『昨日、E-M5を購入しました。操作方法について・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

『昨日、E-M5を購入しました。操作方法について・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:145件

こんばんは。昨日E-M5を購入してまだ不慣れなのですがきのう、今日とやっていてどうしてもわからない所が出てきました。
ネットで検索したのですがのっていないようです(ワタシの検索の仕方に問題ありかも)
そもそも一眼レフも初心者なワタシなので、??な質問かもしれませんが、どうかご教授頂けませんでしょうか。

質問:
シャッタースピードを変えると自動的に露出の数値も変わってしまう。(ニコンのときはシャッタースピードを変えても露出はかわらなかったと思います)
シャッタースピードだけ変えたいという発想がもしかしておかしいのでしょうか。

また、操作説明書も読んでいますが、ニコンを使っていたときよりもかなりわかりずらいように思いました。
わかりやすいサイトや本がありましたらあわせて教えて頂けますでしょうか。

書込番号:17362822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/30 19:22(1年以上前)

まずはご購入おめでとうございます。
左肩のモードダイヤルを”M”モードにしてやるとシャッタースピードだけを変えられますよ。
発想はおかしくはありません。
必要なケースでは必須です♪

書込番号:17362844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/03/30 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

単純にSモードにすれば露出は変わらないのですが、そんな単純な話しではないのかな??^^;

ちなみに私のバイブルは

技術評論社の写真の本です。
1380円+TAXです。

ご参考までに。

書込番号:17362873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 19:35(1年以上前)

松永弾正さん、サンディーピーチさん、早速ありがとうございます。とってもとっても助かります!
今日ときのう1日やってもできませんでしたが、どうやらワタシが勘違いしてたみたいです。ごめんなさい!
(まわすダイヤルを右側にあるダイヤルをまわしていたモヨウ。笑)
何度も確認したつもりが・・・・・・・ごめんなさい!

Sモードで出来ました!写真までつけて頂き大変ありがとうございます。

でも、こうしてひとつずつ、なんだか苦戦しそうです。

教えて頂いた本、このような本が存在していたんですね。
本も沢山読んでひとつずつクリアしていきたいとおもいます。

早速いまから、アマゾンで注文します〜!
ありがとうございました!

書込番号:17362912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/30 19:47(1年以上前)

こんばんは♪

露出、というのは「絞り」と「シャッタースピード」のバランスなんで・・・

露出(被写体の明るさ=写真の明るさ/出来栄え)が変化しない(あるいは、変化させたくない)ならば・・・

露出=絞り+シャッタースピード・・・と言う関係なので。。。

10=5+5・・・シャッタースピードを「7」に変更したければ。。。
10=3+7・・・絞りは「3」に変更しなければなりません。

つまり・・・オート露出(AUTO EXPOSURE=AEと言います)で撮影すれば・・・
絞り・・・またはシャッタースピード・・・あるいは、機種や設定によっては「ISO感度」・・・どれかが自動的に「変化して」・・・「露出=答え」に合わせる仕組みです♪

AEと言うのは・・・
1)絞り優先オート露出(Avモード)
2)シャッタースピード優先オート露出(Tvモード)
3)プログラムオート露出(Pモード)
4)フルオート露出(グリーンマーク、シーンセレクト/絵文字モード等)
これらが全てオート露出=AEです。

シャッタースピードを変えても・・・「絞り」や「ISO感度」の値を変化させたくなければ・・・
マニュアル露出(Mモード)で操作するしかありません。

その代り・・・露出=答え=写真の明るさ/出来栄え・・・が変化してしまいます。。。
つまり・・・オーバー露出(白とび)、アンダー露出(黒つぶれ)になります♪

ご参考まで♪

書込番号:17362974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/30 20:03(1年以上前)

>操作説明書も読んでいますが、ニコンを使っていたときよりもかなりわかりずらいように思いました。
オリンパスのマニュアルはわかりづらい事に関しては定評あるようです。(汗)

書込番号:17363038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 20:03(1年以上前)

#4001さん、とってもわかりやすい説明ありがとうございます!
頭ではわかっていたつもりが・・・今改めて読んで考えて認識しました。
ニコンでは、Aモードにしても、シャッタースピードが自動的に変わる数値が表示されてませんでした。
E-M5は液晶の下に数値が変化するので、そこで頭が混乱したようです。そもそも基本がわかっていればおたおたすることは
なかったですね。
改めて勉強する機会ができました。ありがとうございました☆

サンディーピーチさん
先ほどの本はもう売ってないそうです。中古ならアマゾンでありましたが、あまり綺麗じゃなくて1700円とか。。。
新品でも2500円でありました。。。
え〜〜〜〜。。ってかんじです。でも欲しいしな〜。

書込番号:17363039

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/30 20:08(1年以上前)

ニコンスタンダードで見ると、オリンパスは戸惑うことが多いです。
逆にオリンパス側から見ると、同じように言えるかもしれませんね。

自分も、今でも面食らっています。

書込番号:17363055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2014/03/30 20:15(1年以上前)

ひかり777さん

えーと、質問はSモードを使ってて、〜冒頭の質問内容ですね?

SモードだとISO固定の時は、絞りはSSと連動します。絵の明るさは一定です。
MモードだとSSと絞りをそれぞれ設定できます。明るい絵になるか暗い絵になるか設定値次第で決まります。

ちなみに私は普段ISOオートでAモードの人です(^_^;)ヾ

ムック本も良いけど、まずはここを見てみましょう。オンライン版はそこそこわかり易いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em5/index.html
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php

書込番号:17363076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 20:38(1年以上前)

Hinami4さん、メーカーが違うとこうも違うんですね。
(そういう意味ではなんでもそうかもしれませんね)
慣れてくれればいいなといまは思っています。

TideBreezeさん、いまカメラで設定を確認しました。おっしゃるように表示されています。
ワタシもニコンのときは、Aモードでした。
少しずつ慣れていこうと思います。
教えて頂いたサイト。助かります。早速見てみたいと思います。
時間がかかりそうですが、みなさま、またよろしくお願いします。

書込番号:17363186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/03/30 20:38(1年以上前)

>>先ほどの本はもう売ってないそうです。

本当ですねー、楽天BOOKもAmazonも、、
私はヨドバシakibaの2階でかったんですが、ネットの方も販売休止になってる。。。

バージョンアップしたからかもしれませんね。。

出版社も返品かけてるようなので入手はむずかしそうですね。。。

新しく改版されて出版されるのを待つしかないようですね。。

ゴメンなさい、販売状況を確認してから紹介すべきでした(T . T)

書込番号:17363187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 21:03(1年以上前)

サンディーピーチさん
再びありがとうございます。こういう本もあったってことがわかったので感謝です。
ワタシは基本、本が大好きで、なので、出来れば紙媒体で持っていたいタイプです。

それに、E-M5のいろんなこと知りたいので、それらしき本を探してみます。
先ほど教えて頂いたWEBの操作方法を見ながら頑張ってみます!

ありがとうございました☆

書込番号:17363316

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/30 21:14(1年以上前)

E−M5、地元に残ってたら買ってみよう。
ただ使用感がPL5と同じだったような気がしましたから、共通のとこもあるのかな?


ちなみにメーカーの違いは慣れています。
FUJI以外は持っていますんで…
それと、にゃんですとさんが、うちの縁側で張り切っています。
m4/3中心で取り組んでいますから。

書込番号:17363370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/30 21:25(1年以上前)

こんにちは、

どのメーカー、機種も慣れですね、使っていけば慣れると思います、たまに使うと忘れます、

私なんかは、取説読むの面倒なんで、あれこれ操作してわからない時は、即メーカーに聞いてます、一番早いですから。

又、要望等も結構入れてます。(つんつんした、おねえさんだと、最悪。かけなおしましょ〜)

書込番号:17363430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/30 21:37(1年以上前)

ひかり777さん E-M5の購入おめでとうございます。

お探しの本、ほぼ新品状態で持っています。
今はE-M5からE-M1に乗り換えていますので
私には不要の本です。

偶然こちらのスレを見てしまいましたので書き込みました。
もし必要でしたら私のブログ経由でご連絡ください。

書込番号:17363496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/03/30 21:48(1年以上前)

STYLUSさん
どのメーカーも慣れなんですね。使って行くうちに・・・ですね。
私も説明書とかマニュアルとか、いつもは一切よみません。。。めんどくさがりやなもので。笑
今回は、悩んで悩んで買ったので興味津々ってかんじです。


チングルマistさん
本当ですか、、嬉しいです。ありがとうございます。
ブログへ行きます〜〜。

書込番号:17363564

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/03/31 00:23(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネ

スーパーコンパネはおすすめ。
menu→表示/音/接続→Control表示→P/A/S/M→LVスーパーコンパネON

OKボタンを押すとこのような画面が表示されます。現在の設定の確認や変更を素早くおこなえて便利ですよ。

書込番号:17364269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2014/03/31 07:40(1年以上前)

一体型さん、この画面昨日使っていて出てきましたが、使いませんでした。
これは便利なんですね。ありがとうございます。
こうして、いろいろなことわかっていくだけで嬉しいです。
こちらの掲示板でたくさんお世話になり助かっています。
皆様本当にどうもありがとうございます。

解決してベストアンサーしようと思ったのですが、なぜかそのボタンがないのですが、質問の種類でそういうシステムなのでしょうか・・

書込番号:17364774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2014/03/31 10:12(1年以上前)

ひかり777さん

Goodアンサーを付けるには、スレを立てる時に「他」ではなく「質問」を選ぶ必要があります。
ひかり777さんは、マメに返信されておられるので、皆さんも承知下さると思います。

書込番号:17365061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/31 10:37(1年以上前)

こんにちは。

「質問」形式ではなく「他」形式でなので、ベストアンサーは選べませんよ。

そんなことはともかく、疑問が解決してよかったですね(*^^)v

自分もオリンパスユーザーになって日が浅いので(機種は違いますが)、違うメーカーを一緒に使用する時などは、一瞬、勘違いする時もあります。

enjoy your photo life♪♪♪

蛇足ですが、プロフィールのお写真、可愛いですね(*^^)v

書込番号:17365127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/03/31 11:04(1年以上前)

ミスター・スコップさん
質問形式なのですね。次回からは気をつけたいと思います。ありがとうございます!

あなたと夜と音楽とさん
教えて頂きありがとうございます。やはりみなさん違うメーカーだと慣れるまでそうなるし、使わないと忘れるし。。なんですね。

ワタシはこちらで本を譲って頂いたので一層楽しく学んでいこうと思いました。オリンパスユーザになれてなんだか嬉しいです。
プロフィール写真、太っていてふざけて笑ってる姿が笑えますね♪

ありがとうございます☆

書込番号:17365207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2014/04/02 12:20(1年以上前)

 スレ主さん
 
 小生も先月、OM-D E-M5ダブルレンズキットを手に入れましたが、メニューの複雑さに手をやいて、各ボタンやダイヤルに何を設定すればいいのか、たぶんユーザーの方も迷うのではないでしょうか。
 そこで自分なりにカスタマイズしてみました。
 
ボタン      初期設定    自分      設定方法
 fn2       マルチfn   〔・・・〕     fn2ボタン→〔・・・〕
◎(レックボタン)    REC     マルチfn     ◎ボタン→マルチfn
>(十字ボタン)  〔・・・〕    ISO感度     >→ISO感度
▽(十字ボタン)  〔・・・〕    WBモード     ▽→WBモード
上下左右(十字ボタン)〔・・・〕  ダイレクト機能  上下左右十字ボタン→ダイレ                       クト

 右向き三角ボタンなどコード表にありませんので>で表示しました。
 上下左右の十字ボタンも図形ですので表示不能でした。
 十字ボタンは初期設定では〔・・・〕になっていますが、他の機能に割り当てるには、ダイレクト機能に設定する必要があります。

 fn2ボタを押すと、測距点選択モードになりますので、十字ボタンでAFを移動させることが出来ます。
 もちろん、このボタンを押さなければ十字ボタンの右ボタンでISO、下向きボタンでWBを選ぶということになります。

 なお、fn1には、動きもの用に、C-AF+TR 連写L シャッター1/500 WBオート ISOオートの設定でMyセット1として登録しています。
 果たしてこれでいいのかどうか分かりませんが、自分の撮影スタイルに合わせたと思っております。
 当初、ずいぶん複雑怪奇なメニュー構成になっているように感じて、多少うんざり気味でしたが、あれこれいじっているうちに分かるようになってきましたが、メニューは各メーカー独自の設定方法で、使いこなすには慣れが必要、ある程度の統一規格があってもいいような気がします。
 以上は、前のスレからのコピぺですが、人それぞれですのでご参考にでもなればと老婆心ながら貼っておきます。

書込番号:17371992

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング