『タッチパネル誤作動の対処はどうされていますか。』のクチコミ掲示板

EOS M ダブルレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

EOS M ダブルレンズキット [ブラック] EOS M ダブルレンズキット [ベイブルー] EOS M ダブルレンズキット [シルバー] EOS M ダブルレンズキット [ホワイト]
EOS M ダブルレンズキット [レッド]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMEF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

EOS M ダブルレンズキット の後に発売された製品EOS M ダブルレンズキットとEOS M2 ダブルレンズキットを比較する

EOS M2 ダブルレンズキット
EOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキットEOS M2 ダブルレンズキット

EOS M2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:238g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

EOS M ダブルレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 9月29日

  • EOS M ダブルレンズキットの価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの中古価格比較
  • EOS M ダブルレンズキットの買取価格
  • EOS M ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • EOS M ダブルレンズキットの純正オプション
  • EOS M ダブルレンズキットのレビュー
  • EOS M ダブルレンズキットのクチコミ
  • EOS M ダブルレンズキットの画像・動画
  • EOS M ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • EOS M ダブルレンズキットのオークション

『タッチパネル誤作動の対処はどうされていますか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M ダブルレンズキットを新規書き込みEOS M ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:901件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
別機種

厚さ5mmのクッションウレタンテープをカッターで切って貼りました。

タッチパネルの使えるデジカメは今回が初めてなのですが、首に下げているだけで服が液晶に触れるようでピコピコ鳴りっ放しの状態です。

妻の職場での旅行にEOS-Mを貸したところ、タッチシャッター誤作動で100枚以上空撮りしてくる始末です。

もちろん、毎回電源を切れば良いのでしょうが、付属のストロボの電源も切れるので本体とストロボの両方の電源を入れないといけないので、ついついストロボの電源入れ忘れて光らなかったりと使いにくい状態で困っています。

誤って液晶に触れないように液晶フードを付けるとか考えたのですが、タッチパネルが使いにくくなるのも困りますよね。

とりあえず現在は液晶の下の部分に日曜大工用のクッションテープをカッターで切って張っているのですが、どうも不細工ですね。

EOS-M以外にもタッチ液晶のカメラは多いでしょうけど、皆様はどうされているのかお聞きしたいと思い質問させていただきました。

電源設定は液晶30秒、電源5分に設定しています。

書込番号:16416297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/07/29 20:46(1年以上前)

機種不明

ある意味、タッチパネルの欠点かもしれませんね。
タッチ機能を完全にOFFに出来れば良いのですが、左下にタッチシャッターのON/OFFがあるので、
首から提げるときはOFFにしておけば誤動作で100枚も撮っちゃうことはなくなります。
貸すときは、最初からOFFにしておくか、一言説明するしかないと思います。

書込番号:16416370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/29 21:26(1年以上前)

こんにちは

私は電源設定は一眼レフが一分なので、EOS Mも今のところ電源設定は液晶30秒、電源1分ですね

また、タッチフォーカスのままにしておくと何かの弾みで空シャッターが切れるので、歩く時はタッチシャッターをオフにしたりしています。

書込番号:16416530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/29 22:54(1年以上前)

エルナイトさん こんばんは

自分はパナですが 同じ問題が起きて 最初はタッチシャッター切っていたのですが フォーカスポイントが とんでもない位置に行ってしまって 不便でしたので 

首から下げるのをやめて ハンドストラップに変えて使っています。

書込番号:16416985

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4 GALLA'S ALBUM 

2013/07/30 02:24(1年以上前)

タッチシャッター OFF にしても、いつの間にか ON になり、空シャッターが切れることがあります。 多分、タッチシャッターの場所がどこかに触れるのでしょう。
それで、電池節約のこともあり、オートオフを30秒にしています。 レフ機と違ってスリープではなく電源オフなので、シャッターボタンでは回復しません。 電源の再投入になり、ちょっと不便。
30秒の下が 0秒(実際には 5秒くらい?)ですが、15秒も必要かと思います。

この辺は要改良ポイントですね。

書込番号:16417618

ナイスクチコミ!2


RACKLさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/30 05:07(1年以上前)

エルナイトさん、お早うございます。

タッチシャッターはOFFで対応していたのですが、いつの間にかONになっていて
空撮りしたり、設定も色々変わっていたりして撮影する毎にチェックしていました。

それも面倒なので、移動中は電源OFFにして首からぶら下げております。

使用する毎に電源ONで今は対応しています。


書込番号:16417721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/30 06:32(1年以上前)

エルナイトさん

おはようございます。私も当初同じような現象が有りましたので以下のように対応いたしております。

1)カメラ側の設定は、タッチシャッターオフ。オートパワーオフ30秒

2)撮影行動中は首からぶら下げず、手首にストラップを巻きつけグリップ部分を持って移動。

3)撮影しない移動中は、必ず電源オフ、撮影中もこまめに電源オフすることが多い。電池があまり持たないため。

エルナイトさんのように工夫することも大事ですね。私も何か考えて見たいと思います。

書込番号:16417802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/30 07:26(1年以上前)

おはようございます。

タッチパネルを多用される方には不向きかと思いますが…

私は通常のパネル表示を「測距点枠(□)」のみにしています。
(タッチシャッターはオフです)

シャッター半押しで最低限の情報
「シャッタースピード値、絞り値、補正値、ISO値」
を表示してくれますし、
電子ダイヤルの露出補正側を押すことで上記の4項目の変更が可能です。

どうしても必要が出たそれ以外の設定変更はちょっと面倒ですが
「Q SET」や「INFO」
ボタンで対応しています。

この表示設定ですと万が一液晶画面に触れても測距点枠が動くだけで済みますので…。

ただ、
「シーンインテリジェントオート」
選択時は上記の表示画面や操作携帯が変わって来ますのでご注意ください。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:16417893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/30 08:29(1年以上前)

嫁さん用にタッチパネルの無いフツーのコンデジ買えば?

書込番号:16418011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/30 10:26(1年以上前)

タッチパネルで勝手に撮られっちゃった写真のほーが、
しっかり構えて撮った写真より、いつも出来がいいですー。  (━┳━ _ ━┳━)

書込番号:16418282

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/30 12:18(1年以上前)

当たり前の事だと思うの(・ω・)
ただでさえ電池の消耗が早いから...

書込番号:16418520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/07/30 18:23(1年以上前)

沢山のご指導ありがとうございます。

タッチシャッターをオフにする、電源をオフにする、ネックストラップであっても首から下げないという方が多いようですね。

スマホでもタッチパネルの誤作動で困った事はないので、EOS-Mを買うまではカメラのタッチパネルがこれほど誤作動が多いものだとは思いもしませんで、使ってみて初めて解る不具合ですね。

他メーカーのタッチパネル搭載カメラも調べてみましたが、特にタッチパネルである事を配慮したデザインのカメラが無いところを見ると、どのメーカーもデザイナーが使いにくさに気が付いていないのでしょうか。

まだデザインや機能が洗練されていないミラーレスですから仕方ないのかも知れませんが、たとえば、KissX7のようなバリアングルでないタッチ液晶の場合も同様の不具合は起こりそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

今度出る70Dなどでも、バリアングルを表で使うとやっぱりタッチパネルが誤作動するのでしょうか。

そうであるならメーカーにはもう少しユーザーの使い勝手を配慮した、折角のタッチパネルを便利に使えるようなデザインを考えて欲しいものです。

とりあえず、不細工ではありますが、クッションテープを張った状態で、自転車に乗って近くの水元公園に試し撮りに行ってみまして、首に下げたまま1時間ほど、100枚くらい撮影してきました。

電源を入れたままでも誤作動は全く起こりませんでシャッター半押しですぐ撮影に入れるという通常の一眼レフ機と同じ使い方ができるようになりました。

現在厚さ5mmのウレタンのクッションテープを張っていますが、もっと薄いものでも、ほんの数ミリ液晶の下の部分の縁を高くするだけで誤作動を防ぐ効果があるような気がします。

たぶんタッチパルネだから誤作動は仕方が無いというのではなく、タッチパルネである事を配慮していないデザインに問題があるようで、ほんのちょっとしたデザイン上の配慮で誤作動は防げるのだと思いますのでその辺りを配慮したデザインのカメラが登場する事を期待します。

液晶シェードなどもネットで調べてみましたが、液晶シェードの枠だけ付けるとかならそれほど見栄えも悪くないだろうし、何かもう少し工夫をしてみようかと思っています。

書込番号:16419265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/31 01:47(1年以上前)

◎タッチパルネだからしょーがないんです(`ω´)


◎タッチパルネの下のへっぽこくしょんテープ貼るか、
そのつど電源を切ってください。

それにしてもずーっとストロボ装着してるのかなぁ?
そんなに使うのかなぁ?
毎回使うのかなぁ?
あたしなんて未開封ー♪



書込番号:16420847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/31 20:09(1年以上前)

オートパワーオフの0秒、実際には10秒でしたよ。

書込番号:16423026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/08/01 19:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

枠を3.0ワイドに合うように削っています。

シェードを取り付けると・・・

シェードを開くと・・・

皆様の御使用状況などお聞かせ頂き、ありがとうございます。

結局、液晶シェードの枠だけ取り付ける事にしましたが、3.0インチワイドのシェードというのが見当たらず、ルーペ付きのものしか無いようですので、3.0インチ用を購入して、液晶保護用の透明板を取り外し、枠の内側を2-3mmづつ削ってアイコンがちゃんと触れる状態に加工して取り付けています。

まあ、これで一応間に合うようなので、3.0ワイドのシェードが発売されような事があれば交換するかも知れませんが、とりあえずこの状態で使おうと思っています。

シェード本体も取り付けてみましたが、なんか邪魔っぽいので多分使わないと思います。

一応、快晴時に試しに使ってみようかとは思っていますが、どうせ老眼だからカメラ設定とタッチシャツターチする時以外は液晶は見ませんので・・・

書込番号:16426297

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS M ダブルレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS-Mと散歩 5 2025/09/03 11:04:37
2012年暮れに購入 7 2025/08/28 7:34:30
Wi-FiSDカード 10 2021/02/07 10:19:29
検討 12 2021/02/07 0:42:53
こちらの製品はwifiSDでは何が使用可能でしょうか? 5 2018/02/20 21:46:38
Canon eos m か m2で悩んでます(*´꒳`*) 49 2022/11/22 2:33:20
今から買うのは? 26 2018/02/12 0:21:08
PENTAX asahi Takumar 135mm f3.5レンズ 9 2018/01/27 7:33:26
オールドレンズについて 11 2018/01/25 15:36:07
EOS M で「満月」撮影方法を教えて下さい 8 2018/01/25 9:38:01

「CANON > EOS M ダブルレンズキット」のクチコミを見る(全 12373件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M ダブルレンズキット
CANON

EOS M ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月29日

EOS M ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング