MDR-1R



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
オーディオに関してはど素人のものです。
現在ウォークマンS770シリーズと友人からもらったKOSS PORTAPROを使っています。
よく聞くジャンルは、ロック、ジャズ、クラシックです。
最近友人の持っている10万くらいのヘッドホンを使ってみて、とてもヘッドホンに対して興味がわきました。
とりあえず2万くらいのモノから手を出そうかと思い、家電量販店に行っていろいろ視聴してみました。当初はMDR-1Rが視聴してみたかったのですが、私の近辺のところには置いてありませんでした。なので他にいいものはないかと視聴して回ったところ、ATH-WS99が1番好みの音でした。
そこで質問なのですが
・MDR-1R
・ATH-WS99
では、どちらがいいのでしょうか?
本当はMDR-1Rを視聴できればいいのですが。
また、高いヘッドホンにはそれなりにいいアンプがあるといいと聞きました。
よろしければそちらの方も教えてください。
お願いします。
書込番号:15995157
1点

好みの問題ですね。
ATH-WS99は重低音重視の音作り、MDR-1Rはやや重心が低音よりのバランスタイプです。
強いて言えばクラシックも聴かれるとのことですのでオールマイティなMDR-1Rの方が良いかと思います。
アンプについてはPHA-1がMDR-1Rをリファレンスに調整されたものですので、MDR-1Rを選ばれるのであれば一押しです。
アンプを通せば解像度が上がり、音場も広くなります。
しかしながらアンプによる変化はヘッドホンによる変化ほど大きくありませんので、新しいヘッドホンを十分楽しんでからでも遅くはありませんよ。
書込番号:15995213
0点

さっき書き忘れましたがPHA-1にはウォークマンではデジタル接続できませんので、安いもので良いですからiPodも一緒に購入した方が良いです。
書込番号:15995239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATH-WS99が良いと思います。
折りたたみできますし、音質的にはこちらの方が上だと思います。
憶測ですが、中・高音の良さが好みだったのでしょうか?
低音のクオリティを考えて作られたモデルでもオーディオテクニカは高音の煌びやかさがウリなので、それが気に入ったのならMDR-1Rにそれはありません。
はさむ力がやや強いですが、DJ用モデルはどのメーカーもなかなか音いいですよ。
また、折りたたみ可能、物によっては配線ケーブルも交換できる断線の不安のいらないモデルもあります。
例えば私はATH-PRO700MK2を使用しています。
高音がキラキラしていて、全体的に音のバランスが良いです。
折りたためて、ケーブル外せて持ち歩きのお気に入りですb
検討の仕方ですが、まずスペック表を見てください。
インピーダンスという表記を見てください。これがだいたい30Ω前後がMP3オーディオのおすすめの範囲です。
音圧感度、これが大きいと音が大きく再生されるのでMP3オーディオで使うなら100db以上はあったほうが良いです。
再生周波数帯域は書かれている数値間が良い音で出せますって意味ですが、あまり気にしなくても良いです。これはたんなる公表値なので。
使ったアンプではこんなのあります。
・Bispa BSP-PHPA-03R
高音が伸びやか、600Ωまで鳴らせる力強さ
・AUDINST HUD-mx1
素直で中高音のキレ良し、低音がまろやか、300Ωまでデフォルトで鳴らせます
書込番号:15995395
1点

とりあえず・・・さん、as1985さん、お二方とも詳しい説明ありがとうございます。
低音はWS99の方がいいという見解でいいのでしょうか?
最初に書いておくべきでしたが、私は体の芯にズンズンくるような低音が好きです。
MDR-1Rでは、WS99ほどの低音は出ないのでしょうか?
高音に関しては、WS99を視聴したときになかなか良いと思いました。
現在はWS99の方に少し傾いています。
アンプに関してですが、とりあえず・・・さんの言うとおりまずはヘッドホンでの変化を楽しんでから購入を考えたいと思います。予算的にも現在は手を出しにくいので。
as1985さんの言う、DJヘッドホンは側圧が強いとのことでしたが眼鏡をしていても大丈夫なのでしょうか?あまり痛いと不快に感じると思うのですが。
すいませんが急に出張が入りましたので、返信できるのは金曜日の夜ごろになると思います。
書込番号:15995888
0点

