Nikon 1 J2 ダブルズームキット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット
今日から発売開始ということで、ようやく取扱説明書がPDFでダウンロードできるようになりました。
公開されていた仕様表ではわからない細かな操作性の改善がされているのか、取説をダウンロードしてチェックしましたが、操作性の大きな改善はあまり期待できないかも。
露出補正の操作については、J1の取説ではダイヤルを回した後「OK」ボタンを押すとされていた記述部分がJ2のマニュアルからは消えているので、「OK」ボタンを押さなくてもダイヤル回すだけで露出補正が反映される仕様になったのかも(実機では確認していません)。
撮影後のオートプレビューについては相変わらずoffにする設定項目は追加されていません。
非常に気になるところでは、J2の取説〈活用マニュアルの方)にはマウントアダプタFT1の説明も掲載されていますが、「FT1使用時の制限について」の項目(215ページ)で「手ブレ補正は使用できません」との記載がある点です。
FT1発売開始時にダウンロードできるようになった「マウントアダプタFT1について」と題する文書の中にも「FT1使用時の制限について」の記述がありますが、ここでは手ぶれ補正が使用できないとの記述はありませんでした。
もしかしたら、J2ではFT1経由でのVR付Fマウントレンズ使用時にVRが使えなくなった可能性もあります。本当にそうだとしたら改善どころか大きな後退。
書込番号:15029495
1点
http://www.nikon-image.com/support/manual/
( 使用説明書 ) から ( PDF版ダウンロード(無料) )
( デジタル一眼レフカメラ ) でしょうか ・・・ 昼間休憩時間に読んでみます。
書込番号:15032258
0点
J2はニコンでは「レンズ交換式アドバンストカメラ」という分類になっているので、ダウンロードページのそちらの分類の中にあります。
書込番号:15033189
1点
確かに手ブレ補正は使用出来無いと明記されていますね、
FT1の進化を期待して居るのに残念です、私が使っているFT1はシグマのレンズでは認識したりしなかったりで大変不安定です、問題が有り手ブレ補正を制限する事で問題の解決を図ったのかも知れませんね、
然しそんなにアダプターを作るのが難しい物でしょうか、何かしっくりしません。
書込番号:15039902
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
によれば、FT1で使用できるFマウント用NIKKORレンズ (2012年6月14日現在)
は64本。
私にとての問題は、私が使いたい絞り環付き 400mm F4D , 20-35mm F2.8D ,
28mm F1.4D がどこにも書かれていない点です (Noct58mmも) 。
書込番号:15044674
0点
使用できるレンズとしてリストアップされているもの以外は使用できないということでは必ずしもないですね。
FT1と物理的に干渉して装着自体ができないケース以外ではほとんどのものが使用可能。
私が試したものではAi-s Fisheye-NIKKOR 16mm f2.8とかAi Nikkor ED 180mm F2.8Sとかはなんらリストアップされていないが、全く問題なく使用できます。
400mm F4Dっていうのは存在自体を知らないですが、そんなの作ってたのかなぁ?
書込番号:15045475
0点
T3Tさんの書き込みを読みちょっと安心することができました。
Nikon 1 J2 の最速AF未体験ですが 触っただけでワクワクするミラー
レスみたいです。
あとご指摘いただきありがとう御座います ・・・ 所有はしていませんが
Ai AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D(lF) ライトグレー で月を狙えたら
おもしろそうだと思いました、が300mmF4Dの間違いです m(_ _)m!!
書込番号:15049126
0点
P.S. AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED はありました。
最近の「NIKKOR」レンズの表記ってちょっと苦手です。
書込番号:15049203
0点
J2の製品情報ページの中の、下記を見ると、FT1の説明のところでVRにも対応と記載されているので、どうやらJ2になってFT1経由でVRが使えなくなったわけではなさそうですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/features05.htm
活用ガイドの記載は、カメラ本体メニューで手ブレ補正の項目が非表示になることを言いたかっただけなのかもしれませんが、紛らわしい記載です。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
使用可能レンズリストを見ればわかると思いますが、掲載されているのは「現行レンズ」だけですね。「現行レンズ」で使用可能なものと使用不可のもの〈3本)をリストアップしただけで、いわゆるディスコンになっている旧製品については使用可能・不可能の分類は何もされていないし、旧製品リストにすら挙がっていないFマウントレンズもたくさんあります。
ポイントは先にも述べたとおりFT1と物理的に干渉しないかどうかなので、どうしても使いたいというレンズがある場合には店頭で装着試験させてもらうのが確実です。
スレタイトルの取説チェックでわかったことは、HDRやパノラマなどの機能に興味がなければ、あえて出たばかりで高値のJ2を購入する意味は全くないという結論かと思います。
書込番号:15051064
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2018/10/12 16:41:00 | |
| 4 | 2017/04/08 3:36:55 | |
| 25 | 2017/01/30 22:31:35 | |
| 36 | 2017/01/12 19:56:45 | |
| 16 | 2017/01/12 12:25:43 | |
| 16 | 2017/01/03 15:59:44 | |
| 14 | 2015/07/29 12:53:54 | |
| 34 | 2015/04/21 21:46:44 | |
| 20 | 2015/02/28 0:55:05 | |
| 23 | 2015/04/04 7:36:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









