OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
当機種とCANON EOS M ダブルレンズキットの比較ですが
どちらがおすすめでしょうか。
今までデジカメしか使用したことのない初心者ですが
妻の妊娠をきっかけに写真の世界に踏み込みたいと思っています。
記録に残すだけでなく、家族の中で心に残る作品を撮りたいので是非、アドバイスをお願いします。
上をみればキリがないと思いますので、同じくらいの値段でコンパクトな物を選びました。
また、ゆくゆくは、レンズなどより良い物を購入したいと思っていますが
今のところは、標準のダブルレンズを使用した場合の比較でお願いします。
手ぶれ機能は、カメラ本体に内蔵されている当機種と
レンズにあるCANON EOS Mとの使用感も気になります。
購入する決め手がほしいので、ぜひ皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16945289
0点
うわ。 L(・o・)」
おんなじ内容の質問お、それぞれのカテゴリーでしちゃうと
マルチとかで、ここの風紀委員さんに叱られちゃうよ。 (T_T)
書込番号:16945314
15点
コラーッ\(`へ’)
↑やってみたかった(笑)
書込番号:16945375
6点
断然PM2がお勧めです。
キヤノンはミラーレスに全然本気出してないので、
専用の交換レンズもEVFなどオプション品も全然充実していません。
EOS Mには魅力がありませんね。
レンズ内手ブレ補正の利点は、フレーミングの段階から効果を発揮することで、望遠になるほど有利と言われます。
ですが、まだEOS M用の望遠レンズは発売されていません。
アダプターを噛ませて一眼レフ用の望遠レンズなら使えるでしょうが、嵩張るしコスト的にも無駄が多い使用法です。
全てのレンズに手ブレ補正が搭載されているわけではない、というのがこの方式の落とし穴です。
ES Mダブルレンズキットのうちの一本EF-M22mm F2 STMにも手ブレ補正機能は搭載されていません。
PM2ならあらゆるレンズで手ブレ補正が有効となりますので、室内などブレやすい暗い場所での撮影で有利です。
画質も評判がいいし、ここはPM2一択で。
書込番号:16945409
9点
まあ、マルチは別として‥
E-PM2ユーザーですので、分かる範囲でレスしますね。
E-PM2ダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームのキット、EOS Mダブルレンズキットは標準ズームと準広角の単焦点レンズのキットだというのはおわかりですよね。
もしEOS Mで望遠が使いたいということなら、同梱のマウントアダプターを介して別売りの望遠ズームを買い足さなければなりません。
センサーサイズが違うとかどうとかうるさい方もいますが、実際に撮れる写真に大した違いはありません。AFスピード(ピントが合うスピードはE-PM2のほうが速いでしょう。高感度性能もひと昔前のAPS-C一眼レフを凌駕するところまできています。
また、将来ファインダーが欲しいと思った時、E-PM2には別売りのファインダーが付けられますが、EOS Mには付けられません。
手ブレ補正については、E-PM2のボディ内手ブレ補正もEOS Mのレンズ側手ブレ補正も大差はないでしょう。ただ、単焦点レンズを使う場合、手ブレ補正機構を内蔵した単焦点レンズは数が少なく、その意味ではどんなレンズを付けても手ブレ補正が効くE-PM2のほうが安心ということはいえるでしょうね。
書込番号:16945429
6点
もしcraft-hamaさんが奥さんと生まれた可愛い赤ちゃんと一緒に写真におさまりたいということなら、ちょっとお高くなりますが可動式液晶で自分撮り可能なE-PL5も検討されてみては? 基本性能と写りはE-PM2と同じです。
http://kakaku.com/item/K0000418148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16945514
6点
EOS MはCanonのミラーレス一号機なので
買うならAF速度が改善されたというM2ではないでしょうか。
その点、E-PM2はオリンパスのミラーレスにおいてのこれまでの実績もありますし
レンズ含めオプションも充実してます。
書込番号:16945520
4点
>家族の中で心に残る作品を撮りたい
持ち歩きに邪魔でない、コンデジですが XZ-1 も、お勧めしたいです。
(ミラーレスならば私もE-PM2推しですが)
両方持っていますが、XZ-1での写真の方が心に残る、気がします。
(E-PM2で良いレンズに巡り合えた場合を除いて)
書込番号:16945562
2点
コスパからいって、このOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットでしょう!(^^)
こんな値段でレンズが二本!
そしてE-M5と同等のエンジンが入ってこの値段ですよ♪
とりあえずこのダブルキットでの選択という事なのでこちらを薦めておきます。
出来たら、赤ちゃんと奥さんを綺麗なボケや接写で撮ってあげるための、単焦点レンズが一本欲しいですね♪
別機種ですが、ファンタジックフォーカスやトイモードなど楽しいアートフィルター満載のこのE-PM2
いいと思いますよ(^^)
書込番号:16945640
6点
guu_cyoki_paaさん
すみません。知りませんでした。
それぞれのユーザーから率直な意見が聞きたかったもので
無知でした。
ほら男爵さん
はい。
すみませんでした。
kanikumaさん
手ぶれがとても気になっています。
使用していく中で、自分の写真のスキルを上げていくと
レンズがほしくなりそうです。
オリンパスのほうにしたい気持ちが強くなりました。
実は、本日商品を触りたくて量販店を回ったのですが
店頭にありませんでした。
実物を早く持ってみたいです。
みなとまちのおじさんさん
標準のセットでボケた写真は撮れるのでしょうか。
また、望遠は今のところ腕を磨くまで、おそらく使用しないかと・・・思います。
後々の対応力は、オリンパスのほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
みなとまちのおじさんさん
実は、本日量販店で、現物を確認して妻と自分撮りができるのが
いいねーと話していたところです。
こちらも検討してみます。
お調べいただき、ありがとうございます。
海筋肉王さん
実績があるのですね。
そのほうが安心はあります。
参考になりました。
rakkokunさん
RZ-1はお安いですね。
これは、レンズなどほかに買う必要はありますか。
こちらも調べてみますね。
esuqu1さん
お写真とてもいいですね。
うちに飾りたいです。
写真の腕も視点もセンスと努力が大切ですね。
前者はありませんが、努力で楽しみたいと思います。
書込番号:16945839
1点
ボケについて
標準ズームレンズだと、ふんわりトロトロのボケというわけにはいきませんが、コツさえ掴めばそれなりにボカすことはできます。そんなに難しくはありません。
○なるべく望遠側を使う
○絞りを開ける(一番小さい数値にする)
○被写体に近づく
○被写体と背景との距離をとる
望遠ズームはまだまだということなら、F値が明るい単焦点レンズを購入されればボケに関しては有利ですが、焦点距離の関係でレンズによっては自分撮りは難しいかもしれません。(顔がはみ出しちゃう可能性があります)
使い古した駄作ですが、標準ズームでいちおうボケているものをアップします。なお、高感度性能が良いので、多少暗い場所でもこれくらいは手持ちで撮れますよ。
書込番号:16946028
2点
忘れてました。
実はXZ-1は私のメインカメラです。フルサイズ一眼レフよりもお気に入りなのですが‥
光が十分にある条件なら最高の描写をしてくれるのですが、いかんせん高感度性能がまるでダメで、暗所だと厳しいものがあります。また、独特の発色傾向があり、風景などはOkなのですが、赤ちゃんのピンクのほっぺを忠実に再現するのは不得手だと思います。
その点、E-PM2は発色のクセがないので赤ちゃん撮りにも向いていると思いますよ。
書込番号:16946055
7点
>手振れ補正
PM2の場合、パナソニックのレンズを使えばレンズ内手振れ補正です!!!
今どき、内蔵vsレンズ内!は意味ないです!!
レンズ内only VS 内蔵+レンズ内両用! になります!w
書込番号:16946502
1点
EOS MはAFが遅いと言われてますので、許容範囲かどうか
お店で触って確かめたほうがいいと思います。
書込番号:16946678
0点
はじめまして。
まず当機種はすでに生産を完了しているようで、価格もほぼ底値なのでは?
EOS Mも後継が発表されてますので、いずれにしても安く手に入るのは時間の問題?
実機をお手にとって確認されたいと思われても、店頭で在庫を持っているお店も減る一方かと。
いずれのご選択でもお早めのご判断をおすすめします。
記録以上の作品を、とのこと。キットレンズで素晴らしい写真を撮られる方もたくさんいますが、
私のようなヘタクソはつい高性能なレンズに頼ってしまいます(苦笑)
そんな時にマイクロフォーサーズは選択肢が多くて助かります。
ちなみに私はE-PM2レンズキットを使用していますが、良いカメラだと思います。
書込番号:16947038
3点
すいません。
上の投稿でパナソニックHPの画像を勝手に拝借しました。
画像の掲載ページはこちらです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/child/child02/
削除依頼出しますので、上と同じ内容をもう一回書き込みます。
EOS Mの板も覗いてきました。
当然といえば当然ですが、やはりあちらはEOS Mを押す方が多く
こちらはPM2を押す方が多いですね。
スレ主さんも質問したのに余計悩んじゃうんじゃないですか(笑)
カメラの事だけ考えたら
APS-CのミラーレスならSONYのNEX-5RかNEX-6にしますね。
CANONにこだわりたいならEOS kiss X7にします。
サイズにこだわりたいならPM2
ただしPM2(マイクロフォーサーズ)はレンズのラインナップが豊富で、レンズ沼にはまる危険があるので要注意
お子さんが産まれるとの事ですが、
赤ちゃんのうちはローアングルで撮る事も多いでしょう。
いちいちファインダーを覗くよりバリアングル液晶でサクッと撮る方が便利に感じます。
なのでPM2ではなくPL5かGX7がおススメです。
APS-C機もEOS MではなくNEX-5Rがいいと思います。
恐らく幼稚園入学ぐらいで買い替えと想定して、
マイクロフォーサーズレンズが増えたならE-M1の後続機
APS-C機でSONYのEマウントなら安いレンズもあるので幼稚園入学でレフ機に買換えても良いと思います。
書込番号:16947273
1点
オールマイティに使うなら
現状E−PM2の方が良いのではないでしょうか
動き物を撮らずレンズも追加購入とかあまり考えないのであればEOS−Mもありです
書込番号:16947286
3点
こんにちは。可動液晶のE−PL5なら持っています。
ミラーレスでしたらオリンパスのほうが1日の長がありますね。
レスポンスも最初はかったるかったのが、一眼レフ機と遜色ないとこまで上がってきています。
EOS MはコンデジのPower Shot の延長線というイメージがありましたし、EOSユーザーのためのサブ機という印象しか持てませんでした。
後継機がどこまで充実してくるかは不明ですが、現時点での選択はオリンパスが良いでしょう。
レンズも、キットの標準ズームが明るさと望遠以外はほとんどのことをこなしてくれるので、基本的なことはまかなっていけるかと考えます。
またダブルズームであれば、望遠も積極的に活用していきたいものですね。
単に遠くのものだけでなく、近くでも最短撮影距離が1m半ばからありますので、この先あたりから使用することはできます。
その他のレンズも、同じマイクロフォーサーズ規格を採用していますパナソニックのものも活用できます。
オリンパスでは17mmや45mmF1.8、パナの20mmF1.7や25mmF1.4など、すすめられるものが多く存在しています。
一方のEOS Mは、セットのレンズ以外はEOSのレンズが使えますが、マウントアダプターを介さなければならない上、基本的にEOSのEFレンズ群を持っていての話ですから、ここまでやるならkissなどの一眼レフを買ったほうが早いです。
やはり補助的な感hは望めませんし、それなら元祖??SONYのNEXシリーズを買ったほうが納得?はいきます。
NEXも最初は交換レンズに乏しく、マウントアダプターで「α」のAマウントレンズを使用できるようにするなど、苦肉の策をとっていました。
ここではオリンパスのPM2かPL5で検討されるのが良いでしょう。
発色も少々こってりよりでクセもありますが、見慣れるとキヤノンの色合いが物足りなく感じるほどです。
書込番号:16947553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながらオリンパスはキヤノンに全くかないません。
何が?って 宣伝費がです。
EOS M2の発売日が決まったのでガンガン EOS M2のCMが始まりますよ。
残念ながら あおいちゃんでは全くかないません。(助っ人にホンダさんも登場するらしいですが)
なのでカメラの仕様がよくわかんな〜〜いって人にはCM浸透度で知名度でアピールしてたくさん売れるでしょう
しかし、キヤノン様のEOS Mは同社の一眼レフの領域まで性能を上げると領域審判で社内で吊るし上げ食らうので 常に一眼レフに遠慮して出し惜しみしながら製品リリースしないといけないという不条理がつきまといます。
その点、オリンパスは遠慮する重石が無いので コスト的に入れられない機能はしょうがないですが、下位機種でも基本的に出し惜しみをせずにガンガン機能を入れてきます。なのでPM2は機能と画像に関しては大バーゲンセール状態で他社からダンピングで吊し上げ喰らわないか心配してます。
書込番号:16948448
3点
craft-hamaさん コストパフォーマンスはPM2が良いんで無いでしょうか。でもPM2はライフサイクルの末期で、レンズキットは高くて売れ残ったのだけになりました。ダブルズームはまだ底値みたいです。 これからPL5が安くなりそうな気がします。OMD−M5も10万近かったのが、8万切りました。12-50mmレンズ3万、内蔵VF1万と考えると、5軸手ぶれ補正と防塵防滴ボディが4万相当と、これも狙い目だと思います。
今から買うんだと冬のボーナスで慌てて買わず、キタムラあたりの初売りセールや「福袋」にかけてみても良いかもしれません。お買い得品あるかもしれません。
書込番号:16948544
0点
みなとまちのおじさんさん
こんなに見事に撮れるんですね。
腕もあると思いますが・・・
標準レンズでこれほど撮れれば十分です。
コツまで教えていただきありがとうございます。
XZ-1も気になります。
すごくお安くお手頃と感じました。
ご指摘内容を含めて再考します。
めぞん一撮さん
本体内蔵を優先し、なおかつレンズ内蔵を一度検討します。
パナソニックのパンケーキレンズ22mmで良いのですかね。
じじかめさん
実機を触って体感してきます。
まずは、いろいろ触りたいです。
TORI-Anさん
今年の末か新年には、手に入れたいと思っています。
あとは、高額なレンズにするか、標準で腕を磨いてからにするかですね。
E-PM2なら安いので、ダブルズームキットを狙いたいと思います。
とねっちさん
リンクありがとうございました。
掲示板に乗せて、購入のための後押しがもらえたらと思っていました。
しかし、どちらの掲示板もとても親身にアドバイスいただき
迷いながらも嬉しく思っております。
ご提案いただいたPL5も調べました。
使用状況を想定すると、便利そうですね。
また、自分撮りもできるのも妻の希望であるので、魅力的です。
E-PM2と比べ金額が2万ちかく違うのが、悩むところですが
たとえば、レンズキットだけでも良いのでしょうか。
それとも、やっぱりレンズを買い足したくなるのですかね。
全くの素人なんで見当もつきません。
gda_hisashiさん
動き物も撮りそうなので、こちらの機種を最有力として考え
対抗に画面が変えられるPL5も検討しております。
Hinami4さん
>レンズも、キットの標準ズームが明るさと望遠以外はほとんどのことをこなしてくれるので、基本的なことはまかなっていけるかと考えます。
またダブルズームであれば、望遠も積極的に活用していきたいものですね。
単に遠くのものだけでなく、近くでも最短撮影距離が1m半ばからありますので、この先あたりから使用することはできます。
ダブルズーム必要か悩むところです。
値段がだいぶ違いますね。
素人で、その金額差まで実感することができるか。
望遠の活用範囲が広いとも知りませんでした。
ちょっと悩んでみます。
某傍観者さん
やっぱりオシャレなのはCANONに感じます。
宣伝効果でしょうか。
ただ、性能重視でいきたいので、オリンパスに傾いてきました。
TideBreeze.さん
PL5の買い時は、年始ですか。
中野在住なので、カメラ屋さんはたくさんありそうです。
反対にPM2は、今が買い時ですか。
この二択で決めようと(現時点では)思っています。
みなさんのカメラに対する熱意は、すごい助かっています。
ほかの商品で質問した時と比べ物になりません。
丁寧に親切に教えていただき、改めて皆様に感謝している次第です。
書込番号:16949166
1点
えと(;^_^A
パナソニックに22mmのレンズは無いかと…
25mmF1.4
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000261399
20mmF1.7
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000532767
…が 近いですかね〜
EOSMの22mmに近いのは
オリンパス17mmF1.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000439789
…かな
パンケーキレンズ(見た目がパンケーキに似てる事から)と呼べるのは
20mmF1.7ですかね〜
書込番号:16949266
0点
>たとえば、レンズキットだけでも良いのでしょうか
「魅力的な単焦点レンズ!」とか「レンズ交換しないならコンデジで十分!」とかおっしゃる方が多いのですが、一般的な家族持ちが価格comに跳梁跋扈する一部のカメラオタク(かつては私もそうでしたが‥汗)のように潤沢にお金を使えるわけはないですからね。
最初はレンズキットの標準ズームレンズだけで十分だと思いますよ。いちおう広角〜標準〜中望遠までカバーしていますから、風景・ポートレート・スナップなどに活躍してくれると思います。
で、ご自分に必要な焦点距離がだんだんとわかってきて、資金がたまったら交換レンズを検討されればよろしいかと思います。最初からあれもこれもと考えると、訳がわからなくなってきますから。
E-PM2の場合、モデル末期のせいか最近ダブルズームキットよりもレンズキットのほうが高いという逆転現象が起きていますね。フジヤカメラさんに現物があると良いのですが。量販店の店頭でも見かけなくなってきました。
書込番号:16949358
2点
PL5のレンズキットこれが良いかもですね。
望遠ズームはお子さんが幼稚園・保育園に通われるようになったら必要性を感じるでしょうが、
数年先なら新しいレンズも出てるかも知れませんし、
望遠は手ブレ補正が付いたパナソニックのレンズを使うというのも悪くないです。
いずれにしても、今すぐ手に入れておかなくてもいいと思います。
まだカメラに対するご自身の金銭感覚が確立されていないと思いますから、
先々のレンズの購入まで勘定していても、実際にカメラを手にして使ってみると考えがガラッと変わるなんてこともあると思います。
ですので、まずは手頃なキットを購入し使ってみて、次のステップを考えるのはそれからでいいなんじゃないでしょうか。
EOS Mはその「次のステップ」が今のところ全く用意されていないカメラ。
結局は「これより上は一眼レフを使ってね」というのがキヤノンの方針です。
PL5、PM2なら次のステップには豊富な選択肢がありますので、
最初の一歩という意味で手堅く失敗のない選択だと思います。
書込番号:16949613
![]()
2点
中野にお住まいとのこと。
E-PM2は中野駅前のフジヤカメラさんもHPではすでに新品が無いようですが、
中古なら在庫しているかも知れませんね。
気軽に触らせてくれますので、とりあえず感じをつかむためであれば良いかもしれません。
フジヤカメラさんに無ければ、そのまま新宿西口に向かって(笑)、
各量販店かマップカメラさんに向かわれるとよろしいかと。
ちなみにヨドバシは全店販売終了在庫なし、ビックカメラも在庫なし、
マップカメラさんも新品はHPから消えていますね。
書込番号:16950778
1点
>専用の交換レンズもEVFなどオプション品も全然充実していません。
アダプタ使用でEFレンズが全て使える(超広角〜超望遠)ので、レンズには困らないでしょうね。
オプションもEOSで使用できるものは使えますよ。
AFは残念仕様ですが、ファームアップで多少マシになったとか。
>購入する決め手がほしいので
キヤノンはポートレート向きのカメラ(肌色がいい)ですので、お子さん向けのカメラはEOSMですかね。
AF速度が速いのがいいと思うならOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットですね。
書込番号:16951785
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2022/11/03 22:19:18 | |
| 14 | 2019/09/25 0:52:52 | |
| 11 | 2019/08/28 9:40:38 | |
| 6 | 2019/01/14 10:06:46 | |
| 14 | 2018/10/09 23:47:23 | |
| 5 | 2018/08/07 14:50:20 | |
| 21 | 2018/06/01 21:10:44 | |
| 46 | 2018/05/27 22:52:59 | |
| 20 | 2018/05/26 12:40:07 | |
| 13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















