『レンズキットのレンズの仕様は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

『レンズキットのレンズの仕様は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズの仕様は?

2013/04/27 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

既出でしたら、ごめんなさい。
一応ざっと見てみたのですが分からなかったもので・・・。

このカメラのレンズキット、及びダブルズームキットに付いてくるレンズの型番もしくは、
何mm〜何mm、F値を教えてください。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
ここ↑に載ってるレンズだとは思うのですが、このページの、どのレンズなのか分からなくって・・・。

書込番号:16065313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 15:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000002793/

枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。
上から3番目のレンズです。

書込番号:16065332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 15:55(1年以上前)

ボディーとレンズのお色の組み合わせわ↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/style/index.html#anc01  /(・。・)

書込番号:16065377

ナイスクチコミ!1


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 15:59(1年以上前)

じじかめさんさん

レスありがとうございます。

>http://kakaku.com/item/J0000002793/
>枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。
>上から3番目のレンズです。

リンク先の枠内の左下に記載されたレンズ名がどこだか分かりません。
すみません。レンズの型番教えていただけないでしょうか?

書込番号:16065385

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 16:01(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

レスありがとうございます。

わかりました。ありがとうございます。

書込番号:16065390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 16:17(1年以上前)

機種不明

枠内の左下に記載されたレンズ名

>枠内の左下に記載されたレンズ名をクリックすると表示されます。

これのことでしょ。  (^o^)/

書込番号:16065425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/27 16:33(1年以上前)

もつ焼さん、こんにちは。

皆さんが寄ってたかってご教示されてるレンズですよ。(~_~;)

メーカーサイトのズームレンズの3番目、
飛んだ先はこれです。。。。。。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

書込番号:16065465

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/27 18:54(1年以上前)

じじかめさん
guu_cyoki_paaさん
ロケット小僧さん

レスありがとうございます。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR」了解しました。


使用目的が主に室内での撮影なので、広角でF値の小さいカメラを探していたのですが、
今持ってるコンデジのカシオのEX-Z270が焦点距離(広角)28mm、F値(広角)F2.6となってます。
そろそろ買い換えようと思い、EX-Z270より更に広角でF値の小さいデジカメを探していて

オリンパスのTough TG-1 焦点距離(広角)25mm、F値(広角)F2
ニコンのCOOLPIX P310 焦点距離(広角)24mm、F値(広角)F1.8
が、候補に挙がったのですが、

たまたまADSL回線を光に変える機会に出くわし、この回線変更のキャンペーンで
E-PM2やプレステ3、モバイル機器など1品が貰えるとの事で、このカメラにしようかと思いました。

このキットのレンズは、焦点距離(広角)14mm、F値(広角)F3.5なのですね。

広角は申し分ないのですが、F値が3.5というと、EX-Z270のF値2.6 に比べると、かなり暗くなりますか?
(14mm時にF3.5と言うと、EX-Z270の28mm-F2.6と同じ様にE-PM2を28mmにした場合、F値は3.5より大きくなるんですよね?)

今現在EX-Z270は、部屋の中で撮る場合フラッシュを使わなくても良く撮れています。
E-PM2のF値3.5でも同じようにフラッシュ使わずに部屋の中で撮れるのであれば、これにしたいのですが・・・。

そもそもコンデジのF値2.6と一眼のF値3.5は同一線上で語っても差し支えないのでしょうか?

コンデジも一眼もF値は同じ感じなら、上記のTough TG-1かCOOLPIX P310にしようかと考えています。

書込番号:16065838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/27 19:55(1年以上前)

もつ焼さん、こんばんは。

おお、解明できてよござんした。(~_~;)

>そもそもコンデジのF値2.6と一眼のF値3.5は同一線上で語っても差し支えないのでしょうか?

光学的には同じf値として語ってもよろしいのでしょうが、
センサーサイズによる高感度耐性や同一画角での被写界深度などの違いは、
人によっては異次元のものとして捉えるかもしれませんね。

「室内の撮影」についても、
何をして満足のいく画質と感じるかによって異なると思います。
いくら明るいレンズでも開放でのフレアや周辺の描写に満足いかなければ
結局、一定の画質を得られるまで絞り込むので関係ない、
とお考えの方もいらっしゃるでしょう。。。。

また、コンデジに比べると、はるかにセンサーの大きなM4/3なら
高感度での撮影の耐性は大きくなりレンズの多少の暗さは補えると考えたり、
比較的浅い被写界深度を利用して周辺の描写を捨てることも可能とする
方もいらっしゃるかもしれません。。。。

ここは、単純なf値の比較ではなく、
大きなセンサーを使ったレンズ交換式の一眼カメラシステムと
(つまり、上記の他にも、明るいレンズの選択もできる訳ですし)
小さなセンサーを使ったレンズ固定式の完結したシステムという
肝心な、かつ大きな違いを考慮された方がよろしいかと存じます。(~_~;)

これは、決して「小さなセンサーはダメ」ということではありません。
小さいからこそ、携行性も高まり、
このサイズで明るいレンズ、高倍率のズームが可能になる訳です。
この利点を意識して使えればコンデジも素晴らしいものですし、
要は使い分けということでしょうかねぇ。。。。

両方逝って楽しむのが写真趣味の正しい道かもしれませんね。
いずれにしてもお楽しみくださいな。

書込番号:16066051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/27 19:57(1年以上前)

F値はレンズの口径と焦点距離で自動的に決まるので、コンデジでもデジ一でも数値上は同じですね。

オリンパスのE-PM2ですが、センサーに4/3サイズのCMOSを採用していて、35mm(所謂フルサイズ)換算だと焦点距離が2倍になりますから、14-42mmはコンデジでも標記されている35mm換算だと28mm-84mmの焦点距離になるので、広角端(28mm)にして撮った場合は画角(写る範囲)は今お持ちのカシオのコンデジと同じ範囲が写るはずです。

オリのタフやニコンのP310は広角端では確かにF値が低いので暗所でSSを稼げますが、ちょっと望遠側にズームするとすぐF値は大きくなるので、その辺りを納得して買うなら候補のコンデジでも良いですね。

おまけで貰うならプレステ3かモバイル機器にしとけば?

書込番号:16066057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 20:59(1年以上前)

 
 >おまけで貰うならプレステ3かモバイル機器にしとけば?

 そうだよね、
 見るからに、女子カメラだ。

書込番号:16066313

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/28 14:01(1年以上前)

折角、ミラーレスを購入する機会に遭遇なさったのでしたら、コンデジよりも良い映りになるように、パンケーキレンズや17mmF1.8や45mmF1.8のような明るい単焦点レンズも合わせて購入なさってみてはいかがでしょうか。

コンデジとの明らかな違いに驚愕するのは間違いありません。

書込番号:16068994

ナイスクチコミ!2


スレ主 もつ焼さん
クチコミ投稿数:384件

2013/04/29 16:08(1年以上前)

機種不明

ロケット小僧さん
salomon2007さん
パリュードさん
veilchanさん

レスありがとうございます。

F値はコンデジでもデジ一でも“同じ”と考えてよろしいのですね。了解しました。
E-PM2の14-42mmはコンデジで言う28-84mmなのですね。了解しました。

今使っているカシオのEX-Z270(28mm,F2.6)と、オリンパスμ7000(37mm,F3.5)と、
姉の使っているフジのZ7000EXR(35mm,F3.9)と甥っ子のデジ一オリンパスE-520で同じ被写体を
同じ距離から撮影してみました。E-520のレンズは(14-42mm F3.5-5.6)となってたので、
まさにE-PM2のレンズキットに付属するレンズと同じ値でした。

室内で撮ったのですが、発行禁止、一番広角側にしてあとはオートで撮影しました。
EX-Z270の28mmとE-520はsalomon2007さんご指摘の通り、ほぼ同じ大きさで写りました。
Z7000EXRの35mm、μ7000の37mmは、28mmと比べるとずいぶん大きく写るんですね。

μ7000はオートだとISOが1600になっていて、とても粗い画像になりました。

EX-Z270はF2.6のせいか、オートでシャッタースピード1/8でISOが800でとても明るく写せました。
デジ一のE-520はF3.5なのでシャッタースピードが1/5とちょっと長かったですが、
やはり一眼なんですね。ニャンの足にピントが合ってしまいましたが、一番クッキリ写せました。

携帯性に優れたコンデジか、綺麗に撮れて拡張性の優れたE-PM2か、こりゃ、迷いますね。

先に書かせて頂いたE-PM2レンズキットが貰えるキャンペーンだと、追金でダブルズームキットに出来る
システムではないキャンペーンの為、あとからズームレンズを購入するとなると、ずいぶん高くなるのですね。

と、なるとコンデジの方がいいかな?
難しい選択ですね。

書込番号:16073101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/29 19:17(1年以上前)

甥っ子さんがE-520をWZKで購入しているなら14-42mmの標準ズームともう1本40-150mmの望遠ズームレンズを持っているはずなので、そちらを装着して撮らして貰ったら望遠ズームレンズではどんな感じで撮れるかよく分かると思いますよ。

μ4/3(ミレーレス)のE-PM2のWZKのレンズは基本的に4/3(DSLR)のE-520のWZKのレンズと性能的にはほぼ同じですから、4/3の望遠ズームレンズを使ってみて自分の撮影で必要だと思われてから別途購入を検討しても良いと思いますよ。
最初はレンズキットの14-42mmから初めて、単焦点の17mmF2.8や45mmF1.8などF値の小さいレンズで「ボケ」を活かした写真を撮ったりしていく方が良いと思いますが。

小生の場合は単焦点(特に35mm換算50mm前後の標準域)を使いたく、ミラーレスでは望遠ズームレンズは極力使わないので、購入したE-PM1ではダブルレンズキット(17mmF2.8と14-42mmのセット)を購入しました。E-PM2ではダブルレンズキットが無いのでアレですが、おまけの設定がレンズキットらしいですから使わないかもしれない望遠ズームが無いのは逆に良いかもしれないですね。

書込番号:16073868

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング