『SONY NEX-5RY、Nikon1J3,PEN Lite E-PL5で迷っています』のクチコミ掲示板

2012年10月12日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットのオークション

『SONY NEX-5RY、Nikon1J3,PEN Lite E-PL5で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

現在PENTAX K'xダブルズームを使っていますがさすがに重いのでもう少し気軽に持ち運べる物をと考えています。
使用目的は子供の運動会、野球観戦、動き回るペットを撮影しています。
ミラーレスだと出来栄えはかなり落ちるのは承知の上ですが、AF機能が充実している点に魅かれています。
またこの他にも何かありましたらあわせてアドバイス願います。

書込番号:15790038

ナイスクチコミ!2


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/20 01:03(1年以上前)

機種不明

E-PL5とK-x

画質では特に高感度ではNEX-5RもE-PL5もK-xより良いですよ〜。
E-PL5とK-xのISO 6400の比較画像を添付しますのでご覧ください。

でもミラーレスは動体撮影は苦手です。お書きのミラーレスの中ではニコン1 J3がいいかもしれません。
ただしニコン1 J3はNEX-5RやE-PL5ほど高画質ではありません。

風景ならミラーレスはいいカメラだと思いますが、動体撮影が多いとちょっとお勧めしにくいです。
でもミラーレスでは動体撮影は無理というわけではありません。

書込番号:15790083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/20 01:04(1年以上前)

>使用目的は子供の運動会、野球観戦、動き回るペットを撮影しています。

うーん
いずれもミラーレスは苦手としている分野でどちらかといえば一眼レフの得意分野ですね
候補の中で動きものに強いのはニコン1ですけど
動き回るペットが室内だと厳しいかもしれません

買い替えよりは買い足しにしておいて、使っていて一眼レフのKxが不要ということになればその時にKxを処分すれば良いかと思いますが...

書込番号:15790088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 01:05(1年以上前)

>子供の運動会、野球観戦、動き回るペット

この時点でミラーレスを選択するなら、ニコンの1シリーズしかありませんね。次点でNEX-5R/6で
しょうか。ただミラーレスの背面液晶のみの機種は、屋外晴天下だと液晶そのものが見えにくいため
出来れば、ニコン1ならV1かV2、ソニーならNEX6をお勧めしたいところです。

標準ズームが変らないですが、NEXとニコン1では望遠レンズのサイズが全く違います。正直NEXで
55-210などのズームを持ち歩こうとすると、一眼レフと大差ないでしょう。ニコン1の欠点を言えば
センサーサイズが小さいため、高感度、つまり夜景や夜のスナップなどに弱い点と、シャッタース
ピードや絞りなどをあまり細かく設定して、マニュアル的に使うと言うよりも、オートでカメラ任せ、
というコンパクトデジカメの感覚で、でも動体・スポーツに極端に強く連写が効く、というところ
です。

V2は本体自体が一見大きく見えますが、これに10-100の新しい10倍ズーム、もしくはJ3に10倍ズーム
1台あれば大抵の撮影はこなせてしまいます。

書込番号:15790090

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 02:19(1年以上前)

Gx1LOVEさん
ありがとうございます。
確かに良さそうですね。以前よりISOのムラについては気になっていました。参考にさせていただきます。

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
自宅で撮影するペットの場合重さは重視しませんよね!
屋外撮影用として探す事に絞ろうと思います。

その先へさん
V2、NEX6のご提案ありがとうございます。確かに良いカメラですね。お高い分今思い返すと検索には引っかからない訳ですね。予算も書けば良かったですね。もう少し待たないとですかね…


書込番号:15790261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 02:23(1年以上前)

でしたら、背面液晶のみになりまっすが、J2/J3が無難だと思います。
使用の目的だけ拝見した限りでは、オリンパスとパナソニック、キヤノンのミラーレスは厳しいですね。

書込番号:15790268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 02:35(1年以上前)

E-PL5 のAFは超爆速です。ここの口コミは偏った方(アンチ)がいっぱいいて、特にオリンパス板は荒れる傾向にあります。

参考になる意見もあれば、当機種を使ったことすらないアンチの偏った意見もいっぱいあります。もちろん細かく見れば製品の得手不得手もあるのですが。

まずは実際に店頭でAF速度を店頭で試してみてください。そして、nanaっちさんの使用用途に合うかどうかを確認してみてください。

おそらくですが、E-PL5 のAFの超高速ぶりに驚くと思いますよ。

書込番号:15790286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 02:46(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

スペックシート上でも、所詮、コントラストAFとしては高速でしょうけれど、AF追尾で秒3.5コマ
のAFと、ハイブリッドAFでまがりなりにも、秒15コマ連写が可能なJ3。比べるべくもありません。

現状、旧機種のJ1とV1をテストしていますが、動体性能に関しては、ただ「コントラストAFで爆速」
とは全く違う次元にあります。一度、お試しになれば分かりますよ。

書込番号:15790299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/20 02:48(1年以上前)

最近のコントラストAF機は確かに爆速AFだけども…

動体に追従するのはやはり苦手ですからね

書込番号:15790303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 03:00(1年以上前)

>http://review.kakaku.com/review/J0000001558/#tab

自身で動体予測の例を見せられるレベルではございませんが・・・旧機種のV1ですら、
ドッグランなどを撮影され、AFに定評のあるD700やD7000の代わりになると評価している人も
見受けられます。

こっちはメーカHPでのすので鵜呑みには出来ませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/features01.htm

少なくとも一眼レフメーカとして、スポーツや鳥の撮影にも使えるとうたっている性能は
伊達ではありませんよ? 一度ターゲットロックすれば、位相差AFを使った3Dトラッキング的な
AF追従も実現しております。

高速連写秒8コマ※AF連動しません なんて書いていませんからね。

書込番号:15790308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 03:02(1年以上前)

>秒15コマ連写が可能なJ3。

なるほど。連続AF追従では弱点と言われるミラーレス機なのに、J3なら一眼レフ機を遥かに超えちゃってますね。その点は天晴れ。でもE-PL5も連写速度はなかなかですよ。そこいらの高級一眼レフよりも連写速度は速い。

運動会で高級一眼レフ機もJ3を前にしたら全滅ってことですかね。

スレ主様。実際に店頭でいじって確かめてみてください。
E-PL5のタッチシャッター、液晶をタッチするだけで瞬時にピントが合焦してシャッターが切れますよ。
http://olympuspen.com/jp/pen/e-p3/#/?page=fast_af

書込番号:15790309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/20 03:29(1年以上前)

解ってないなあ・・・コントラストAFの瞬発力的なAfの早さの問題でなくて、
位相差AFとAF追従としての動体向けAFは全く異なりますよ・・・
ここにしか咲かない花さんって、ニコンやキヤノンの上位機種で動体予測AF使った事あります??
ニコンのAFなんて基本瞬発力は、常にキヤノンに一歩劣ります。しかしいったん捉えれば追従する
性能はどちらも素晴らしいんですよ。

そういう次元で、J3やV2は動体撮影性能を持ったミラーレスと言う事なんですよ。
いちいち走り回っているペットにタッチAF? 運動会で走ってくる子供に合わせられますか?

V2以外はマニュアル操作は向かないし、マイクロフォーサーズの機種に比べると解像度や画質は一歩
劣るのは事実です。(パナのGX1比でもニコン1シリーズはやっぱりセンサーの小ささなどでデメリ
ットはあります。何にせよ、高感度はせいぜいISO800ぐらいまでです。

スナップや風景、ポートレートや旅の友なら、オリンパスのE-PL5のほうが良いでしょう。
しかし、質問者が求めているフィールド、用途においては現状、ミラーレスではニコン1でなければ
素直に、ニコン・キヤノン・ソニーの一眼レフ(α含む)を勧めます。

ハイエンド一眼レフの件はここでは、脱線していく話ですので、出すべきではないでしょう。

書込番号:15790329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/02/20 03:37(1年以上前)

まあ、その先へさんがアンチオリンパスなので、いつも否定的な書き込みしかしない事に対しての皮肉も含めてだったんですけどね。

その先へさんって、オリンパス機を一度でも使ったことあります?

>いちいち走り回っているペットにタッチAF? 運動会で走ってくる子供に合わせられますか?

合わせられますよ。E-M5を運動会で使いました。
あなた本当に使ったことあります?

書込番号:15790335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/20 05:59(1年以上前)

以前はキヤノンの5D3とか7Dを、今はニコンのD600とオリンパスのE-M5を使っています。
マイクロフォーサーズじゃ撮れないということではなく、連写で撮る際には、OVF機の方が被写体を追うのにはるかに楽です。
また、EVF機でもニコン1のような位相差AFを積んだカメラの方が、胴体追従性は高いです。
E-PM5もシングルAFの速度は早いですし、運動会くらいならポジションを左右に動く方向に撮れば撮れるとおもいます。
でもやっぱり他の機種の方が楽ですね。

書込番号:15790431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/20 06:44(1年以上前)

PEN大好きなんですが…ここは中古のKー5ボディの買い増しって選択肢はないのかなぁ?
Kー5にするだけでかなり変わると思うんだけど。
今使用されてるレンズ資産も生きてくるしね。

書込番号:15790493

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 09:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます
Nikonだとピントが合うのを探すために半押しを
PENだと指でタッチする動作が必要
どちらを選ぶかですね!?
では具体的にピントが合わなくて困る場面を説明しますと、運動会にしろ野球観戦にしろ周りのお母様方の話しだとネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。また最初からネット越ししか席がなかった場合も含めてですが…こういったシュチュエーションはお店ではちょっと…買った人でないと分からないですよね。
ミラーレスにはそこまで求めてはいけないのでしょうか?

書込番号:15790772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/20 09:29(1年以上前)

初めまして。横から失礼します

>Nikonだとピントが合うのを探すために半押しを
>PENだと指でタッチする動作が必要
>どちらを選ぶかですね!?

どちらも半押しでフォーカス可能です。
ただPENならタッチパネルでAF(&同時にレリーズ)って操作も可能って事で、無理にタッチしなくても大丈夫!

>ネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。

これはミラーレスだけでなく一眼レフでも同じでます。
マニュアルでピントを調整するしかないと思います。


書込番号:15790850

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/20 10:42(1年以上前)

ニコワンJ1とPL5のユーザーです。
その他一眼レフEOSなどで2歳の娘を撮っています。

ええぇっ…と…荒れるのは嫌ですけど…
動き回る子供を捉えるAFということでは、PL5が1,2枚落ちますよ。

だからどれが上とか下とかじゃなくて、PL5の特長はそこじゃないってことでダメでしょうか?

コンパクトなレンズがたくさんあって、それゆえ表現に幅があり、自分撮り液晶なので子供が液晶に写る自分と親を見て笑っているところをパシパシ撮れる。
交換レンズを3本持ち歩いたってどうってことないと感じます。
EOSで同じことしようと思ったらそれは覚悟の必要な荷物ですよ…私は覚悟してますが。

これはニコワンには、なかなか難しいですよ。現にレンズがチョットしかないし。3本持ち歩く組み合わせがない。
ただ、動き回る子供にピンを合わせ続けるのが得意なのは、誰が使ってもニコワンだと思うんですけどねぇ…(一眼レフは置いといて)。

まあ、ハイチーズ!ってのは、どのカメラでも同じ使い方で撮れるけど、それ以外は皆それぞれに個性があるので、自分が最も求める個性を持っているカメラ(システム)から手を付ければ良いと思いますよ。

>では具体的にピントが合わなくて困る場面を説明しますと、運動会にしろ野球観戦にしろ周りのお母様方の話しだとネット越しにさしかかった時の撮影時にいつも苛立っている様子です。また最初からネット越ししか席がなかった場合も含めてですが…こういったシュチュエーションはお店ではちょっと…買った人でないと分からないですよね。
ミラーレスにはそこまで求めてはいけないのでしょうか?

これは、使い方?の問題ですね(汗)
当初の動くモノ撮影とは別の課題か…と…

AFポイントを1点にすれば、たいがいのレンズ交換式カメラでこなせるはずですし…

それでダメなくらいネットから離れているならば、何を使ってもAFでは厳しいと思いますよ。取扱説明書に『これはAFが苦手です』って書いてある典型的な場面です。
もはやMF使う場面ではないですかねぇ。


で、私が思うには…

交換レンズを揃えないのであれば、ニコワンでよいと思います。

その上で可動液晶が欲しいならNEXだと思います。

レンズ交換式であることを楽しみながら子供撮りするならばPENが楽しいと思います。

ただ、これは私が思うだけで、前述の通りスレ主さまの優先順位で変わるのだと思いますよ。


でも、運動会と野球は、お手元の一眼レフで撮るのが間違いないですよ。
カメラの買い足しも楽しいのでよいですが、携行し易いカバンも検討したらどうですか?
持ち運び易さはカバンで全然違いますよ。

書込番号:15791038

Goodアンサーナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/20 12:37(1年以上前)

>運動会、野球観戦、動き回るペット
こんにちは
候補の機種で、AFの速いのは、Nikon1J3 になります。
撮像面位相差AF方式で、ニコンは最速と言っています(他の機種は、コントラストAFで動体の撮影はどちらかと言えば苦手)。
撮像素子が、小さい割には画質も良いです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/index.html

書込番号:15791359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/20 13:05(1年以上前)

最近のコントラストAF(コンデジ含む)は、一発のAF(AF-S)速度は位相差AF同等以上の早さを持っていますが、動体追従(AF-C)は位相差AFの方がコントラストAFより早いです。

書込番号:15791487

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/20 16:34(1年以上前)

午後の紅茶ハイさん
ありがとうございます。
書き方おかしかったですねどちらも半押しでフォーカス可能ですね。
ネット越しの撮影に関しましては今のK'xではさほど問題ありません。
ただ皆さんのを見るとあまりにピンぼけなのでやっぱりミラーレスはこんな物なのかなと思ってしまうので…まあ技術は人夫々なので一概にはカメラのせいではないと言う事ですよね…

不比等さん
ありがとうございます
実際に使っている方からのアドバイス!よくわかります。今のカメラに関しては重さだけどうにかしたかったのです。
他のカメラに目移りしている状況は、一番は旅先等で身軽にしたいと思った事がきっかけですかね。
それからたいてい旅先で野球をみてかえる事になることが多いという事もありますが、運動会とペットは手持ちのカメラで行こうと思います。
なのでおっしゃるとおりカメラの使い分けを検討しようと思います。

robot2さん
ありがとうございます
Nikon1J3が使い勝手が良さそうな件とても良く分かりました。
前向きに検討してみようかと思います。

書込番号:15792122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/20 17:13(1年以上前)

野球観戦をどうしても優先するのであれば、ニコワンがやはり望遠効果も望めるし、AFも爆速でおすすめです。

ただ、それを諦める事ができるのであれば、よりセンサーサイズの大きなE-PL5やNEX5Rの方が画質を考えればおすすめとなります。

E-PL5よりもNEXの方がセンサーサイズが大きいので、より画質的には有利ですが、これはレンズ性能との兼ね合いもありますので、必ずしもNEXの方が綺麗に写真が撮れるというわけではありません。

私はNEXでもE-PL5でもどちらでも良いと思います。
後は店頭で見て、デザインやフィーリングの気に入った方を選べば良いと思います。

書込番号:15792227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/20 22:28(1年以上前)

K-xユーザーですが・・。

正直いってK-xのAFで問題ないのであれば、E-PL5でも大差ないような気もするのですが。(苦笑) K-xのAFって位相差検出AFなのにあまり動体に強くないですうからね。

それでも、動体追従能力ということではやはりコントラスト検出AFよりは数段上であるのは間違いないと思います。(E-PL1・E-PM1所有) 単にピントを合わせる、ということならかなり進歩しているのは間違いないんですけどね。

レンズが大きくなるのであまりお勧めはできませんが、NEX-5Rはいかがでしょう。像面位相差検出方式なので、少なくとも一眼レフに近い追従能力は持っています。(同等とはまだいえませんが)

ネット裏でのピンボケですが、MFのほかに、望遠ズームレンズでなるべくネットに近い場所、できれば密着するような位置で撮れば、ネットを透かしてピントを合わせて撮れますよ。動物園でオリ越しに動物を撮る際の応用です。

書込番号:15793714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2013/02/20 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

OLYMPUS 動態撮影作例(一発勝負)

OLYMPUS 風景作例

OLYMPUS 花撮影

こんばんは

オリンパスユーザ(OM-D,E-PM2)ですが、ことAFに関してはNikon 1が有利であろうと確信しています。確かに静態へのAFは早いのですけど、コントラストAFでは追随性に難点があります。なので動態を撮影主体にするのであればNikon 1がいいと思います。

カメラには色々な得意不得意があるので、スレ主様の用途を考えられた選択がベストです。

OLYMPUS(M.4/3)のメリットはミラーレスカメラの中では一番交換レンズ群が多くあることではないでしょうか。いいレンズも比較的(一眼レフ機と比べると)安価です。

旅行とか散歩、スナップなどにはいいと思います。

動態撮影含めて拙作を貼っておきますが、このような瞬間にAFが追随することはオリンパス機では難しいので1発勝負になってしまいました。

なお撮影はE-M5ですが、E-PL5と画像処理エンジンは同じなのでE-PL5でも同じような撮影は可能ですよ。(標準ZOOMではないですがその旨ご了承を)


書込番号:15793903

ナイスクチコミ!5


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/02/21 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

ハンガー越しのカメラにフォーカス

ハンガーにフォーカス

>では具体的にピントが合わなくて困る場面を説明しますと、
>運動会にしろ野球観戦にしろ周りのお母様方の話しだとネット越しにさしかかった時
>撮影時にいつも苛立っている様子です。
>また最初からネット越ししか席がなかった場合も含めてですが…
>こういったシュチュエーションはお店ではちょっと…買った人でないと分からないですよね。

このような場合の、バッターボックスや守備など、有る程度移動が少ない場面で有れば、
E-PL5に搭載の「スモールAFターゲット」が役立つと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html#anc05

これが結構良い仕事をしてくれまして、
野球場ではありませんが、室内で同じようなシチュエーションを意図的では有りますが
作ってみてのテスト撮影をしてみました。
E-PL5にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を装着して試してみました。
結果、
全く問題なくハンガー越しのカメラに、瞬時にフォーカスする事が出来ました。
光源の少ない室内でさえ問題有りませんでしたので、屋外でしたら全く問題ないかと思われます。
(室内でISOも3200まで上がっていますので、屋外でしたらもっと画像も良くなるのではと思われます。)

他機種は、持ち合わせていませんので解りかねますが。

書込番号:15794564

ナイスクチコミ!4


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/02/21 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角で撮影

少し寄って金網にフォーカスしたつもり

フォーカスポイントをチョットずらしてジャングルジムに合わせたつもり

最望遠でジャングルジムにフォーカス

上の投稿の続きです。

今朝、通勤前に自宅前の公園でジャングルジムを撮影してみました。
撮影時間をご覧頂ければ解ると思いますが、車に乗り込む前に数秒の間に連続で撮影してみました。
E-PL5に搭載の「スモールAFターゲット」を使うと本当に瞬時にフォーカスが合います。
操作に慣れれば、精度も上がっていくと思われます。

この機能はE-PL5から搭載されたようで、
OLYMPUSは、このような機能をもっと全面に打ち出して宣伝すれば良いのにと感じました。

書込番号:15795367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/21 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっとピンボケ。。。

眠いのかな???

スレ主さん、こんばんわ。

私が持っているのは、E-PM2ですが動体撮影もなかなか出来ますよ。
中身はE-PL5と同じ(実はE-PL5も持っていまして奥さんが使用中です。)
ですので参考程度に稚拙な写真ですがご覧ください。
室内撮影ですが、iso3200まで上げればそこそこの出来栄えです。デジカメですので数撃ちゃアタル、たくさん撮ってみてください。

そうそう、肝心の重さですが、コンパクトデジカメと変わらず軽いと思います。昔、キヤノンのPowerShotを使って動体撮影しておりましたのでそう差はないと。

よいカメラに出会えることを祈っております。

書込番号:15797043

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/22 00:44(1年以上前)

kenta fdm3さん
ありがとうございます。
みていると欲が出てしまうんですよね!
単純に消去法で野球用としてしまえばNikon1j3なんでしょうけど皆さんの意見を聞いているとレンズが豊富なE-PL5も気になってきました。もう一度お店に足を運んで比べてみるのもいいかもしれないですね。

みなとまちのおじさん
ありがとうございます。
実際使用されている方のご意見を聞くと説得力があります!でもどちらも今のより勝っているとなれば尚迷ってしまいますね(;^_^A
NEX-5RのファストハイブリッドAFって言うのも凄く気になるところでした。
やっぱりあとはフィーリングですかね?

レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
素敵な写真ですね、やはり晴天時や静止した写真ばかりではないのでこのように撮るのもなかなか至難の業ですよね。
Nikon1J3を勧めてくださっていますが、E-PL5逆に気になってしまいました。

WAT.jpさん
沢山のお写真ありがとうございます。そうそうこんな状況ですよね。半押しだけだとうあーー!!!もーぉ!とかよく隣で吠えてる人います。ピント合わせの選択項はいっぱいあった方が心強いですね。一つ気になったのが、スモールAFターゲットという操作ですが詳しくHPにも書かれていないのですが瞬時にいじれる設定なんでしょうか?

モッツアレラ55さん
可愛い写真ありがとうございます。ずいぶん近くでよく撮れていますね。
コンデジと変わらないとは身軽で羨ましいです。
ほかのレンズを持ち合わせる事も今までよりは楽かもしれないですし…

書込番号:15798950

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/02/22 01:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

指で液晶画面を自由な場所にタッチ

ピンポイントで瞬時にフォーカス

目盛りをスライドさせてサイズ変更

最大5倍までサイズ変更可能

nanaっちさん

スモールAFターゲットは、タッチAFや、タッチAFシャッターと連動しています。
背面液晶を指でタッチすることで、液晶画面の好きな場所に瞬時にフォーカスポイントをセットできます。
拡大枠AFでフォーカスポイントのサイズを5倍まで拡大可能です。
初めにタッチした時は、一番狭いサイズでのフォーカスポイントになります。
右側の目盛りをスライドさせてサイズの変更が可能です。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index6.html#anc05

書込番号:15799155

ナイスクチコミ!3


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/02/22 09:32(1年以上前)

上の補足です。

スポーツ観戦ですと、液晶画面で被写体にタッチしてフォーカスは三脚を使わないと厳しいかもしれません。
特に金網越しの場合は、はじめに構図を決めておいて被写体の位置にピンポイントでフォーカスポイントを設定し、シャッター半押しでフォーカスさせた方がやりやすいでしょう。

それと、私は使用していませんが、野球観戦には親指フォーカスも有効な様です。
プロのカメラマンもよく使われるそうで、ペンシリーズにも設定が可能なようです。
http://myhill.wetwing.com/backbuttonaf/backbutonaf.html

書込番号:15799774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/22 11:56(1年以上前)

子供とかの写真で、位相差AFじゃないと撮れないよ、と思わせるものを見たことがありません。理屈の上では、1眼レフ擁護派の発言のほうが説得力があったりするのですが、それぞれに習熟したカメラマンが撮れば大差ない、というが、カメラマンの腕がまず第一だと思われてなりません。あるいは習熟に要する努力が1眼レフのほうが少ないのかもしれませんが、このスレ主さんの場合でも、総コマ数を数えてみたら、動きものはそう多くないはずですから、その点だけを取り上げてカメラ選定のポイントとするのはいかがなものかと思われます。

書込番号:15800182

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/22 13:15(1年以上前)

WAT.jpさん
いつもありがとうございます。
スマホみたいに操作ができるというイメージでしょうか?
そこはもう慣れですかね。親指AFっていうんでしたっけ?たしかにK'xは親指の位置にあるのでこのカメラでは自然と親指でしたww
他の3点はだいぶ前にお店で触ったのですが、なかなかお店に見に行く機会がないので皆さんから教えてもらった事を何一つまだ確認できていないのが残念でなりません

てんでんこさん
ありがとうございます。
総コマ数ってなんのことでしょうか?
連写した場合でしょうか?写真を撮る回数の事でしょうか?
野球の場合連写する事がやはり多くなるので、少なくとも500〜600枚以上は撮りますね。
むしろ記念写真や静止画は携帯で撮ります。ぶれないしすぐに人に転送しやすいので。
ごめんなさいちょっと良く分からなかったのでこんなお返事になってしまいました。
おっしゃるとおり、私の技術と子供の行事の時だけ引っ張りだしてくるようなお隣のお父さんやお母さんとの技術と比べたら負けるわけにはいかない!ある程度は数こなしてますからねぇ〜
技術の問題もですけど、でもカメラが好きな方からのアドバイスをいただきたくあれこれ我がままを言ってみなさんに我がままを言っている次第であります(;^_^A …


皆様本当にありがとうございます…

書込番号:15800443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/22 14:09(1年以上前)

てんでんこさん
>総コマ数ってなんのことでしょうか?
そのカメラで撮るすべてのカット数のことです。ただし、この話の場合は、連写は1コマと数えてください。そうすれば、止まっているものを撮ってるほうが完全に多い……と、わたしはいいたかったのですが、

>むしろ記念写真や静止画は携帯で撮ります。
ああ、そうですか。

開いた口がふさがらなくなりました。
わたしが申しあげることは何もございません。
さようなら。

書込番号:15800591

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/02/22 16:27(1年以上前)

不比等さん
あれこれ悩みましたが選ばせていただきました。
ありがとうございます。
この場所に書き込みしたという事もありますが、E-PL5をはじめ多くの情報をいただき、よいカメラだという事が分かりました。
あとはいかに自分で優先順位をつけるかですね。まさに不比等さんにコメントをいただいたときは頭の中を少しだけ整理されていくような感じになりました。
事情があり実際のところお話を伺ってからは見に行けていませんが、あとはお店に行って自分で判断を下すつもりです。
その際はココでいただいた情報を読み返して確認してこようと思っています。


情報をくださった全ての方々へもこの場をお借りして…ありがとうございました。

書込番号:15800955

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/22 17:02(1年以上前)

おっとぉぉぉ…
レコ大を受賞したような(笑)

とにかく趣味の世界ですから。
他人に迷惑さえかけなければ役に立つ必要もないですし、真摯に打ち込む必要もないとおもいますので…

楽しく撮れて…
楽しく鑑賞できる…

それができる機材を選べるとよいですね。

書込番号:15801050

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2013/02/22 18:29(1年以上前)

私も不比等さんに同感です。

カメラにはそれぞれ特徴が有ると思います。
大まかな情報は得られたと思います。
一眼レフの経験もお有りなのですから、店頭で触られ、nanaっちさんの感覚に合ったもので宜しいのではないでしょうか。
ミラーレスはどれも軽量ですので、女性にはお勧めです。

お互い、カメラライフを楽しみましょう。

書込番号:15801328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/23 02:01(1年以上前)

はじめまして
先日E-PL5を購入したものです。(まだ届いていませんが)

今、オリンパスでこんなキャンペーンをやっているみたいです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130219a/

あと、こんなのも。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c130219a
(こちらは、オリンパスのオンラインショップで購入する必要がありますが)

記念撮影などを携帯で撮影されるとのことでしたが、
このFlashAirを使うと、結構簡単にシェアできるみたいですよ。
(まだ実際に使ったわけではないですが・・・)

せっかくの記念撮影、良いカメラで撮られては?と思い、コメントしました。

書込番号:15803580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/02/27 00:31(1年以上前)

・そこいらの高級一眼レフよりも連写速度は速い。

高級ってどれ?
E−3が高級??

書込番号:15823007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 21:49(1年以上前)

E-3も発売当初の価格はそこそこ高級に入れても良い程度だと思いますよ。
中堅位ですが。

書込番号:15840340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/03 12:50(1年以上前)

連写速度等の機能はデジ物なので新しければ高性能になるでしょうね。
E-3って結構前の機種なので最新のE‐PL5に劣るのはしかたないと思いますが。。。

書込番号:15842859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/03/05 09:21(1年以上前)

運動会にはK-xを使ってそれ以外のシーンではミラーレスなんて使い方が良さそうですね。

書込番号:15851039

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanaっちさん
クチコミ投稿数:71件 miumiu ground 

2013/03/06 01:56(1年以上前)

解決後まで皆様ありがとうございます

たかかてふみさん
実際質問前にこれらの機種触りましたが以前の物より良くなっているようですね。
次々新機種が出てきますしどこで決断するかですね。
明日ようやく休みなので少し時間ができそうなので皆さんのアドバイスを気にしながら見に行ってこようと思います。

kurisutarraさん
はい!運動会はずっと持ち歩く訳ではないのでそうしようと思います。
ねこのきもちという雑誌でPENのAFが猫撮影の件でCMが紹介されていたことやレンズが豊富な事でやや気持ちがPEN Lite E-PL5に傾いていますが明日確認してきます。

書込番号:15854931

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング