『手ぶれ補正が故障したのですが、そのまま使用できますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットのオークション

『手ぶれ補正が故障したのですが、そのまま使用できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

クチコミ投稿数:94件

変な質問ですみません。

特に強い衝撃を与えた覚えはないのですが、
突然、手ぶれ補正の表示が赤く点滅し始めました。

覚悟していたものの、修理の見積もりが28,000円。
(オリンパス会員なので10%OFFでこのお値段)
手振れ補正ユニット機構部品の不具合で、交換が必要とのこと。
いろいろ考え、E-PL5を諦め、E-P5の中古を28,500円で購入しました。
(シャッター回数も5400枚程度で、とても状態の良いものでした)

そこで質問です。
手ぶれ補正は故障してしまいましたが、
手ぶれ補正をOFFにして、三脚を使ってテーブルフォトや庭の花などの静止画を撮影するなら問題ないでしょうか?
それとも、時間とともにブレは大きくなっていき、やがて廃棄…の運命なのでしょうか。

書込番号:20357293

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/03 16:47(1年以上前)

>ナカナカ28さん

>> 手ぶれ補正をOFFにして、三脚を使ってテーブルフォトや庭の花などの静止画を撮影するなら問題ないでしょうか?

一昔前のカメラには、「手ぶれ補正」がなく皆さん撮影していたので、
シャッタースピードを(1/35mm換算の焦点距離)秒にすることで手持ちで撮影出来ます。

書込番号:20357324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/03 16:48(1年以上前)

壊れる様じゃお話になりませんね。OLYMPUS機。

書込番号:20357329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/03 16:51(1年以上前)

>ナカナカ28さん
三脚使って手ぶれ補正オフは、普通にやることですからそれで乗り切れるかもですね。
あるいは、レンズ内手ぶれ補正の信号をうまく受け取って絵に反映できるなら、
レンズ内に手ぶれ補正のあるレンズを選ぶという手もあります。
往々にしてボディ内よりレンズ内の方が強力だったりしますし。

書込番号:20357339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/03 16:59(1年以上前)

> 突然、手ぶれ補正の表示が赤く点滅し始めました

この現象すら初めて知りました。故障を知らせてくれるのは、意外とありがたいかも。


普通に考えれば手振れ補正を切れば使えそうですが、はたして同じような故障で使い続けている人がいるかどうか・・。

画像がブレているかどうかはご自身で判断できるので、毎回チェックしながら使い続けていくしかなさそう。



>パクシのりたさん

なるほど。使えるのであれば、パナのレンズで手振れ補正という方法もありますね。

書込番号:20357374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/03 17:12(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
信号をちゃんと受け取れるかどうか次第で、保証もできない話なんですけどねw

書込番号:20357426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/03 17:22(1年以上前)

>パクシのりたさん

確かに。でも試してみる価値はあるかも。スレ主さんは、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmをお持ちのようですし。

書込番号:20357457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/11/03 17:35(1年以上前)

皆さま
早速のご回答、ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは!
手ぶれ補正がついてから、シャッタースピードに対してすっかり無頓着になってました。
初心に戻り、シャッタースピードにも気を配りながら使ってみようと思います。

>カーマホームセンターさん
こんにちは!
落としたりぶつけたりしたわけでなく、
カメラバッグに入れ、ほとんど車で移動していたので、強い衝撃を与えた覚えもないのですが…。
なにより修理代の高さに衝撃を受けてしまい…。
PENが好きでE-P5を購入したので、
何か予防策がないかな…と、今いろいろ調べてます。

>パクシのりたさん
こんにちは!
よく使うレンズは「 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」と「 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/F2.8Macro」で、
どちらにも手ぶれ補正がついてません…(涙)
パクシのりたさんのお言葉を希望にして、修理(キャンセル)から戻ってきたら三脚で試してみます!

>にゃ〜ご mark2さん
いつもお世話になります!(←勝手に知り合い気分です 笑)
はい!LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm持ってます!
最近使っていなかったので、このレンズに手ぶれ補正が付いていることすっかり忘れてました(笑)
メーカーから戻ってきたら、このレンズでも試してみます!
あと、手ぶれ補正の故障って、それほど頻度高くないようですね。
また次も故障したら…とビクビクしていたので、少し安心しました。
今回は運が悪かったと割り切り、少し使い続けてみようと思います!

書込番号:20357513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/03 17:52(1年以上前)

なんだか知人の症状とよく似ています。
落としたわけでもないのに、ある日ジーと音がして、手ぶれ補正の表示がオレンジ色に点滅。
電源Onのたびにジーが鳴り、リセットしても治らない。
撮影はできるようなので、とりあえず手ぶれ補正をOffに設定して、しばらく使っていたそうです。(点滅は消えず)

ところがある日、ジー音が聞こえなくなっていることに気づき、オレンジも白に戻っていたので、
試しにOnに設定してみたところ、手ぶれ補正もちゃんと効いていたそうです。
一例ですが、そんなケースもあるようですよ。(^^)

書込番号:20357579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/03 18:21(1年以上前)

手ぶれ補正の故障があると、撮像素子ユニット総入れ替えになるようなので結構修理代は高いんですね。
オリンパスの他機種ですが、自分の時も同じくらいの見積もりで、実際にもそのくらいの支払いでした。

正規の定位置に撮像素子(センサー)が固定されない状態で手ぶれ補正機構が故障してしまっている場合、
撮った画像に片ぼけやピンぼけなど正常に結像できなくなっている場合があります。
その辺に問題無ければ「手ぶれ補正のないカメラ」として使い続けられます。

書込番号:20357675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/03 18:40(1年以上前)

>ナカナカ28さん

> 勝手に知り合い気分です 笑

ありがとうございます。(#^.^#)

ちなみに、レンズ側の手振れ補正を使用する場合は、MENUボタン→歯車マーク(カスタムメニュー)→レリーズ/連写→レンズ手ぶれ補正優先 Onに設定しておいて下さい。既にOnになってるかもしれませんが。
この設定で手振れ補正をONにすると、レンズ側の手振れ補正が使えます。しかしオリのレンズに交換すると、故障中のボディ内手振れ補正に切り替わるので、手振れ補正をOFFに戻さないといけません。

書込番号:20357728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2016/11/03 19:42(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
こんばんは!
お知り合いにも同じ症状があったとのこと。
しかも自然治癒したとは!!!
まだ諦めず使ってみます!

>猫もふもふさん
こんばんは!
修理代が高額なのは仕方ないのですね…
大事に使っていたつもりですが、なにか良い予防策はないものでしょうかねえ…
エラーが出た直後に庭で撮影してMacで確認したのですが、
それが「手ぶれ」なのか単なる「後ろボケ」なのか見分けがつかず…。
修理に出したらやはり「故障」とのことだったので、悩みつつ修理をキャンセルしました。
猫もふもふさんや他の方々のお話から、可能性はゼロではなさそうですので、
メーカーから戻ってきたら、もう一度条件を整えて撮影し、画像をチェックしてみようと思います!

>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは!
以前お勧めいただいて購入した9-18mmレンズ、風景撮影で大活躍してます!
もうすぐ紅葉を撮影に行くので、その時も持っていきます!
PENの手ぶれ補正の設定、いろいろな所にあるので分かりづらいですよね(汗)
「補正OFFをON」なんて、日本語的にも難しいし(笑)
修理に出す時、設定を初期化してしまったので、戻ってきたらもう一度確認しながら設定してみます!

書込番号:20357942

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング