも無しい単純に焦点レンズも強力な防滴レンズがわずかにあるだけです
書込番号:16866393
2点

今晩は はじめまして
さすがにプロが撮った子供さんはとてもかわいく、大変な価値を感じますね。
私もK-30を愛用しています。
18-135mmは新世代レンズで、AFのピント合せが極めてスムーズに感じます。
また18-55mmでしたら、将来シビアに使う事を考えてQSFのあるタイプを
お勧めしたいと思います。
しかし、幼稚園の運動会などでお子さんをアップで撮ろうとするにはどちらも
望遠側がやや不足していると思います。その際は買い求めやすくてレスポンスの良い
DA50-200mmをお勧めします。DAL55-300mmはレンズ自体が大きく、長時間の取り回しに
やや難があるように感じます。
画像は私の一族で自家用に作っているふじリンゴです。
1枚目から3枚目はDA18-55mmで撮ったもので、焦点距離はそれぞれ
18、35、50mmです。4枚目はFAマクロ50mmの比較画像です。
焦点距離別に写る範囲を参考にしていただければ幸いです。
単焦点レンズはさすがに素晴らしい描写をしますが、
私は標準的なズームレンズでも、めいっぱい近寄ったり広角端で縁辺部を
見比べたりしない限り単焦点レンズに比べて描写がはっきり劣って
見える事は少ないと思っています。
書込番号:16867462
1点

30万円のボディと15万円のレンズで撮った写真をk-30キットレンズで再現するなんて無理があります
便利なだけならコンデジにしなさいと言いたい
このような作品レベルの写真は不便なレンズの方が撮りやすいでのす
コスパ的に現実的な選択はタムロン90mm(272E)でしょうね
FA35mmだと身体の一部までボケてしまうと思うな
書込番号:16867552
1点

皆様、沢山の回答どうもありがとうございます。
お勧めのを色々と調べて時間かかりました。
機種選びだけでもかなり大変ですね。
自分なりに調べて今の候補です。
@FA77+K30ボディのみ。
ADA35F2.4(室内用)+タムロン90mm272E(ぼかし用)+K30ボディのみ
BDA35F2.4(室内用)+DA70F2.4(ぼかし用)+K30ボディのみ
CK30 18−135WRキット
DK30 18−135WRキット+DA35F2.4
用途は、室内の子供、室外の子供、室外の子供全身で背景ボカシ、犬。たまに室内子供の顔又は上半身で背景ぼかし。
FA77は魅力的ですけど、金銭的・・・
自分の調べた候補はどうかすみませんが教えてください。
書込番号:16868438
1点

こんばんは。
あゆむのすけと申します。
僕は4年くらい前に当時の入門機であるKxのダブルズームキットとFA35F2を購入しました。
その後単焦点にハマり、現在も日常的な写真はほぼ単焦点で撮影しています。
ただ、子供の幼稚園のイベントなどの際はだいたいズームレンズを使用しています。
室内のイベントなら、シグマ17-50F2.8、運動会などではDAL55-300です。
さて、背景をぼかした写真ということですが、室内ならやはり焦点距離が30-35mmくらいが使用しやすいので、FA35やDA35F2.4で良いのではないでしょうか。
屋外では望遠が使えるので、あまりF値にこだわらなくてもボケます。
僕はカメラ購入後しばらくは、室内ではほぼ100%FA35、屋外では8割方タムロン90mmマクロを使用していました。
stinger1901さんのお書きになっている候補のAとほぼ同じですね。
これの組み合わせはかなり満足度が高いと思います。
ただ、ズーム持ってると便利な場面も多々ありますので、とりあえず、Dもありだと思いますよ。
18-135でも望遠側で撮れば、十分ボケます。
FA77・・・凄いレンズですが、これ1本勝負だと室内は結構きびしい!僕は室内でも使ってますが。
いくつか作例を貼っておきます。
1枚目はFA35mmF2の解放です。35mmでも室内など被写体に比較的近い状況だとよくボケます。
2枚目はタムロン90mmマクロです。このレンズはポートレートマクロとも呼ばれていますが、屋外での子供撮りには最高だと思います。
3枚目、DAL55-300です。100mm付近、F4ですが、十分なボケでは?
4枚目、FA77です。隣の部屋から撮ってます。子供撮りには最高ですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:16868673
2点

