


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニックの他機種の価格下落状態を見てみると
初値が付いた後の5ヵ月後ぐらいには23000円ぐらいは安くなるみたいですね。
来年2月頃に48000円ぐらいになるのかな?(ボディ単体)
書込番号:14997951
2点

どうでしょう?
ファインダータイプはけっこう堅調に見えますが。
書込番号:14998097
5点

パナは去年戦略的に価格設定してるから (つまり売れないから意図的に下げている) 去年起きたことが今年起きるとは限らないです。
>ファインダータイプはけっこう堅調に見えますが。
単に高付加価値商品は下げなかっただけだと思いますが。
書込番号:14998157
1点

必ず安くなるという保証はどこにもありませんが安くなる可能性はあると思います
それと、ファインダー付きでもかなり安くなる可能性は高いかと思います
G2はそれで買いました
書込番号:14998254
4点

G3なんかは販売2ヶ月しないうちに2万円以上落ちましたからね
だがG3の欠点をつぶして大幅進化したG5は意外に高値維持できるかもです
でも個人的にはGシリーズでは唯一デザインが好きなG3狙いだけど(笑)
1眼ではバリアングル液晶機を持っていないので
それ用にもお買い得だなあと♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14998327
3点

いずれ 価格は 下がるでしょ〜
在庫持つ(返品される)より リベートで対応する儲かっていない会社ですから
オリンパスみたいに 他の事業で利益があれば 別ですけどね!(笑)
書込番号:14998939
2点

今までの、Gシリーズの価格推移が参考になると思います。
予想ですから、その下落率を初期価格に掛けられたらどうでしょうか。
カメラを、いつ使うかは予算の事もあり悩ましいですが、欲しい時が買い時!で良いと思います。
価格下落を待ってから買うのと、欲しい時に直ぐ買うのとどちらが得かですが、人生そんなに永くはないし、
趣味に費やす時間は更に短いので、楽しむ時間を買う積りでいま買う方が得の考え方がその根拠です。
書込番号:14998953
7点

>価格下落を待ってから買うのと、欲しい時に直ぐ買うのとどちらが得かですが、人生そんなに永くはないし、趣味に費やす時間は更に短いので、楽しむ時間を買う積りでいま買う方が得の考え方がその根拠です。
仰るとおりです。
何十万もするもんじゃありませんからね(何十万するフルサイズをポンポン買う人もいますが)。
書込番号:14999307
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000410140.K0000261375
若い人には名前が合いませんが、G3で我慢するとか・・・
書込番号:14999625
4点

