『PLフィルター』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットのオークション


「OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PLフィルター

2018/05/27 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

クチコミ投稿数:100件

探しているのですが、こちらのフィルターはレンズに合いますでしょうか?

書込番号:21854039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 06:54(1年以上前)

機種不明

すみません。こちらの画像のものになります。

書込番号:21854053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:02(1年以上前)

機種不明

こちらも合いますでしょうか?
37ミリなら大丈夫でしょうか?

書込番号:21854061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/27 07:13(1年以上前)

http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000268484

ここにフィルター径が37mmと表示があるので、フィルターに37mmと表示が有れば、大丈夫だと思います。お店で買うなら、購入時に確認すれば、なお間違いないでしょうね。

書込番号:21854077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:19(1年以上前)

おはようございます。
ご返信ありがとうございます!37ミリならどこのメーカーでも大丈夫でしょうか?時間が無く、ネット注文にしようと思っておりまして…。

書込番号:21854086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:21(1年以上前)

小口径用と載っているものもありましたが、同じ37ミリなら大丈夫でしょうか?

書込番号:21854087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/27 07:23(1年以上前)

最初の製品に関しては以下のリンクのレビューによれば同じマイクロフォーサーズのパナソニック GX1の37mmレンズに装着出来ているようですしE-PM2 レンズキットに付属している14-42mm F3.5-5.6 II Rもフィルター径は37mmなので同じように装着出来そうです。2番目の製品に関してはオリンパス PEN mini E-PM2での使用レビューがあります。
https://www.amazon.co.jp/review/R1B7D2BOPFK6LR/
https://www.amazon.co.jp/review/R1TVO15UNNP65N/

書込番号:21854091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 07:32(1年以上前)

むひょたいさん こんにちは

最初のシルバータイプは よく似るとネジが付いていて フィルター枠の形状も違う為ビデオ用の気がしますので使えるとは思いますが 次に貼られたブラックタイプの方が良いように思います。

書込番号:21854107

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/05/27 07:35(1年以上前)

キットのレンズなら37mmのもので付きます。
念のため広角側でフィルター枠の厚さによっては
四隅がケラレ(撮った物で四隅が黒くなる)が発生する場合がありますので
問題ないか確認された方がよいかと。
薄枠タイプのものを選んだ方が無難かと思います。


余談になりますが
C-PLフィルターは光によって経時的に必ず劣化していき、
使う頻度によっては数年で効果が発揮できなくなります。

ご参考までに、

書込番号:21854112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/05/27 07:42(1年以上前)

広角端が14mmのキットレンズに使うなら、枠が厚いタイプだとケラレ(写り込み)の心配がありますから、
写真の2種より若干高価になりますが、ワイド(薄枠)タイプの方が安心だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000922025/
http://kakaku.com/item/K0000954846/

径が合えば何でも良いとは言えません。

書込番号:21854118

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 07:42(1年以上前)

むひょたいさん 度々すみません

下の黒色のフィルターですが PEN mini E-PM2に付いた 14-42mm F3.5-5.6 II Rと同じような沈胴タイプのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II専用に作られた PEN Lite E-PL1s 専用 サーキュラーPL フィルターの色違い製品だと思いますし ハクバはケンコーやマルミと同じように安心できるメーカーですので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21854122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:44(1年以上前)

ありがとうございます!わざわざレビューまで載せてくださりありがとうございます!

書込番号:21854128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/27 07:45(1年以上前)

おはようございます。

みなさんがおっしゃるように「フィルター径37mm」と明記してあれば14-42mmで使えます。価格差は性能にはあまり関係がなく、レンズ表面のコーティング(雨粒や指紋などがつきにくいなど)の差が大きいようです。できれば国産メーカーであるMARUMIやHAKUBA、Kenkoなどが安心だと個人的には思いますが。

PLフィルターは付けただけでは十分な遮光効果は得られない場合があります。2枚のフィルターで構成されており、手動で少しずつ回しながら(ずらしながら)カメラの液晶を見て一番効果が大きいところでシャッターを切る、という使い方になります。

また、プロテクトフィルターなど他のフィルターと2枚重ねすると画面の四隅が暗くなったりする「ケラレ」という現象が起きることがありますので、使う時は必ず他のフィルターは外してください。

なお、PLフィルターは経年劣化して効果が落ちていきます。特に太陽光に長い時間さらしておくと劣化が速いのでご注意ください。使わない時はなるべく光を通さないケースなどにしまっておきましょう。

書込番号:21854130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:45(1年以上前)

おはようございます。
よく見るとネジが付いていますね。ありがとうございます!

