PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
先日、Q10に一目惚れして購入してしまいました。
桜の季節ということで、夜桜を撮りたいと思っています。
夜と言うことで三脚は必須だと思うのですが、オススメの三脚を教えてください。
素人ゆえ、何でもいいと思って思っていたのですが、撮る時にぶれてしまうものなどあるみたいですね。
かと言って余り高いものも買えないので、手頃な価格で質もそこそこのものを探しています。
それとリモコンはあった方がいいでしょうか?
あと、撮影時の設定や注意点などアドバイスしていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:15919266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚選びは難しいです。僕もかなり持っています。
これは消去法で絞り込むのがベストです。
三脚使用時の移動手段。車なら重くても問題ないですが、公共交通手段で考えれば軽くてコンパクトになるもの。
これからのカメラ、レンズのシステムの予定を考量してたい加重等を決める。
後は、三脚使用時に他の人の迷惑にならない様に心がける事です。
リモコン(レリーズケーブル)は合った方が良いと思います。風がやんだん瞬間にシャッターを切れる。
後は、セッルフタイマーを利用すると直接カメラに触れる事がないのでブレの防止が出来る。
設定はサクラをどの様に撮りたいかで変わると思いますが。。。
書込番号:15919380
1点

(-^〇^-) 三脚で固定の時は
ほとんどがリモコン操作ですね
Q10は軽いからシヤッターを押すだけでも動いちゃうw
Q10に使うのであれば脚の太さは20mmの4段でも余裕ですが
三脚の高さで選んだ方が間違いがないですよ
枝物は上にカメラを向けるワケですから(^-^)
書込番号:15919404
4点

こんにちは♪
いつものワンパターンで申し訳ないのですが(^^;;;
三脚の性能ってのは、いたって単純で。。。
本当に高画質にこだわって撮影をしたいのであれば・・・
カメラやレンズの大きさや重さに関係無く・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な三脚を使用するに越した事は無いです。
「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
小型軽量で「携帯性」に優れる物は・・・便利ではありますけど・・・画質を求めるとなると「役立たず」の場合があります(^^;;;
なので・・・
予算と、自分の体力(担ぐ自信のある重さと、周囲の目が気になる嵩張り度(笑))に照らし合わせて・・・「最大」にデカクて、クソ重たい三脚を選ぶ事です♪
それが、理想です(あくまでも画質を重視するならです)。
※ちなみに・・・高画質=良い写真とは限らないので悪しからず(^^;;;
リモコンは、あったほうが断然良いです(撮影しやすく、高画質な撮影が可能です⇒高画質な写真を撮影したければ、指でシャッターボタンを押さない事です=カメラに手を触れないこと)
まあ・・・具体的には、が〜たんさんのアドバイスに1票かな??(^^;;;
書込番号:15919453
3点

理想は他の方の言われているとおり、重くてデカイ三脚が理想ではありますが・・・
リモコンは互換品で良ければamazonとかで安くありますよ。電池交換可能
http://www.amazon.co.jp/PENTAX%E7%94%A8-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-VS20-K200D-K100D/dp/B006YR2538/ref=cm_cr-mr-title
マウントアダプター+他マウントのレンズ(Kとか、M42とか)を使うのでなければ、耐荷重1kg程度の三脚で十分かも知れませんね。
(1)キング Fotopro DIGI-3400
全高:1200mm/4段/縮長380mm/積載重量:1.5kg
http://kakaku.com/item/K0000244116/#tab
これなんてお安くて良いかも知れませんね。一応3-WAY雲台だし、足の調節も使いやすいでしょうし。
公共交通利用(電車・バス等)や自転車などで移動するならリュックなどに入れて楽に持ち運べるぶん良いと思います。価格での最安値は1000円切ってますしね。
(2)SLIK コンパクト II
全高:800〜900mm/4段/縮長360mm/積載積載:1kg
http://kakaku.com/item/K0000089097/
ただ、もう少しコンパクトなものをとお考えでしたら、縮長が36cmと、(1)よりも短いこの機種あたりが便利かと。ただ、若干全高が低いのと、2-WAY雲台なので(クイックシューがない分、慣れれば素早く取り付けは可能ですが)、縮長2cmの差が許容できれば(1)のほうが良いかも知れませんね。
【お断り】Qシステムやコンデジ用なら十分な三脚として&値段の安い三脚からお奨めしました。
レフ機も使うなら「トラベレック225(縮長36cm)」〜「Photopro C-5i(縮長43cm)」あたりがコンパクトでいいかも。 ただし1万円台前半します、ズシリと重いです。(その分安定するけど)
でも、C-5iクラスの三脚なら、それほど持ち運びに困る事も無いでしょうし(感じ方は人それぞれ)、一つ持っておいても損はないと思いますよ。リュックに入るのが必須(縮長36cm程度)なら最低でもトラベレック225クラスかなー
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260727/#tab
SLIK トラベレック 225
http://kakaku.com/item/K0000329428/?cid=shop_g_1_camera
書込番号:15919525
1点

HIRO519さん こんにちは
高さが欲しいのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i が良いと思いますが 高さ気に成らないのでしたら キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-4iも良いような気がします。
書込番号:15919766
0点

夜桜撮影といってもどういうシチュエーションでの撮影になるのか?分からないと三脚選びのアドバイスも難しいと思います。
QorQ10で撮影するならゴリラポットとか使って工夫して撮影した方が大袈裟な感じにならなくていいかも!
私がQ使う時はなるべく身軽にして気楽に撮影したい時なのでJOBYの250で設置場所を工夫して撮影するようにしてます^^;
書込番号:15919973
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000089097_K0000403581
スリックコンパクトUでも無いよりはましです。自由雲台の手持があったので(QGD-41)
付け替えてパナG1で使ってました。軽量で持ち運びが楽です。
書込番号:15920500
0点

HIRO519さん
こんばんは。
カメラが最小クラスなのでコンパクトな三脚で無問題ですが、
アイレベルまで高さのある方が使い勝手がよろしいと思います。
桜であればカメラは上を向かせることも多いでしょうし、
具体的には伸長時に150cm以上は欲しいところじゃないでしょうか。
SLIK 三脚 スプリントPRO2 SL-1080GJ
(6,980円/amazon/kenkoアウトレット)
輸出用モデルのアウトレット品ですが、
価格を思えばとても良くできています。
大きなレンズでなければ普通の一眼レフでも使えますし。
3wayよりも小さな自由雲台の方がQには使いやすそうです。
書込番号:15920785
0点

こんばんは〜!
僕もkagefune8さんと全く同じの持ってます☆
世界最小一眼には、世界最小のシステムで(^^)
爪切りくらいの大きさなんで、持ち運びも楽々。
高さが無い分、安定性もそこそこあるし、角度調整もあって中々よろしいです☆
高さが出せないので、地面に置くと猫目線な夜景撮影になります(^^;;
どこかベンチみたいな高さのあるところに置けば、普通の目線の高さくらいになります。
安いので、買ってみてもそんなに損はないと思います。
地面におく時は、他の人に踏まれない様に気を付けて下さい。
書込番号:15921151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん、が〜たんさん、#4001さん、股太郎侍さん、もとラボマン 2さん、kagefune8さん、じじかめさん、Tubby spongesさん、Pic-7さん、レスありがとうございます。
皆さんの意見、とても参考になりました。
どういった写真が撮りたいかと言うことですが上手く説明できません(><)
ど素人ですいません。
三脚は今のところC-5iに心が動いてます。
本日、実物を見にお店に行ったのですが残念ながら実物がありませんでした。
違うお店に行ってみようと思います。
それからゴリラポッドは普段使いに良さそうですね!
値段も安かったので常備用に購入しようと思います。
互換リモコンの情報もありがとうございました!
純正は電池交換も出来ず意外と高かったので悩んでいましたが
早速ポチってしまいましたw
また色々教えていただけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15929779
0点

HIRO519さん 返信ありがとうございます
>三脚は今のところC-5iに心が動いてます
C-5iの解り易い動画有りますので 貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15929821
0点

私の場合はOM-Dですが,望遠は 14-300ズームの場合,昭和10代前半生れ(75歳付近)にもなると三脚に最も頭を悩ませます.
高低差300以上軽登山では(天体ではありませんが)
スプリントミニ+ミニ用下シャフト別途購入(高さを20センチ稼ぐ)+
雲台SH-704E(2ハンドル3ウエーで水平位置決めやすい=AF後構図決めやすい)又はスプリント付属フリーアングルシュー付き雲台(超軽=水平気にしない場合)+
リュックつり下げフックやインシュロックや靴紐又は円ベルト(ゴムベルトも良い)+
〜〜〜以上で2キロチョイの重さの三脚に匹敵します。リュックは本体,カメラ未使用パーツ,雨着,水筒,その他いろいろで結構重量補助に役たちます(2キロ分)。
それでもふれるならシャッター押さない手で三脚センター又はリュックにつけたゴム紐を押下げる
(その気になれば10キロの垂直荷重(真下に引っ張る)----少し押下げると多分三脚がしなるがそれ以上になると折損?)(>_<)----
結局増えたものは百円ショップのパーツとセンター延長シャフトが増えただけで本来850グラム級の三脚が2キロ級三脚に匹敵します。
参考までに----センターシャフトは同類サイズのベルボンと孔経は互換性が有りスリックよりシャフト1本につき20g軽量なので,ベルボン軸交換で50g軽くなります(タダシ継足し互換性はねじサイズが異なるのでありません)
多分これでも駄目な強風下では塵埃も多いし,カメラどころか自分も同時に支える羽目になり自分やカメラも病院(又はお墓行き)の危険もあるし,撮ったとしても集中できないし運び上げまでの労力消耗などで多分傑作は無理かと----
体力余裕がありそうな場所には 三脚をベルボン EL Camagne 334 軸は専用で十分(135センチまで)他は共通(普段はK-5クラスに使う)
書込番号:15986083
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/08/27 15:30:26 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/18 3:42:34 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 20:21:36 |
![]() ![]() |
13 | 2018/01/26 20:21:09 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/12 23:50:19 |
![]() ![]() |
10 | 2017/06/11 5:52:51 |
![]() ![]() |
16 | 2021/03/05 11:23:27 |
![]() ![]() |
31 | 2016/12/14 13:37:26 |
![]() ![]() |
9 | 2015/10/13 20:24:11 |
![]() ![]() |
0 | 2015/08/27 14:49:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