PanasonicもSONYもデジタル製品製造会社であって、カメラ製造を
基幹とした会社じゃありませんから、考え方が一寸違うんですね。
営業方針などは、かなり違うんでしょうね・・・。それならば、カメラ
メーカーの方の製品がいいじゃないかと思う方もいるでしょうが、今の
デジタルカメラの中身を考えて下さい。
PCのHDと同じく、たった一つのアナログ構造であるレンズを除けば
デジタルチップ、いわゆる集積回路の塊なんです。強いて云えば、機械
的に動くシャッターもありますが、これとて電気が無ければ動かないし
近々、完全電子化されたシャッターも考えられているようですから、
集積回路を自社で製品化しているPanasonicやSONYの動向には、カメラ
専門メーカーも大変神経質になっているんじゃないですか・・・。
PanasonicもSONYも、そうした意味でカメラ専門メーカーより、ほと
んどの機能が、カメラ専門メーカーよりは先行しています・・・。
勿論、カメラは機能だけでなりたっている道具ではないし、何より、
趣味趣向でここまで続いているわけですから、PやSの製品が最高とは
断言出来ません。
しかし、冷静に考えれば、PやSのカメラはこれまでのカメラメーカー
とは発想を異にしている部分があるし、機能と云った面から考えれば
NやCよりははるかに先行して部分がありますよ・・・。
極端に言ってしまえば(ああ、この部分は書かないことにしましょう)
むしろ、怖いのは、PもSもカメラが基幹製品じゃありませんから、何の
かんのと、屁理屈を言うならデジタルカメラはやーめた・・・なんて、
云うことになりはしないかと考えてしまうことです・・・。
P社はともあれ、S社の場合など世界のセンサー製造の70%を握っている
と云われていますし、静止画生成のために造られたデジタルカメラが、
凡そ、発想を異にしている動画機能まで入れて、ああだのこうだのと、
批判されるならば、これほど相矛盾した機能を同居させることに技術者と
しての良心に蓋をしてきたんだから、止めちまえ!!・・・。
Sらしくないとか、発表が何時も後出しだなんて云われるんなら、カメラ
製造止めちゃって、センサーだけ売りまくっている方がどれだけ気楽か
わからん・・・なんて、云うことを私はむしろ心配していますね・・・。
NEXと云う画期的なシリーズを、今、止められたら寂しくなっちゃうね・
そんなことには絶対にならないとしても、P社のカメラの価格推移は、
一寸、いささか気になります。何故、これほどの短期間に値下がりするのか、
それが、分からない。
もし、これがメーカーの姿勢だとしたら、P社の新製品を楽しみに、最初の
ロット製品を手に入れて喜んでいるファンに対して失礼ですよ・・。
同時に、GFもGも初代のような貴族的とさえ感じられる優雅さが、ます
ます失われるような傾向・・・これは、私だけの感想だろうか・・・。
話は、すっかり変わりますが、センサーサイズが同じならば、どこの
メーカーの製品が生成する画質にもどうのこうの騒ぐほどの差なんてありま
せんよ・・・と、考えています。
だから、貶し合うことだけで終始するのはこのあたりにして、デザイン上
の希望やら、この機能はいらないが、あの機能を搭載して欲しいというような
提案を出すくらい、日本のカメラファンは成熟しているはずだと思いますが・・。
余計なお世話でしたかね・・・・・。
書込番号:14999776
2点

>余計なお世話でしたかね・・・・・。
・・・・・そうみたいだね。
読むの疲れたよ。理解するのも難しかった。
カメラはレンズ命だと思ってるので反論もあるけど
このスレの趣旨をは外れるからやめとく。
価格下落予想はG3並かな。
書込番号:15000234
13点

私の知る限りGF1(パンケーキレンズセット)は35000円、GH1(14-140レンズセット)は65000円
と言う激安価格まで下がりましたね。
m43を浸透させる為の戦略かもしれませんが凄いことだと思います。
見ているとこの二機種からはばっとせずGX1で返り咲きしましたがOMーD人気で高値安定、人気機種も四万切りまじかで墜落寸前です。
G5は基本性能をしっかり押さえて撮る為のカメラとしては最適だと思います。
GF1からm43使っている私は久しぶりに欲しいと思ったので買いますが、一般の人には値段が高ければ
違う選択肢がいくらでもあるので安くなければ買わないでしょうね。
と言うことで予想最低価格は四万切りです。
書込番号:15000918
3点

GHシリーズは高値安定路線でいってほしいね。
いつまでも安値路線続けてると、どっかで破綻すると思うけどね。
レンズで回収してるのかもしれないけど。
書込番号:15000951
3点

GGかめ3に座布団1枚!
待っていてもレンジファインダータイプは出そうも無いので
そろそろG5当たりで一眼デビューをしようかな。
書込番号:15028721
0点

いろいろな機能を入れているのにパナはあまりPRしていません。
国内発表が遅かったこと等を総合的に考えると、このG5を国内で売る
気があまりないように思えます。
過去のデザインと比較して、一番好きです。GH3の動向を見つつ、
年末にGETしたい(あるいはFZ200かも)と思っています。
年末には、ボディ単体で4万円代だと思います。
書込番号:15035868
0点

>国内発表が遅かったこと等を総合的に考えると、このG5を国内で売る
>気があまりないように思えます。
国内発表が海外発表より遅れることはパナに限らず珍しくないと思うけどね。
G3同様モデル末期にはボディで29800以下になると思うね。
書込番号:15037850
1点

パナのカメラは,レンズは初期価格の7割,ボディは5割が最終的に落ち着く価格かと思っている.
なので,半額で落ち着くなら普通なのかと思う.
書込番号:15039016
1点

昨日、9/8(日)にPanasonic Center Osaka へG5の展示会へ行ってきました。
以外に人も少なくゆっくりと見て触ってきました。
いろいろ新機能も多く魅力的でしたが、なんといっても私の手にぴったりフィットして重さも軽く気に入りました。
モニター販売で手に入れる予定なのですが、価格.comのレンズキット〔ブラック}は発売前にかかわらずモニター販売価格を下回っていますね。
購入予定はシルバーですのでまだ6000円くらい上回っています。
メーカー出し値と販売者価格設定のカラクリはどうなってるんですかね。
書込番号:15048864
0点

ryuu_kさん、私もいいなあと思っている一人です。
価格が下がりやすい機種のモニター販売は、あまり人気ありませんね。
高止まりしそうなGH3なら別ですが。
少し様子を見て、カメラ店(キタムラとか東京ならフジヤとか)で
買うのが良いかもです。
GX1を使っていますが、発売後、未使用のアウトレット品のよう
なものが、市場に出て、すぐに価格が下がりました。
お店はパナが仕掛けたように言ってました。
一月〜二月、待ってみてはどうでしょうか。
ただ欲しい時が買い時と言いますので、なんとも難しいです。
書込番号:15049311
2点

ほんとに下がるかどうかはわかりませんが、3ヶ月は待つべし。
私はG3を発売直後に購入しましたが、3ヶ月で30%くらい下がって愕然としましたよ。
kakaku.comで聞いたら、パナはそれが普通だと言われました。
でも、行楽シーズンだし、時間はお金には替えられないでしょう。
欲しければ買ってもいいと思いますね。
パナのセンサーは低感度がきれいです。空のブルーが非常に美しい。
書込番号:15063522
3点

発売日直前でボディ8千円、レンズセット1万3千円も急落しましたね。
デザイン性ではOM-Dかも知れませんが、性能やホールド性ではG5が上なんですよね。
でも現実OM-Dは、レンズセットは8千円下がっても、ボディなんて先行販売より6千円も上がったまま。
「同じマイクロフォーサーズのミラーレスだから高値維持」とかないみたいですね。
書込番号:15066941
1点

>デザイン性ではOM-Dかも知れませんが、性能やホールド性ではG5が上なんですよね。
どうなんだろう。ホールド性はともかく、性能についてはE-M5が勝っていると思うがね。
アイセンサーAFとかかな。E-M5の防塵・防滴構造も性能の一つだと思うし、単純比較は難しいね。
書込番号:15066975
1点

E-M5?はOM-Dですね。
アイセンサーAFは微妙で判らないんで、価値におきませんでした。
防塵防滴は一瞬良いかと思えど、防塵防滴マイクロフォーサーズレンズは1つしかないんで。
ファインダーはややOM-Dが良かったですかね。
手ブレや液晶モニタの良さが実践では使いやすいかと。
書込番号:15067621
1点

>E-M5?はOM-Dですね。
OM-Dはシリーズ名みたいなものです。
QM-DシリーズのE-M5
PENシリーズのE-P3
書込番号:15069387
1点

パナのカメラは、急いで購入すると損しますね!
せめて 3ヶ月ぐらい 我慢する必要がありますね!
メーカーも大変ですな〜
書込番号:15114831
0点

GH3も同じように下がってほしいんですけどねー。
無理だろーなー。
書込番号:15114920
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/08/29 6:49:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/06/13 17:17:17 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/22 2:15:43 |
![]() ![]() |
22 | 2017/03/20 21:18:59 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/11 13:11:18 |
![]() ![]() |
28 | 2016/12/07 8:23:23 |
![]() ![]() |
14 | 2016/11/08 13:18:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/23 14:11:30 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/18 23:53:34 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/28 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