試聴してWS99が好みだったのであればそのままWS99で良いと思います。
WS99は試着と簡単な試聴しかしたことはありませんが、硬めの音のイメージでした。
それに大して1Rは所持しておりますが、やわらかめの音ですので、試聴機の中からWS99を選ばれた主さんの感覚であれば、いずれにせよWS99のほうが良い音と感じられると思います。
1Rも低音は結構出ますが、これも柔らかいので迫力という意味ではさほどでもありません。あくまでレビューで書いた通り落ち着いた音です。
装着感は1Rのほうが上ですが、WS99を試着されて問題を感じられなかったのであればそこは気にしなくても良いと思います。
>また、高いヘッドホンにはそれなりにいいアンプがあるといいと聞きました。
アンプなどはまだまだ先で良いと思います。こういう掲示板を見ていると焦ってヘッドホンより高いアンプを買ったりしてしまいがちですが、まずいくつもヘッドホンを持ってみて、それから検討するくらいの順番で十分だと思いますよ。
ちなみにアンプがほぼ確実に推奨されるレベルの「高いヘッドホン」はもっともっと上の価格帯です。2万円くらいであればまず直で楽しんでみてください。
ちなみにDJヘッドホンは9割以上が装着感が悪いです。それ以外もせいぜい普通程度。私の口から「良い装着感」と言えるほどのものはほぼゼロです。
装着感を気にする人が手にするものでは基本的にはありません。
書込番号:15996353
3点

ATH-WS99は低音が歯切れが良いのが特徴でしょう。
MDR-1Rのほうが低音の音域が広いのですね。そのかわり鳴らす曲によってぼんやりした印象になります、相性の良い曲であれば余韻が心地よいと言うことです。
これが軟らかいという事で、低音の多く速い曲より、ジャズなどに合うと思われます。
アンプはたしかにすぐじゃなくて良いです。
よりインピーダンスの高いモデルを買おうとした時でOK。
ATH-PRO700MK2はたしかにホーム用に比べれば側圧が強めですが、メガネのつるが太い私でも埼玉から浜松町まで電車に乗っても大丈夫なので3時間くらいは余裕ですね。
まあ、キャップも被ると耳とメガネとはさまって1時間くらいで痛くはなってきます;
しかし、初ヘッドホンだった私でも大丈夫で、他のDJ用に比べるとまだマシなのでもし挑戦してみようと思われるなら、音も機能性もコストパフォーマンスが良いのでオススメです。
ずり落ちも少なく、フィット感はいいですね。
さらに側圧ゆるく、パッドが軟らかいと言えばDENON DN-HP700などがあります。
書込番号:15996627
0点

WS99は聞いてから随分時間が経ってましたので、今日改めて仕事の後にヨドバシで1Rと共に比較試聴してきました。
NW-A860直挿しで、共にボリューム22でした。
なお、私はフラット系を好むので、どうしても1Rに贔屓目になっている点が有ると思います。
この点ご了承のうえ以下参照ください。
高音:1Rは素直、WS99は線が細いですが出ています。風の音はWS99では聞こえにくいです。
中音:ボーカルに関してです。1RよりWS99の方が出ていますがぼやけ気味で、質は1Rの方がかなり良いと思いました。
低音:WS99の方がかっちり締まって量も出ています。1Rも意外と低音(こちらも固め)が出ています。
解像度:1Rの方が若干高めですが、あまり変わらないと思います。
音場:どちらも密閉型の平均程度の広さです。
全体の傾向:1Rは低音重心のフラット、WS99は低音重心のピラミッドです。
装着感:1Rの方が快適です。比較するとWS99は側圧が多少きついです。
感想:1Rは万能タイプ、WS99はノリの良いタイプです。ボーカルメインなら1Rですね。
なお、電車等の騒がしいところでの使用は、WS99の方がはっきりと綺麗に聞こえると思います。
書込番号:15998012
0点

