


PCケース > ANTEC > SOLO (ANTEC)
未だ低価格静穏ケースの定番として人気のSOLOですが、125WクラスのCPUを使用したPCケースとして、冷却性能は十分でしょうか?
フロント92mmファン2個追加、バック120mmファンを交換、ファンコンを使用して回転速度は温度に合わせて調整可能とする予定です。
GPUは、手持ちの低発熱のローエンドクラスを組み込む予定です。
長時間のエンコード等高負荷の処理は考えていません。基本はAVパソコンとしての使用が主な用途です。
書込番号:12815427
0点

簡易水冷等でラジエターのファンを外部排気にすれば
ケース内部に熱を出さないので良いのではないのかなー
ラジエターのファンをファンコンで調整すると
音も静かになりそうですね
書込番号:12815454
0点

そもそもTDP45WのCPUで充分な用途なのでは?
書込番号:12815456
0点

ANTEC THREE HUNDRED(吸排気ファン5個)に入れてある環境をそのまま静穏化のために移植したいと考えているんですよ。90mmファンは新規購入
熱源になりそうなものあげると
CPU:AMD Phenom II X4 945(125W)
MB:ASUS 型番不明チップセットAMD 870+SB850
メモリ:DDR3 PC3-12800 2G×2
HDD:1GB×1,2GB×2
GPU:MSI R5550-MD1G
CPUはK10STATで負荷に合わせてクロックと電圧を落としてあり、またGPUがローエンドクラスなので、PC全体での熱処理は大丈夫ではないかと考えているのですが、あまりに窒息ケースですと、夏場(クーラーありますが今年は節電のため出来る限り使用を抑えます)にファンコンが全速回転を指示して、その音でSOLOに換えた意味が無くなりそうなのが心配なのです。
書込番号:12815908
0点

別に常に高発熱になるわけじゃなく、エンコードなどの時にめっちゃ熱くなるだけなので、
あまり負荷がかからないようなら問題ないと思います。
魔が差して長時間のエンコードなどをしても、すぐダメになるとも思えませんし。
書込番号:12815961
1点

ファンコンは、PC側から随時設定を変更出来るタイプなので、その機能に期待してSOLOにGOしてみます。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:12816069
0点

>HDD:1GB×1,2GB×2
HDD 1TBx1・2TBx2と思うけど移設後CrystalDiskInfo(HDD/SSD情報ツール)で温度確認する事を薦めます。
※CPU/GPU多少の温度では逝きませんがHDDは逝きます(半年後位に)…。
書込番号:12817755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > SOLO (ANTEC)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/12/09 20:10:43 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/11 9:31:50 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/08 9:26:52 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/04 14:01:03 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/18 17:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/03 17:30:22 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/18 13:11:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/06/29 6:34:44 |
![]() ![]() |
15 | 2011/05/22 21:12:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/24 19:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