B番(^o^)/
と、言いたいとこだけど
ズームがあった方が便利だよ(^_^)v
ボケ具合は、レンズだけじゃなく
被写体との距離、背景との距離。角度とかによっても変わりますしね
まずは、
ズームレンズで色々試して、好きな焦点距離が見つかってからにしてみたら(*^_^*)
書込番号:16869413
0点

あゆむのすけさんの画像きれいにとれてますね。
DAL55-300でも充分ぼけてますね。18-135でも同じくらいぼけますか?
タムロンの画像ですが絞りは、どのくらいですか?
もっとぼかすこと可能ですよね?
ボディのみを買うよりも八百富カメラで18-135セットを買って要らないならレンズのみをヤフオクで売った方がコスパ良いですね。とりあえず18-135セットをかってレンズは中古で検討しようかなって思ってます。
書込番号:16869676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>DAL55-300でも充分ぼけてますね。18-135でも同じくらいぼけますか?
同じような設定にすれば、ボケ具合は同じくらいになると思います。
>タムロンの画像ですが絞りは、どのくらいですか?
>もっとぼかすこと可能ですよね?
絞りは2.8で、このレンズでは最低値です。よって、このレンズ、この構図でもっとぼかすことはできません。
この状況でもっとぼかすには、被写体に近づくしかありません。
ボケ具合はF値のみで決まるわけではありません。
ボケを大きくするには、
@F値を低くする
A望遠で撮る
B被写体に近づく
C被写体と背景の距離を離す
などの方法があります。
18-135でも望遠側で撮ればかなりボケますので、とりあえずキットで買って、いろいろな撮り方を試してみればよいと思います。
書込番号:16873728
1点

私はK-5Uの18-135のキットを買いましたが望遠側で撮れば十分ボケますよ!
同じ位の子供を撮ってますが35mm位だとかなり寄って撮影する事になります。
寄ると子供がカメラに興味をもって寄ってくるのでなかなか良い写真を撮らせてくれません。
とりあえずCを買ってから単焦点を考えてみたほうが無難ですよ!
書込番号:16882306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様どうもありがとうございました。
アマゾンで購入して本日18−185キットが届きました。
クリスタルブルーを探していたので、売り切れが多かったです。
初イチガンで操作が難しいのでネットで色々見ながら勉強中です。
他のレンズはとりあえず、保留。
書込番号:16889063
2点

stinger1901さん こんにちは
K−30のDA18-135mmWRキットを購入されて何よりです〜!
まずは存分に楽しまれてください〜!
屋内での撮影が多いのか、室内での撮影が多いのかでも、次のレンズの
選択肢が変わってくると思いますので、まずは18−135mmで屋内では
この焦点距離での撮影が多いとか、屋外ではこの焦点距離、または
もう少し望遠域が欲しいなどと、使っていく内に足りないと思われる
所が判明してくると思いますので、その時に新しいレンズを購入されて
いかれると良いのではと思います〜!!
ボケに関しては、あゆむのすけさんの書き込みにもありますが、
@F値を低くする
A望遠で撮る
B被写体に近づく
C被写体と背景の距離を離す
これらの要素のバランスで変わってきますので、焦点距離や絞り値
被写体までの距離や背景までの距離を、いろいろ変えて撮影して
みてください〜。
おそらく安価でボケを得やすいレンズは、DA50mmF1.8かな〜と思い
ます〜。
中望遠のレンズになりますので、室内で人物を撮影するには全身を
いれるのは難しいですが、バストUPなどであれば問題はないので
検討されても良いのではと思います〜(笑)
DA50mmF1.8、DFAmacro50mmF2.8、FA50mmF1.7、FA50mmF1.4
DA☆55mmF1.4、FA43mmF1.9Limitedなど似たような焦点距離のレンズを
持っていますが、結構DA50mmF1.8は値段よりも良いレンズだと思って
います〜。
わたしの好みですと、FA50mmF1.4だったりします〜(笑)
書込番号:16894519
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