すいません便乗質問してよろしいでしょうか?
1r人気だったのでヨドバシで聞いてみました。
装着感はすごく良く低音も評判通り乗りよくポップスやロックに合う印象でした。
そこまでは良かったのですがボーカルが曖昧に感じたというか明瞭に感じませんでした。
ここがすごく惜しく感じます。
1rはこの部分は諦めるしかないのでしょうか?
1rのような低音と装着感(耳がすっぽりはいる)で中域がもっと明瞭なヘッドホンはありませんか?
再生環境はポータプルオーディオに直刺しです。
書込番号:16000297
0点

>12人目のサスペクト様
ボーカルが不明瞭でしたか。私と真逆の評価ですね。
1Rはボーカルが(それが良さでもあるのですが)やや前方に定位しますので、曲によっては他の音に埋もれて聞こえるのかもしれませんね。
ではゼンハイザーのAMPERIORは如何でしょうか。
パワフルでメリハリが強いので、人によっては聴き疲れするかもしれませんが、ボーカルが存在感を持って中央に定位します。
ところでスレ主様の質問趣旨と異なる質問をされるのであれば、スレが荒れますので別スレを立てられた方がよいですよ。
その際には「予算」「聴くジャンル」「好み」を記述されれば、よりよい回答が得られると思います。
蛇足で失礼しました。
書込番号:16000373
0点

>12人目のサスペクト様
すみません、装着感についての項目を読み落としてました。
先ほど紹介しましたAMPERIORと1Rとの装着感は全く違い、AMPERIORはDJタイプです。
失礼しました。
書込番号:16000422
0点

>デオキシリボカクサン様
WS99について、以前の私の試聴結果があまりにも他の方と食い違うので納得できず、改めて再試聴してきました。
今度はipod+PHA-1をで聴いてみたところ、驚きました。
ボーカルがぼやけずはっきり出ているのです!
どうやらWS99はインピーダンスがかなり高いため、NW-A860直では実力が発揮できていなかったようです。
ですので、デオキシリボカクサン様がWS99を選択されるのであればポタアンがないと真価が発揮できないと思います。
それ以外の項目はWS99も1Rも解像度等の底上げがありますが、大きく印象は変わりませんでした。
ご参考にまで。
書込番号:16006976
0点

>とりあえず…さん
私はNW-A867を使用していますが、アンプ無しでも問題なく聴けましたよ。
Ω数というよりドライバ口径の影響ではないでしょうか?
また、音圧感度の違いもそのような感想に至ったように思います。
ちなみにATH-PRO700MK2+NW-A867が愛用ですが、NW-A867でも例えばPRO700MK2とPRO700限定版やDN-HP700との違いもわかりましたよ。
Ω数を言われるのでしたら、40Ω前後までなら十分鳴らせます。
書込番号:16007856
0点

>as2985様
理由はおっしゃる通りかもしれません。
私が記述したのは、あくまで真価についてです。
A860で音量は充分とれてます。ぼやけも1R比です。
WS99の方がアンプ使用の伸びしろが大きく、利用しがいがあるのでしょうね。
書込番号:16007918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんとてもわかりやすい説明ありがとうございました。
今回はWS99にしようと思います。
しかしながらMDR-1Rも捨てきれないので、後継機が出たら買ってみることにします。
書込番号:16008382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/05/18 11:24:48 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/17 9:31:15 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/01 21:55:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/01/27 16:51:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/11 19:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/06 20:50:35 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/24 22:19:07 |
![]() ![]() |
12 | 2013/11/11 20:08:59 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/07 17:43:18 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/17 21:07:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





