『アストロトレーサーを使った星の天体撮影のコツについて。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『アストロトレーサーを使った星の天体撮影のコツについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

初心者でレンズは18-135WRを使用しています。
不満な点がいくつかあります。

@画像の端の星が時折流れる。
Aファインダーを覗き込んでピンとあわせをしてもなかなか決まらず、2枚目のようにシャッターチャンスを逃してしまう。
Bピンとあわせの際、液晶の光で目が眩んでしまう事が多い。

これを改善するにはどのようなコツがいるのでしょうか。
また星撮り用にレンズを買い足すとしたらどのようなレンズが良いのでしょうか。

書込番号:16865103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 01:59(1年以上前)

今日撮れなくってもアストロレーサー。  \( ^o^ )/

書込番号:16865122

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/22 02:13(1年以上前)

激ド素人さん、
  こんばんは、・・・

 思いつくままに、・・・

>@画像の端の星が時折流れる。

  開放値に近いせいもありますが、
  広角気味での撮影では、周辺部の星は追尾出来ない。

 >Aファインダーを覗き込んでピンとあわせをしてもなかなか決まらず、
  2枚目のようにシャッターチャンスを逃してしまう。

  星であれば、MFで無限遠固定すれば、
  毎回、AFさせる必要がないのでは、・・・

 >Bピンとあわせの際、液晶の光で目が眩んでしまう事が多い。

   ボディ側の設定で、背面液晶OFFができます。
   ただし、O-GPS設定や画像チェックでは、液晶表示表示が必要ですね。

書込番号:16865134

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/11/22 02:31(1年以上前)

液晶表示表示>>>液晶表示

 >星撮り用にレンズを買い足す

  撮りたい画角にあった、
  明るい単焦点MFレンズが、
  撮り易いですね。

 SMC-A系のレンズで有れば、
 AF機能がないだけで、使い勝手は変わりません。
 以下のページの下の方にあるAレンズを参照して下さい。

   http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

書込番号:16865153

ナイスクチコミ!2


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2013/11/22 03:00(1年以上前)

1に於いてはレンズの性能です。
周辺部はズームレンズの場合は特に歪みがあるため絵全体で追尾するのは不可能です。

2に於いては一度ピントを合わせば固定しましょう。
このレンズのことは分かりませんがズームすることでピントが変わるようでしたらズームすることを諦めて固定してしまう。どうしてもズームしたいならば一回一回ピントを合わせるしかないでしょう。ただレンズによってはズーミングしてもピント位置が変わらないものもありますのでこのレンズが当てはまるのかどうか?

3に於いてはライブビューでのピント合わせのことを言ってるのでしょうか?

書込番号:16865175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/22 04:40(1年以上前)

ピントリングの固定は
ホームセンターの塗料コーナーに置いてある、幅広の「マスキング(養生)テープ」があると便利ですよ(*゚▽゚)ノ

書込番号:16865244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/22 06:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

その駄洒落好きだけど、astro tracerだよ。カタカナだけで見てると間違えやすい。

書込番号:16865342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 07:02(1年以上前)

昨日撮ってもアストロレーサー・・・なんちゃって(二番煎じ)

明るいレンズがいいようですね。

http://www.f3.dion.ne.jp/~p2k/digi-astro.htm

書込番号:16865375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 11:15(1年以上前)

>その駄洒落好きだけど、astro tracerだよ。カタカナだけで見てると間違えやすい。

あははー、以前にその事について、誰かに突っ込んだ事あるよん。
今度わ自分でまちがっちった。  f(^^;)


訂正
今日撮れなくっても明日撮ろ撮れるさー。  \( ^o^ )/

書込番号:16865926

ナイスクチコミ!8


のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/22 11:44(1年以上前)

1については原因が二通りあります。
1つ目はレンズ性能に起因するもので、絞り開放に近いほど周辺部では画像が乱れます。対策としては絞りを1〜2段絞ることで改善されますがその分撮影時間が必要になります。2つ目は自転により円周状に動いている星を、センサーの縦横の移動で無理に追尾しているため周辺部になるほど構図が回転して誤差が出ます。これは赤道儀を使わずに経緯台で追尾撮影したときと同じ理由なので、対策としては撮影時間をなるべく短くするしかありません。

2ですが、明るい星を使ってライブビューで拡大してピントを合わせるのが一番です。一度合わせたらマスキングテープなどで固定してしまうのも良いです。
なお、ライブビューで拡大してもピントが合っているかわかりづらい時は「バーティノフマスク」を使うのが一番です。レンズの前に一定パターンのマスクを置いたときに出る光条の形でピントの確認が出来るというものです。市販品もありますが自作も可能ですよ。

3ですが、事前に液晶画面の輝度を落としておくくらいしか対策はありません。

書込番号:16866034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 15:26(1年以上前)

えっ!? 「ト」がとれてて、ごめんちゃい!

書込番号:16866641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 01:30(1年以上前)

当機種

流れちゃうのはしょうがないかな??

自分もアストロトレーサー持ちの初心者なんですが、

魚眼のsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)なんてどうでしょうか?

天の川全体とか撮るのに重宝してます!

やっぱり明るくて広角のレンズがいいですよっ!

書込番号:16868812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2013/11/25 00:28(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

大変参考になりました。
早速実践してみようと思います。

PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmも面白そうですね。
購入を検討していたのですが値上がりしたので中々手がだせなくなりました・・・。

皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:16877485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング