『手ぶれ補正の表示について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオークション

『手ぶれ補正の表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の表示について

2014/07/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

まず普段の設定ですが、静止画:S-IS1 / ムービー:M-IS1にしております。

表現しづらい内容なのでうまく伝えられるか分からないのですが
ファインダー・液晶いずれかで撮影する場合、
さらにMFアシストを使ってピント合わせをしている場合、
写し出されている画像は手ぶれ補正が効いているような
ある程度粘ってカクカク動くような絵が出ますか?

自分の場合は、
特に望遠域(300mmとか)での撮影時に顕著ですが、手ぶれ補正のオンオフに関わらず、
画像がプルプル動き、手ぶれ補正を反映しているとは思えない絵が出ています。

これがE-PM2の正常でしょうか?
あるいはどこかで設定してやれば、粘ってカクカク動くようになるのでしょうか?
仕様ならあきらめますが異常だとしたらメーカーに聞いてみようと思います。
実際使われている方、是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17783285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 22:00(1年以上前)

>自分の場合は、
>特に望遠域(300mmとか)での撮影時に顕著ですが、手ぶれ補正のオンオフに関わらず、
>画像がプルプル動き、手ぶれ補正を反映しているとは思えない絵が出ています。

間違ってるかもですけど、E-PM2って、”半押し中手ぶれ補正”が効かないんじゃないでしょうか?
で、シャッター切ったときに手ぶれ補正が効くだけじゃないかなー?  (?+_+)

書込番号:17783399

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/07/29 22:07(1年以上前)

guu cyoki paaさん

ありがとうございます。このへん、マニュアルには何も出てないところで。。。
半押し中も、全押さない中(なんと言えばいいのだw)も全く変わらない感じです。
シャッター切ると、一瞬白黒っぽい絵で止まってそれが撮れてるかんじ。
SSのようすと撮れてる絵から考えると、
『まあ、手ぶれ補正は効いてはいるのかな?』という感じです・・・

書込番号:17783440

ナイスクチコミ!1


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/07/29 22:43(1年以上前)

スレ主さんのお役にたてるかどうか分かりませんがやってみました。

パナの45-150mmで確認してみましたが
”ある程度粘ってカクカク動くような絵”
と、いうのが良く分からないです。

”画像がプルプル動き、手ぶれ補正を反映しているとは思えない絵が出ています。”
これは、自分もMFアシストだと14倍に拡大表示されているためかピント合わせ時、
手振れで画面が細かく動いちゃいます。
E-M1だと重量があるのでもう少しましになりますけど。
(要は下手なだけですが。)
他のレンズ内手ぶれ補正みたいにファインダーを覗いた時(シャッター半押し時)に
静止しないです。

書込番号:17783638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/29 22:45(1年以上前)

パクシのりたさん、こんばんは。
guu_cyoki_paaさんがお書きのとおりかと思います。

E-PM2に限らず、ボディ内手ブレ補正(センサーシフト式)は多かれ少なかれそういう仕様だと思うのですが。こちらのメリット・デメリットをご一読ください。特に望遠系のレンズ装着時は圧倒的にレンズ内手ブレ補正方式のほうが像が安定します。
http://www.dejikame.net/z0010.html

書込番号:17783645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/29 22:50(1年以上前)

別機種

このぐらい寄って手振れ補正なしだと4枚に3枚はぶれ、あれば4枚に3枚はぶれなし

「半押し中手ぶれ補正」は上位機との数少ない違いのひとつですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html
E-PM2でできたらE-P5(やOM-D)要らなかったかも。

望遠やマクロで拡大表示すると気になりますが
E-PM2で効果を見ながら撮るにはパナソニックの望遠を使うとよいと思います。

E-M10の3軸でもできるので今後は標準仕様?
手振れ補正なしで撮ればわかりますが古いE-PL1でも結構効きます。

書込番号:17783672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5 今日のおじさん、なに食べました 

2014/07/29 23:52(1年以上前)

当機種

焦点距離300mm。手ブレ補正はしっかり効いています。

>パクシのりた さん

こんばんは。
 E-PM2ユーザーです。75-300mmオールドレンズで、たまにマニュアル撮影をしています。

 ライブビューに手ブレ補正が反映されないのは、仕様です。

 自分も300mm望遠でMF拡大しますが、揺れて見づらいことこの上なしです。


 E-PM2の頃は、ボディ内手ブレ補正といえば、ライブビューが揺れるのが標準だったようです。実際、パナソニックのレンズ内手ブレ補正の紹介には、以下の記載があります。
「ボディ内蔵タイプの手ブレ補正とは異なり、ライブビューファインダーまたはLCDで補正効果が確認できるので、ライブビュー映像が揺れ動いてわずらわしかったり、撮った画像の構図が変わってしまうこともありません。」
http://panasonic.jp/dc/lens/technology/stabilization.html

 上のような劣点があったためか、E-M5以降(E-M1,E-M5,E-M10,E-P5)では、半押し中に手ブレ補正結果を反映する機能が追加されたようです。(これは polandroid さんがお書きの通りです。)

書込番号:17783935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディの満足度5

2014/07/30 09:15(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
仕様と分かって安心しましたが残念。。。
それにしても、レンズ内の方に慣れていると、
『こんなの使い物にならんわ!』レベルですよね・・・
上位・後継機種では改善と。
しかしE-PM2の軽さは犠牲にしたくない感があります。
やはり、小さく軽く高性能なE-PM3希望ですね!

書込番号:17784653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 11:53(1年以上前)

「レンズ手振れ補正を優先」に設定すればいいのでは?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/feature/index5.html

書込番号:17784923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 11:55(1年以上前)

↑ パナの手振れ補正レンズを使う場合のことです。

書込番号:17784927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/30 11:57(1年以上前)

そうですねぇ、みなさんがおっしゃるように5軸手ブレ補正機しか「半押し中手ブレ補正」が効かないのは残念ですね。

パナの手ブレ補正機能付きレンズを使えば、ボディ側の設定で「レンズ側手ブレ補正優先」をONにしておくことで、E-PM2でもシャッター半押しでピタッと像が安定するのですが‥‥ それだけのためにレンズ買い増しというのも億劫ですしね。

個人的には、もしE-PM2の後継機があるのなら、E-M1で採用された像面位相差センサーを搭載してくれないかなぁ、なんて夢想します。そうすれば、魅惑のZDレンズが実用的なAFスピードで使えるのに‥‥ 

書込番号:17784932

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/30 22:19(1年以上前)

E-P5を使っています。コンデジですがキヤノンのPowershot s110(4軸補正、効果はメーカー独自基準で最大4段)と比べてもE-P5の方が明らかに優秀です。
単焦点と組み合わせれば多くのケースで三脚は必要なくなります。
5軸補正は大きく、重く、コストがかかるとある意味、三重苦のような機構ですからなかなか下位機種に搭載するのは難しいでしょう。開発者インタビューによるとE-P5のbodyに5軸補正を内蔵させるのに一番苦労したそうです。

3軸補正も半押し中、手振れ補正は効きます。なかなか優秀なようです。
E-PL7に搭載されるという噂があります。E-PL6より一回り大きくなるようですが、E-P5よりはコンパクトですね。
ただ以前、出回った説明書が本物ならフラッシュは外付けみたいです。
http://digicame-info.com/2014/07/e-pl7-5.html

書込番号:17786541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディをお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング