MDR-1R



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
MDR-1Rを買おうと思うのですが、BluetoothモデルやNCモデルも出でいるので、迷っています。
色々調べたら、NCモデルはドライバ(?)が小さいようなので考査には除外
ここで質問です!
MDR-1RかMDR-1BTだと、どっちが音質は上ですか?
また、BTモデルは電池が切れた場合は有線で聴くことは出来ますか?
それと、BT接続時は有線よりもどれだけ音質が落ちますか?
答えられる範囲でいいです
よろしくお願い申し上げますm(._.)m
長文失礼しました
書込番号:16012935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
BTモデルは通常モデルと比較すると低音かなり強目、高域レンジ狭めといった印象です。BTヘッドホンとしては高音質の部類だと思いますが、通常モデルの方がレンジ感の広さと素直さでやっぱりいい音ですよ。有線接続に関しては試した事がないのでわかりません。
書込番号:16014268
0点

主さんが挙げている3機種ですが、1Rと1RBTは40mmの液晶ポリマーフィルムドライバーで、1RNCだけ50mmのドライバーと少し大きいドライバーを積んでいます。
50mmの液晶ポリマー言えば、Z1000も同じ材質・大きさのドライバーになりますね。
設計自体は異なると思いますが、1Rと1RBTに比べれば大きいドライバーだけあって、多少なりのアドバンテージはあるかと。
自分は視聴すらした事がないので、音質に関してはお役に立てないのですが、一度視聴してみてはどうでしょうか?
書込番号:16014636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線で聞くのであれば、私の駄耳ではどちらも変わりなかったように思います。
BT接続は試していません。
重さがかなり違いますので、有線でしか利用しないのならばノーマル1Rが長時間疲れないと思います。
書込番号:16015172
0点

皆様、返信有難うございますm(._.)m
さらに質問なのですが、
・今後、これ以上値段が下がるかどうか
・1R、1RBT、1RNCでノイキャンOFFでBTは有線接続の場合、音質が最も高いと思われる物はどれでしょう
・1Rシリーズの3機の中で(BT、NCはそのタイプの中で)一番、コスパが高いものはどれですか?
答えるのはどれか一つでも構いません
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16015746
0点

一段落ついた今、後継機種が発表されるまでは、下がるとしてもじわじわでしょうね。
一般に後継機種が発表あれれば一気に下がります。
有線接続限定なら、余計な回路がない分ノーマルが一番良い音です。
NCを使うとどうしても不自然な音になってしまいます。
BTについては前コメのとおりです。
コスパは必要な機能がどれかで判断するしかないです。
有線しか利用しない覚悟があるなら上記よりノーマル以外の選択はありえません。
書込番号:16015852
0点

結構煮詰まってるようなので
まず値下げはもう望めません。大体定価から下がりきる相場がありますが、ここが下限と見てほぼ支障ないと思います。廃番確定時に投売りがあるかどうかくらいで、現状これだけ売れている機種が廃番となるのは数年以上先でしょう。
それから主さんは何か勘違いされているように見受けますが、基本的にNCやBT機というのは音質ではなくその機能が欲しくて買うものです。コスパコスパと言いますが、音質だけに目をやるなら余計な機能が付いているものがコスパ高いことはありません。
まあそれぞれ傾向の差はあったと記憶していますが、そこを気にするほど拘りがあるわけではないでしょう。
ということでNCやBTの機能が欲しいならソレを、そうでないなら1Rで決まりです。あまりこれ以上考えても仕方ないと思いますよ。
書込番号:16016757
1点

シシノイさん、ご指摘ありがとうございます
言い方を間違えました
コスパではなく値段に妥当な(それ以上の)性能を持っているかどうかです
書込番号:16016897
0点

値段相応かどうかはNCとBTについてはその機能が欲しいかどうかだけで決まります。
まさかNC機やBT機の音質が同価格帯の普通のヘッドホンに比肩するとは思わないでください。特殊な機能をつけるためにコストを裂いているのですから。
また、同系統(NC・BT)の中での比較となると私はNC機はQC15しか持っておりませんが、そもそも1RNCはQC15に比べて重くてほとんど無視しております。BT機は興味が無いので比較出来ません。
1Rについて言えば、1万5千円の現状であればまあ普通くらいじゃあないでしょうか。同価格帯の名機には敵わないまでも、地雷というほどは悪いわけでもありません。1Rがランキングトップに来ている理由はそのデザイン性と装着感の良さ、そして何より宣伝の多さだと思います。
ということでこれで最後ですが主さんの返信を見ている限りNC機やBT機を望まれているようには見えません。普通にMDR-1Rでどうぞ。逆に望まれているというのであればシリーズ内で比較なぞせずそれを買ってください。
書込番号:16016999
0点

>シシノイ様
論点がずれるのは承知で伺います。
1Rと同価格帯の名機とは具体的に何でしょうか?
1Rが1.5万円前後では優れていると思っていたもので興味があります。
書込番号:16017046
0点

>とりあえず…さん
同価格帯というのは1万〜2万円くらいの価格帯の想定で書きました。
筆頭はHD598(及びHD595)、あと今は廃番ですがD2000。私は音が痛いので好みではありませんが客観的に見ればDT990PRO辺りも名機と呼べるものでしょう。
名機なんてそうそう数が無いから名機なので、パッと思いついたのはこのくらいですね。あとRH-300なんかも次点には良いかも。
書込番号:16017091
0点

それは自分も気になっていたところでした
参考になりました( ´ ▽ ` )ノ
MDR-CD900STって名機の一つですよね?
趣旨と違って申し訳ない
書込番号:16017117
0点

900STは音のあら探し、プロ用の定番ではありますし、その意味では名機なのでしょうけども、
こと音楽鑑賞用として見るなら私はあまり良いとは考えておりませんので数えませんでした。
これ以上は完全に趣旨とずれるためストップです。万が一他の人も紛れてきて名機論争とかになったら目も当てられないのでこれ以上この件についてはレスも必要ありません。
書込番号:16017162
1点

シシノイ様ありがとうございます。納得出来ました。
DT990PROやHD598はオープン型ですよね。
外では基本使えないので、別ジャンルとして考えてました。
でも確かに名機揃いですね。
書込番号:16017167
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-1R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/05/18 11:24:48 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/17 9:31:15 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/01 21:55:57 |
![]() ![]() |
12 | 2016/01/27 16:51:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/11 19:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/06 20:50:35 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/24 22:19:07 |
![]() ![]() |
12 | 2013/11/11 20:08:59 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/07 17:43:18 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/17 21:07:08 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