書込番号:21854131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:48(1年以上前)

ありがとうございます!薄いタイプの方が良いのですね。
良く分からないので、参考になりました。

書込番号:21854136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:55(1年以上前)

機種不明

何度もすみません。
こちらのフィルターでも大丈夫でしょうか?

書込番号:21854146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 07:58(1年以上前)

ご返信してくださった皆様、いろいろ教えていただきありがとうございます。皆様優しくて感謝しております。

書込番号:21854154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/27 08:04(1年以上前)

「DNG ND32」というフィルターはPLフィルターではなく、ND(減光)フィルターといって光量を減らすためのものです。今回のむひょたいさんの目的にはまったく適っていませんので購入されないように。

書込番号:21854165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ありがとうございます!購入前で良かったです。

ちなみに前の方が載せてくださった、二種類のフィルターでは、どちらが良いでしょうか?

書込番号:21854167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/27 08:13(1年以上前)

両方薄型なので大差ないと思いますよ
つけるレンズが標準ズームですしね

安いほうでいいっしょ♪

書込番号:21854177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 08:14(1年以上前)

ありがとうございます!
お陰様で購入決定できそうです。安い方にします!

書込番号:21854179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 08:21(1年以上前)

むひょたいさん 度々すみません

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II用のC-PLフィルター貼るのを忘れていました

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100264-2C-0N-00

最初に貼られた黒いタイプと同じ形なので薄型でなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21854188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 08:46(1年以上前)

わざわざありがとうございます!薄型の物じゃなくても大丈夫でしょうか?>あふろべなと〜るさん

書込番号:21854231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 08:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信間違えました。薄型もそうでないものも、使用する時は回しながら使用する事になりますでしょうか?

書込番号:21854239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 08:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
初歩的な質問で申し訳ないのですが、フィルターを付けたままレンズキャップをする事はできますか?

書込番号:21854246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/27 09:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさんともとラボマン 2さん宛ての質問ですが

>薄型もそうでないものも、使用する時は回しながら使用する事になりますでしょうか

はい、PLフィルターというのはそういうものですから。

>フィルターを付けたままレンズキャップをする事はできますか?

はい、基本的にはそういう構造になっています。ただフィルターメーカーによってはレンズキャップをしにくかったり、すぐに外れてしまうことはあります。通販の場合は手元に届くまで確認できませんが。

書込番号:21854316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/27 09:29(1年以上前)

換算28mmなのでおそらく薄型である必要はないと思いますが
つけてみないとわからないので保証はできません…

37mmのフィルターなら今後広角ズームに使うわけもないし
薄型である必要は無いとは思うんですけどねええ…

書込番号:21854345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 09:33(1年以上前)

ありがとうございます!
最初に貼った黒のフィルターでも大丈夫でしょうか?

書込番号:21854352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 09:38(1年以上前)

何度もすみません。
ガラスの反射を抑える為にはフィルターとレンズフードでは、やはりフィルターの方が効果的でしょうか?
連写で撮影したい場合、フィルターだと操作に手間取りますでしょうか?

書込番号:21854370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/27 10:09(1年以上前)

>ガラスの反射を抑える為にはフィルターとレンズフードでは、やはりフィルターの方が効果的でしょうか?

シーンにもよりますが、フードはレンズ表面に余計な光が入ることにより「ゴースト」などの現象が起きるのを軽減するため、C-PLフィルターは被写体に光が当たって反射するのを軽減するためのものとお考えください。つまり目的が全く違います。

>連写で撮影したい場合、フィルターだと操作に手間取りますでしょうか?

どういうシーンを想定しておられるのか具体的にお書きになったほうがアドバイスしやすいのですが。私にはC-PLフィルターを使うようなシーンで連写というのが想像できないのです。

老婆心ながら、C-PLフィルターを使う場合、調節具合にもよりますが露出倍数がかかるのでシャッタースピードが遅くなります。なので暗い場所などでは手振れしやすくなりますからご注意を。

書込番号:21854426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 10:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
動物園で連写で撮影したいのですが、やはりフィルターの調整は難しいですよね…。

書込番号:21854474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/27 10:56(1年以上前)

もとユーザーとして、薄型は不要、といっておきます。かなり余裕あります。

あと、ステップアップリング37mm→46mmを介して46mmのPLをつける方法もあると提案しておきます。46mmはm43でも標準フィルター径といえ、他のレンズでそのまま使える可能性が高いといえます。つまり大は小をかねる、です。もし今後レンズをあれこれ揃えていくなら、ですが。

書込番号:21854515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 11:17(1年以上前)

むひょたいさん 返信ありがとうございます

>薄型もそうでないものも、使用する時は回しながら使用する事になりますでしょうか?

偏光フィルターの場合 薄型でも通常フィルターでも 回転させる事で効果が変わりますので 撮影時自分のイメージに合うように回転させて使用します。

>ガラスの反射を抑える為にはフィルターとレンズフードでは、やはりフィルターの方が効果的でしょうか?

フードの場合はカメラのレンズに余計な光が当たらないようにしての反射抑える物で 偏光フィルターの場合 撮影するものが ガラスや水面の場合 そのガラスや水面の反射を抑える物で 使用目的が違うと思います。

>初歩的な質問で申し訳ないのですが、フィルターを付けたままレンズキャップをする事はできますか?

ふぃるたーの先端にもレンズの先端と同じように 37oのネジが切ってありますので フィルター無しと同じようにレンズキャップ付けることできます。

書込番号:21854551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/27 11:18(1年以上前)

動物園だとガラスケースの中で動く動物でしょうか。それなら外光の射入と反射がほとんどないので、あまりシビアに考えなくても適当に(と言うと語弊がありますが)調整して撮ればそれなりに効果はあると思いますが。

もしガラスケースにレンズの先端をくっつけて撮ることが可能なら、C-PLフィルターは要らないようにも思います。また動物園でガラスケースが置いてあるような場所は暗いので手ぶれや被写体ぶれしやすくなります。

繰り返しになりますがC-PLフィルターを使うとシャッタースピードが遅くなりますので、より手ぶれや被写体ぶれしやすくなります。ISO感度をうまくコントロールしてください。

書込番号:21854557

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/27 11:22(1年以上前)

> 動物園で連写で撮影したいのですが、やはりフィルターの調整は難しいですよね…。

動物園というのは、たとえばガラス越しの撮影ということでしょうか? 
それはとても有用なものであることは間違いありません、 

フィルターの調整と言っても、ただクルクルとリングを回すだけですよ、 
ファインダーや液晶画面を見ながら、お好みの効果ポイントをさがす、 
絶対的な光量は弱くなるので、SSは遅くなるという影響はあります、 

室内や水面の撮影は別として 屋外で風景を撮ると、青い空がグラデーションになって不自然になることも! 
まぁ、撮影を繰り返してスキルを積むことです ( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:21854566

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/05/27 11:25(1年以上前)

>ガラスの反射を抑える為にはフィルターとレンズフードでは、やはりフィルターの方が効果的でしょうか?

状況によりけりですね。


フードは、主に直接光がレンズに入らないようにしてゴーストなどを軽減する目的で使用します。
光の入射角によっては効果が期待できないこともあります。

かたや、
PLフィルターは
ガラス越しや水面の中の被写体を撮るときにガラスや水面の反射を軽減したり
空の青さや景色の木々の色を高めたりしたい時に使ったり・・・


ケンコーのHPよりPLフィルターの効果について記載されています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/

ご参考までに、

書込番号:21854571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/27 11:55(1年以上前)

むひょたいさん

PLフィルターは、回転させて最も効果が得られる箇所を探してから、撮影します。水面等の反射光除去も、風景等でのコントラスト向上も、全く同じ物理的な性質を利用していますので、PLフィルターは回転させてから使うモノとお考え下さい。

メーカーは、ケンコー、ハクバ、マルミ辺りなら、どのメーカーでも大丈夫です。ただ、取り外す場合が多いのなら、マルミだと、付属する収納ケースが使い易いので、オススメです。

あと、自己責任になりますが、主にフィルムカメラ用として売られている、「円/サーキュラー」が付かないPLフィルターでも、ミラーレスなら問題なく使えるはずです。しかもかなりお買い得!「円/サーキュラー」が付かないPLフィルターが使えないのは、(銀塩フィルム時代も含む)AF搭載の一眼レフです。水面等の反射光除去と同じ効果が、AF搭載の一眼レフのハーフミラー部分で生じてしまう為、AF搭載の一眼レフでは、「円/サーキュラー」が付くPLフィルターしか使えません。

自己責任と書いたのは、フィルターメーカーは、ミラーレスを含め、デジタルカメラには、「円/サーキュラー」が付くPLフィルターを推奨しているはずだからです。ちょっと専門的になりますが、ローパスフィルターもPLを使っているので、「円/サーキュラー」が付くPLフィルターの方が無難なのは、確かです。

ちょっと疑問だったのは、PLフィルターの使い方等をご存知ないと見受けられるのに、いきなり、PLフィルターを指定して、ご購入なさろうとしている点です。「PLフィルター」「偏光フィルター」等でググれば、効果や使い方等の記事は、沢山ヒットしますから、ご購入前に、必ず目を通される事をオススメします。以下の記事は、一例です。

・PLフィルターを効果的に使うには (ケンコートキナー)
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html

書込番号:21854636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/27 12:05(1年以上前)

>あと、自己責任になりますが、主にフィルムカメラ用として売られている、「円/サーキュラー」が付かないPLフィルターでも、ミラーレスなら問題なく使えるはずです

一応…
サーキュラーではないPLフィルターはローパスフィルターの効果に影響をおよぼします

なので問題が全く無いわけではないですが
僕は使っていて問題が生じたと感じた事はないです(笑)

書込番号:21854666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/05/27 12:38(1年以上前)

>むひょたいさん

ミラーレス一眼でのPLフィルター使用は、
一眼レフより効果の視認性が悪いので、調整しづらいかと思います。

書込番号:21854740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 13:51(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えてくださり感謝しております。
動物園でのガラス越しの撮影の為にと思っております。
やはりその場合、フィルターの方が効果的でしょうか?
何度も度々すみません。

書込番号:21854882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/27 14:14(1年以上前)

> やはりその場合、フィルターの方が効果的でしょうか?

C-PLフィルターの方が 間違いなく効果的です d(-_^) 
スレ主さまが使おうとしている撮影状況(室内・館内・ガラス越し)では、レンズフードは関係ないものです、 

ただ、みなさん何度も言ってるように、角度によって効果の度合いが大きく変わります、 
照明の方向、立ち位置によって変わるんです、 
実際に購入された上、 くるくる回して、効果のほどを体得してください、 
                           

書込番号:21854934

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/05/27 14:21(1年以上前)

動物園でのガラス越しということで限定すれば、 
レンズフードを外して、レンズ前面をガラスに密着させて撮る、という方法もあります、  

撮影アングル、構図が限定されてきますが、そのような撮り方もあるということで ( ^ー゜)b 
                                    

書込番号:21854953

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2018/05/27 14:34(1年以上前)

どちらの方がいいという物でもないのです。
その時々の状況次第で、どちらがよいかはその場での判断にしましようね。
より良いものを求めるなら両方を持って行くことをお勧めします。


いろんな制限や運もありますが
機材をガラス面に密着することができ、狙った被写体との位置がよければ、
PLフィルターやフードがなくても綺麗に撮れることもできます。


撮る前にこの機材が必要とかしないで、
沢山撮って、失敗しながら、また考えて撮りましょうね。
実践って大事ですよ。

書込番号:21854982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 16:39(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます!優しく教えてくださり感謝しております。皆様のお陰でいろいろ知る事ができました。

書込番号:21855256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/27 17:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

PLフィルターが効果を最も発揮する場合、ケンコートキナーの資料より

レンズフードと同じ役割を果たす「ハレ切り用アイテム」、デジカメWatch記事より

むひょたいさん

> 皆様のお陰でいろいろ知る事ができました。

ご理解出来たようで、良かったですね!!以下、蛇足かもしれませんが‥

何人かの方が仰っているように、使い方等が分かっていたとしても、実際の現場では、何らかの試行錯誤が必要になると思われます。動物園の状況を(以前行った事がある等で)把握なさっているのなら、むひょたいさんの自宅等の動物園の状況に近い窓ガラスで練習なさっておくと、動物園でいきなり撮影なさるより、むひょたいさんの目指す写真に近付く可能性が高くなると思います。ご購入なさったら、いきなり本番ではなく、まずは練習してみて下さい。

PLフィルターとレンズフードの機能/役割等を、ザックリと説明します。

【PLフィルター】
PLフィルターは、水面/水滴等の水かガラス面からの反射光に対して効果を発揮します。直接入射する光や、水/ガラス以外の反射光には効果がありません。

PLフィルターが最も効果を発揮するのは、ここに付けた1枚目のような状況です。ガラスの正面からでは効果はなく、ガラスの斜め方向で効果を発揮します。勿論、PLフィルターを回転させて、最も反射光が除去出来る箇所に合わせて下さい。

異なる窓ガラスでも、効果を発揮する角度、PLフィルターの回転位置は、ほぼ同じですが、異なる場所からの撮影時には、毎回、最も反射光が除去出来るよう、調整して下さい。

ここに付けた1枚目は、以下からの引用です。
風景でコントラス向上させる為の説明図は、かなりややこしいと思いますが、水滴等からの反射光に対して効果を発揮する条件は、水面/ガラス面からの反射光と全く同じ為、このようにややこしい説明になっています。

・[再掲] PLフィルターを効果的に使うには (ケンコートキナー)
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html


【レンズフード】
レンズフードは、レンズに直接入って来る、強い光源(太陽光等)からの光を遮るモノです。従って、基本的に、写そうとしている範囲には、強い光源(太陽光等)はありません。

レンズフードと全く同じ役割を果たすモノに、ここに付けた2枚目のような「ハレ切り用アイテム」があります。これをご覧になれば、強い光源(太陽光等)からの光を遮るモノである事が良く分かると思います。

動物園の窓ガラスでは役に立たないかもしれませんが、レンズフードは基本的なアイテムなので、常時、お持ちになられた方がいいと思います。

なお、レンズフードには、本来の役割ではありませんが、レンズの保護効果が期待出来るので、私は、殆どの場合、レンズフードを装着しています。

ここに付けた2枚目は、以下からの引用です。

・HOGANフレックスレンズシェード (デジカメWatch、2015/02/17)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/688640.html

書込番号:21855322

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/05/27 19:19(1年以上前)

>むひょたいさん
>『動物園でのガラス越しの撮影の為』
PLフィルターでガラスの反射軽減を期待できるのは、ガラス面に正対から左右それぞれ45度以上斜めから写す場合だけですよ。
そういうケースの為に持っておくのを止めはしませんが、シャッター速度が遅くなるとか微妙にでも画質が劣化するとかのデメリットがあるため必要でないときは基本外しておくことになります。

ガラスに正対に近い場合に役立つのは、ガラスに押し当てることができればラバーフード(ゴム製のレンズフード)、押し当てることができない場合には「忍者レフ」というのの出番だと思います。
ガラスから離れての撮影時には映り込みは諦める。自分の映り込みを目立ちにくくするため暗めの服を選ぶ程度かな。※私の場合ならハゲ頭に黒いキャップを被ったりする(笑)

「ラバーフード」と「忍者レフ」は検索で簡単に見つかると思います。

書込番号:21855653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/05/27 22:52(1年以上前)

皆様、ミラーレス初心者の私にご親切にご丁寧に教えてくださりありがとうございます!お陰でいろいろ知る事ができて感謝しております。こちらでご返信くださった皆様が優しくて安心できました。

書込番号:21856265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットをお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング