


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
色々なミラーレスが発表されてきましたが、どこもメーカー純正のハウジングはまだまだのようです。
キヤノンはEOS Mの純正水中ハウジングは出してくるのでしょうか?
書込番号:15102286
1点

出るか出ないかはキヤノンの一部の人しか知らないのではないでしょうか
純正以外なら出てくれるミラーレス機用の水中ハウジングを提供しているメーカーもあるのでそういうところから出てくる可能性は高いと思いますが
http://www.acquapazza.jp/index.php
書込番号:15102325
0点

>色々なミラーレスが発表されてきましたが、
>どこもメーカー純正のハウジングはまだまだのようです。
オリンパスならオプション含めかなり選択あるんですが
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html
「まだまだ」の意味は「次元が低い」という意味でしょうか?
書込番号:15102363
4点

純正と言っても、有名メーカーから仕入れて売る感じでしょう?
書込番号:15102364
0点

一応、ニコンも出してます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/others/index.htm#wp-n1
書込番号:15102400
2点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=39/
交換レンズを2本しか出さない状態では、水中ハウジングは考えてないと思います。
書込番号:15102512
2点


皆様
早速の返信、ありがとうございます。
メーカーも大量販売できるわけではないので様々なハウジングを手頃な価格で提供するのは厳しいのでしょうね。
ミラーレスも値段がこなれてきて、品質も良くなってきたので水中に持って行きたいですが、さすがにカメラよりハウジングの方が高いと腰が引けてしまします。
当面、コンデジ+純正ハウジングで我慢するかな〜??
書込番号:15102833
0点

一眼もですが、レンズに因ってベースやポートの組合わせがあるので難しいと思います。
SEA&SEA辺りが有名ですが、水中ハウジングと機材を揃えると軽く40-50万位掛かるのでコンデジ+純正ハウジングで撮影がおすすめです。
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/index.html
数M位でよければ1万しない防水ケースでも良いと思います。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
書込番号:15103131
1点

今回のスペックに私は基本的に肯定派なのですが、水中ハウジングの設定がないことが一番大きな不満です。
>交換レンズを2本しか出さない状態では、水中ハウジングは考えてないと思います。
例えばかなり水中撮影に力をいれているオリンパスの純正ハウジングでも通常限られたレンズとの組み合わせでしか使えませんから、交換レンズの数は理由にはならないと思います。
キヤノンもGシリーズでも純正ハウジングを出しているので、EOS Mでも是非考えて欲しいと思います。
>一眼もですが、レンズに因ってベースやポートの組合わせがあるので難しいと思います。
スレ主さんの主旨はわかりませんが、私としてはそこまでの本格的なものでなくともオリンパスのPEN用の純正品程度のものでよいのですが。
書込番号:15103516
1点

ハウジングを使用するなら水中撮影に力を入れてるオリンパスが良いと思いますよ
特に水中では望遠なんて使いませんから超広角レンズが使えるのがオリンパスです
但し現行のE-PL3用のハウジングは超広角レンズが使えない代わりに水中ワイドコンバータを使う必要があります
コスト的にもっともオススメなのが旧モデルのE-PL2+9-18mmレンズ+ハウジングの組み合わせです
ボディーに関しては極上中古が2万円以内でいくらでも売っていますので水中専用と考えて購入するのも有りです
本格的ハウジングとしては価格も結構下がっていますので今がチャンスだと思います
NEXにしてもEos Mにしても超広角の設定がありませんから・・・・・・
書込番号:15103667
3点

EOS-Mを水中で使うならマクロではEF-S60mm F2.8 マクロ、通常撮影ではEF-S10-22mm F3.5-4.5あたりを使いたいよね。18-55oは水中では換算38-117oになるから、かなり広角がきついと思う。
という事で、EOS-Mのハウジングを作るとなると、EF-S10-22mm F3.5-4.5が入るポートが必要になるわけで、かなりの大きさのハウジングとなってしまう。これならKissを沈めた方が良いかもしれない。
私は現在E-PL1s+9-18oを純正ハウジングで沈めているが、次はE-M5を沈めようと考えている。
書込番号:15103904
4点

追申ですがオリンパスE-PL2用のハウジングはパナソニックの45mmマクロも入ります
ピント合わせは遅いですけれども・・・・・
書込番号:15104005
2点

どこまで本格的に水中撮影をするのかによってニーズは異なると思いますが、コンデジ用のハウジングなどと同様程度の純正のハウジングとしては、今回発売になる2本のレンズが使えれば個人的には十分です。
EF-S10-22を使用可能にするのは大変だからハウジングを設定しないというのは若干本末転倒のように思います。
そこまでするならEOS Mである必要もないかと思います。
書込番号:15107257
0点

色々な撮影シーンで使ってこそ、一眼の良さが引き出されると思います。
やはり、今回出てくる2本のレンズに対応できるハウジングが欲しいですね。
願わくば、ていかで30,000円台かな?
書込番号:15107353
0点

本件、気になった一人ですので
サードパーティーに聞いてみました。
その回答が以下の通りです。
他のサードパーティーも同じような
見解を持っているもの思われます。
ネックは、ストロボが後付でデカイ事。
操作のタッチパネル化が進んでいる事らしいです。
ご参考までに。。。
****以下、2012年9月10日時点のメール添付****
@@@@様<私です
お問い合わせありがとうございます
お問い合わせのEOS Mのハウジングの発売予定の件ですが
ストロボが内蔵で無い為またオプションのストロボも大きく
ハウジンがかなり大きくなる為水中には不向きのようで
弊社では製作いたしません。
タッチパネルの普及に伴い、ハウジング製作が難しくなっているのも事実です。
大変申訳ございませんがご了承頂けます様お願いいたします
有難うございました。
シーツール/レクシー
有限会社エヌティエフ UH事業部 @@@氏<名前は伏せてます
http://www.seatool.net
Email info@seatool.net
書込番号:15125204
0点

>ネックは、ストロボが後付でデカイ事。操作のタッチパネル化が進んでいる事
なるほどですねえ。
どうしても比較的大きなセンサーでの水中撮影が必要なら、オリンパスかG1Xを使うか、もしくはより本格的なら一眼EOS用のハウジングしかなさそうですね。
書込番号:15129562
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/03 11:04:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/28 7:34:30 |
![]() ![]() |
10 | 2021/02/07 10:19:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/07 0:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/02/20 21:46:38 |
![]() ![]() |
49 | 2022/11/22 2:33:20 |
![]() ![]() |
26 | 2018/02/12 0:21:08 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 7:33:26 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/25 15:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





