OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
初めまして。
この度、新しく生まれてくる子供を撮影するために、一眼レフまたは、ミラーレスの購入を検討しています。
価格.comを参考にし、今のところ、オリンパスE-PM2か、キャノンkiss X7iを購入しようと考えています。
下記内容を出来るだけ満たす一眼がほしいです。
予算は10万円(出来れば小物含め)
一眼は初めての購入です
新生児から小学校入学位まで使用予定(約7年)
最低、小学校入学までは、買い替え、レンズの買い増しなどはしないで使用するつもりです
今までは、コンデジを使用し、年何回かの旅行や友達の結婚式などで撮影をするくらいで、日常ではあまり撮影はしていません
使用用途は、室内での子供の撮影、子供のイベント(幼稚園運動会、発表会など)、近所の公園などでの子供の撮影などを予定しています
旅行や、持ち歩きには、携帯性を重視し、コンデジを使用する予定です
室内や夜景で、手持ちできれいに撮影がしたいです
背景をぼかした写真を撮りたいです
子供が動き回るようになった時でもブレなくきれいに撮りたいです
私はマニュアルで撮影できるように勉強しようと思いますが、おそらく妻はオートで撮ると思うので、オートでもきれいに撮りたいです
動画は多少撮りますが、あまり重視はしないです
最初は室内で撮ることが多いと思いますので、室内できれいに撮影することを一番重視しています
室内撮影には、バウンス撮影がいいと他のクチコミにあったので、外付けフラッシュの同時購入を考えています。
病室などフラッシュが使えないときもあると思うので、明るい単焦点レンズも付けたいですが、X7iでは予算を大きく超えてしまうため、E-PM2購入時のみ検討しています。
1.E-PM2
ダブルズームキット 約35,000円
フラッシュ FL-600R 約25,000円
レンズ オリンパスの45mmF1.8 約25,000円
合計 約85,000円+小物
2.E-PM2
ダブルズームキット 約35,000円
フラッシュ FL-600R 約25,000円
レンズ パナソニックの20mmF1.7 約32,000円
合計 約92,000円+小物
3.kiss X7i
ダブルズームキット 約79,000円
フラッシュ 430EXU 約24,000円
合計 約103,000円+小物
他に、キャノン60DもX7iと同じくらいの価格なので検討しています。
この組み合わせで、どれを購入するのが私の用途に合っているでしょうか。
他の一眼でも構いませんので、私の使用用途と予算にあった、一眼を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17312082
4点

コンデジをもっているのなら3でいいのではないでしょうか。
うまく使い分けられると思います。
キヤノンでも単焦点は50mmF1.8なら安く買えますよ。
60Dは奥さんには重いと思います。
書込番号:17312109
2点

個人的に思う事は「デジタル製品が果たして7年も使えるか??」と思います^^;
デジタル一眼の世界は「レンズは資産・ボディは消耗品」と良く言われますし(笑)
それに外付けフラッシュは、実際に撮影して必要と感じた時に購入で良いと思いますよ。
その事踏まえて
携帯性重視でコンデジを併用されるとの事なので、それならセンサーサイズが大きいkiss X7i等のAPS-C機に一票かなぁ(´ω`*)
書込番号:17312110
6点

>今までは、コンデジを使用し、年何回かの旅行や友達の結婚式などで撮影をするくらいで、日常ではあまり撮影はしていません
この場合、X7iダブルズームの重さ、大きさが負担になって、カメラを持ち出す意欲に影響するかもしれません。
>新生児から小学校入学位まで使用予定(約7年)
>室内や夜景で、手持ちできれいに撮影がしたいです
>背景をぼかした写真を撮りたいです
>子供が動き回るようになった時でもブレなくきれいに撮りたいです
どれもE-PM2がベストチョイスとは思えない条件ばかりです。
そこで両方購入して、用途によって使い分けるなんて良さそうです。
X7iはキャッシュバック中なので今すぐ購入して、E-PM2は予算の都合が付いた頃に買うとか。
それでも、合計11万以内には収まります。
X7iの持ち出しが負担にならないようなら、E-PM2をパスするという流れも考えられます。
書込番号:17312134
4点

まずPM2は3.5万では買えない可能性大です。
店頭販売有りは3.7万〜、それ以下の最安店リストは普段あまり名前を聞かない店ばかりな感じでした。もう実店舗で買える店も少ないと思います。
これから買うなら、ターゲットはPL5(そろそろやばい)/PL6に変えたほうが良いと思います。
レンズ交換してこそ、一眼の醍醐味なので、キットレンズだけでレンズ交換しないのなら、コンデジでもいいんでないかな? キャノン GX1MarkII \80000など、へたなキットレンズより性能が良いと思いますよ。初代の倍くらいの値段ですが、一段明るいレンズとぐっと近づける最短撮影距離など別物になってます。 マクロレンズを買わずキットレンズだけのX7iを買うつもりならこちらも検討してみてください。
ここまでおごらなくても、撮像子1/1.7インチ〜1インチで F2.0ぐらいのレンズのカメラでも、キットレンズの一眼と良い勝負すると思いますが、趣味性の強いものなので(^_^;)ヾ
ストロボは付属品ストロボにディフューザーを着けてみて、それでも気に入らなかったら、次のステップで天井バウンスや多灯リモートの検討しても遅くないですよ。
書込番号:17312165
4点

こんにちは
かつてオリンパスも使ってましたが
今は、kissのユーザーです(^-^ゞ
やはりX7iかなぁ
その条件だけを見るとね♪
また、フラッシュのバウンス使用で、
PM-2では本体に対してフラッシュの方が大きい感じになり
使いにくいかも?
また将来幼稚園の運動会なんかでは
kissの方が撮りやすいと思います^^
そこらあたりの、運動性能は
ミラーレスに対して一眼レフ機のほうがまだ
アドバンテージが有るようです^^
そして将来小学生になる頃に、
より上級機にシフトするにしても・・・
また、諸機器のシステムアップを
行うときの拡張性の面でも
kissの方が上かな?
また、女子供を撮った際の肌色再現性の面で
kissは、抜きん出でます(^-^ゞ
またホワイトバランスの性能もそうです
逆にオリンパス機は、その点にちょっと難が
あるかな?って思ってます
昔は、空を撮るには良かったんだけど・・・
なので。お気楽街角スナップを撮るには
良いカメラなんですが
こと、子供撮りならkissが一番良いと
思っております(^-^ゞ
書込番号:17312173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二択なら、X7iですが、用途的にはFZ200で十分かと思います。
書込番号:17312206
4点

こんにちは。先日、E-PM2のダブルズームキットとパナソニックの20mmF1.7を購入したばかりなので、その点について微力ながらアドバイスさせていただきたいと思います。
まず、購入金額を事前にきちんと計算されていらっしゃいますので、小物を含めた購入額をご紹介させていただきます。
・E-PM2 ダブルズームキット(シルバー):Amazonのタイムセールを利用で、34,800円(通常のメーカー保証のみ)
以下は、すべてヨドバシ.comでの価格で10%ポイントが付きます。
・パナソニック 20mmF1.7 ii(シルバー):38,300円
・東芝のWiFiSDカード(16GB)、SD-WC016G:4,530円
・Wズーム用のレンズフード、LH-40&LH-61D:3,220+3,340=6560円
以上合計で49390円となり10%で4939円分のポイントが付きます。
・20mmf1.7レンズの延長保証(本体価格の5%):1915円
・Kenko 37mm&46mm&58mm PRO1D プロテクターフィルター:1625+1710+2736=6065円(レンズ同時購入で5%引き適用済み)
・Kenko オリンパス KLP-OEPL6 [E-PL6/E-PL5/E-PM2用液晶プロテクター]:770円
以上で8756円となり、ポイントを利用して、現金では3817円の支払いとなりました。合計で88007円の現金出費となりました。ボディとレンズ以外の小物に17,925円掛かっております。
加えて、初めての一眼購入でしたら、できれば、以下の2つは同時に購入しておくことをお勧めします。
・カメラのレンズをカビから保護するためのドライボックス(乾燥剤込):約1400〜3000円。
・レンズについたゴミを吹き飛ばすためのブロアー:約400〜800円。
スレ主さんはカメラ購入後に予定外の出費をされたくないように思われたので、あえてきちんと表記させていただきました。フードやプロテクターフィルターはどうしても必要なものではありませんが、レンズ保護の観点から付けておいたほうが安心して撮影できると私は考えています。
そして、私は持ち運びの軽さとテーブルフォトでの使い勝手を最優先してE-PM2+20mmF1.7にしましたが、動き回るお子さんを撮られるならば、以下の組み合わせがお勧めです。
・OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット:最安価格(税込):\43,400
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8:最安価格(税込):\24,980(レンズフード LH-40B別売:最安価格(税込):\2,951)
20mmF1.7は大変良いレンズですが、AFが少し遅いので、動くお子さんを撮るには向いていません。バウンスフラッシュの購入を検討されているぐらいなので、背景のぼけたお子さんのポートレートをかっこよく撮りたいなら45mmF1.8が撮っていて楽しいレンズだと思います。
この組み合わせの場合、キットレンズを積極的に活用していく事を視野に入れて欲しいです。45mm(換算90mm)の画角では手の触れられる距離のお子さんの撮影は少し難しいと思います。E-PM2のキットレンズは両方とも評判がよく、AFもスムーズなので、これらを使って好みの画角を掴んでから、単焦点を後から購入するのが本当は一番のお勧めです。
ボディにE-PL5を勧めるのは、チルト液晶が使えるので子供目線での撮影がしやすいからです。そして、まだヨドバシなどの量販店で店頭販売しているので、展示品を触ってから長期保証に加入して購入することができるからです。
私はkiss X7iをよく知らないので、比較はできません。ただ、E-PM2やE-PL5は女性でも常にバッグに入れて、何気ない一日にふっと訪れる素敵なお子さんの一瞬を撮りやすいカメラだと思います。kiss X7iとほぼ同じサイズのα57というカメラも持っていましたが、我が家の女性陣の考えでは日常から持ち歩く気分にはなれないそうです。
イベントがある日にα57を持ち出す分には重いとは思わないそうなので、スレ主さんや奥様が毎日可愛いわが子の写真を撮りたいというパワーが続くのであれば、kiss X7iも毎日持ち歩けると思います。(私自身は毎日α57を持ち歩いても苦ではありませんでした)
とにかくカメラは写真を撮りたいと思ったタイミングに手元にあることが一番だと思います。スレ主さまとご家族が素敵な撮影のある日々を楽しまれることを願っています。
書込番号:17312211
2点

簡潔に書いてみます(^o^)/
葵葛 さん がおっしゃる様にデジタルカメラで7年は疑問です♪
※使えないことはないと思いますが^o^
またやはりレンズが欲しくなるし、ほんとにレンズこそ資産ですよね^o^
あとだいたいが子ども撮りで書かれる"運動会"ですがやはりPM2では動体は厳しい?かもです・・・が幼稚園児までなら?とも思えるし、何より思うのが毎日毎日"運動会"がある訳じゃない(^◇^;)
私ことですが、まだまだベイビーな妹の子ども、うちのわんこを日々撮影してますが・・・優先することは、まずはいつもバッグに放りこんで、サッと出して写せること^o^
構えたお写真より?何気ない日常にこそ成長や驚き、また素晴らしい表情が潜んでいるって^o^
じゃ〜オススメは?(^◇^;)
えっと、幼稚園まではサクサク撮影でき、いつも気軽に持ち歩くことができるPM2(他でもよいかと)思います^o^
そしてPM2でお子さんが追いきれなくなりだしたら?一眼レフ、もしくは高倍率のズームを持って連写が効く一眼みたいなカメラを買いましされた方が良いかなって?思います♪
やはりいつでもどこでも手軽に持ち歩くことができ、コンデジより発展性やレンズで描写が激変するPM2をまず買われた方が良いかと思います^o^
カメラって妹夫婦でもそうですが、取り立ててお子さんを撮りたいとのきっかけで始めた場合、どっちが持っていく?から始まる(^◇^;)
そう考えたら、奥様もいつでも気軽に持ち歩くことができるカメラが大切かもです^o^
ご主人がお仕事でいない時間のお写真もとても楽しみじゃないですか?
不在の時に見せるお子さんの日常のお写真みてみたいでしょ^o^
写真が趣味で買われるので無いなら?やはり2人で撮りまくる!イージーなカメラがベストだと思います^o^
それで奥様も写真に興味がわかれたら?倍の撮影機会の素晴らしい思い出が残るかなって思えます♪
きっと動体のことは、レンズ資産と相談して近い将来考えた方が良いかと^o^
それももしかしたら?ご夫婦で考えられるかもです^o^
そんな夫婦、とても素敵です♪
※簡潔じゃなかったですね(≧∇≦)
書込番号:17312263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
みなさん、X7iをお勧めする方が多いですね。安心しました。
E-PM2ユーザーで、キヤノンの一眼レフ規も4台持っています。その上で申し上げると‥
>室内での子供の撮影、子供のイベント(幼稚園運動会、発表会など)、近所の公園などでの子供の撮影など
>旅行や、持ち歩きには、携帯性を重視し、コンデジを使用する予定
>室内できれいに撮影することを一番重視
この条件を拝見しますと、やはりX7iを選ばれるのが吉です。
もちろんE-PM2でも撮れなくはありませんし、高感度性能もかなり良くなってはいますが、検討された組み合わせではEVF(外付けファインダー)が含まれていませんよね。
動き回るお子さんを確実にとらえるにはやはりファインダーがあったほうが有利ですし、晴天屋外では液晶画面はほとんど見えません。
それから、E-PM2も静止している被写体ならピント合わせはかなり速いのですが、AF方式の違いから一眼レフであるX7iのほうが動き回るお子さんにピントを合わせ続ける追従性は間違いなく上です。また、もしE-PM2にEVFを付けたとしても、光学ファインダーを持つX7iには敵いません。
室内撮影ではバウンスがベストだと思いますが、もしバウンスしない場合はやはりセンサーサイズの違いからX7iのほうがノイズ面で有利でしょう。ボケについても同じです。さすがにX7iのキットズームではE-PM2+20mmF1.7または45mmF1.8のボケには及ばないと思いますが、少し無理してEF50mmF1.8Uあたりを購入されれば十分カバーできます。
それから、キヤノン機は撮って出しの人肌表現がきれいです。風景などでは「うそっぽーい」(苦笑)などと感じる場合もありますが、とにかく人物を、特に暗所できれいに撮りたいということなら一番お勧めです。
書込番号:17312406
3点

こんにちは、kiss、オリンパスユーザーです。
ここではやはりkissX7i が良いと思います。
オートの使用という条件ということは「わかりやすさ」ということでもあるでしょうから、シーンインテリジェントオート等の精度が良いX7i ということになってきます。
また本来、「子供撮り」をコンセプトとしていますので、色再現はニュートラル指向で誰にでも馴染みやすく、快活な表現そのままも写し止められるよう、AFもPM2とは方式が違っています。
ただ最近のオリンパスもトータルレスポンスを短縮したり、以前のカタめの絵から柔和な方向に向かっていますので、今後はどういう機種が出てくるか、楽しみなところではあります。
書込番号:17312709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日日のカメラはね、ハイエンドコンデジ以上なら、どれを選んでも一般的な用途に必要十分な性能をもってます。となると軽量コンパクトなのを選べばよいのです。いや、「軽量コンパクト」こそが、いちばんの性能だといえます。あなたがバカならkiss X7iを買い、「やっぱり、重いなあ」と後悔してください。他人のことですから、わたしゃ、どうでもええですが。
書込番号:17312760
1点

oto neiroさん こんにちは。
選択肢には答えれてなく、別の提案ですが
使用条件できれいに撮るためには、必ずしもデジ一眼かミラーレスでなくてもよいと思います。
望遠域がある程度ある、明るめのレンズがついている画素数大きめなコンデジで、かなりイケるわけです。
さらに、今のコンデジがどの程度の機種で、それとどう差を付けたいかが最重要な気がします。
だから、今お使いのコンデジの機種名は教えてもらえたらありがたいかな。
どうしてもレンズ交換式カメラを勉強していきたい感じならデジ一眼かミラーレスに行くしかないです。
見た目はデジ一眼レフっぽいくらいでもいいなら、FZ200やFZ70はスペック的になかなかいい感じではないかと。
http://kakaku.com/item/K0000546692/
いわゆるコンパクトデジタルカメラに比べれば、ネオ一眼と呼ばれる感じのものはかなりよく写ると思います。
書込番号:17312778
1点

3.kiss X7i !
お子さんの成長は、思っているより速いですよ。
動き回る子供を撮るのは大変で、位相差 AF 方式で AF の速い一眼レフの方が楽です。
それに、遊戯会、学芸会、運動会…
添付の、現像_画像ソフト DPP の評判も良いです。
書込番号:17312819
2点

宝の持ち腐れに、ならんように
無難な選択で7ですかね?使わなければ意味ありませんから、良いと思われる機種で、店舗で確認しましょう〜
書込番号:17313116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点レンズ45mmF1.8。コンデジとは別世界の写りで思い出を記録できます。 |
少し離れないといけませんが、部屋撮りも問題なし。自然な表情を撮れます。 |
タッチシャッターが便利。ボケやすい単焦点でも、素人でもピントを外しません。 |
とにかく撮影が楽しいです!お散歩におでかけに、いつも持ち歩いています。 |
> oto_neiro さん
こんばんは。E-PM2ユーザーです。初めての一眼レフ(ミラーレス含む)として、E-PM2と交換レンズ45mmF1.8をセットで買いました。使用経験半年の、初心者目線から回答致します。
3歳の娘を撮っていますが、E-PM2と45mmF1.8の組み合わせは、子供撮りに最強だと思います。特にタッチシャッターが便利です。45mmレンズはボケやすい反面、ピントを外すと被写体もボケます。しかしタッチシャッターならば、はじめてカメラを使う人でも、確実にピントが合います。動く子供が相手でも、思った通りの構図で写ります。3歳くらいまでの子供の日常生活なら、それほど激しい動きではないので、ピント追従にはまったく問題ありません(タッチシャッターのAF速度は、条件が揃えば一眼レフを超える速さです)。
EOS Kiss X7iも評判のよいカメラですが、液晶画面を見ながら写すなら、E-PM2に分があります(一眼レフのピントが速いのは、ファインダー撮影の場合だけです)。液晶を見て写す場合と、ファインダーの場合と、どちらの機会が多そうでしょうか? また、激しく動く子供を撮る機会は、どれくらいありそうでしょうか?(少なくとも3歳まではなさそうですし、その先も運動会くらいかもしれません。3年もたてば、もっと良い商品が出てくる懸念もあります。)
それから、キットレンズの写りは、ハイエンドコンデジに毛が生えた程度です。やはり、すぐに単焦点レンズが欲しくなるでしょう。そうすると、X7iでは、予算的に不利かもしれません。
参考に、娘の写真を添付します。すべて45mmF1.8レンズです。初心者の撮影でも、これくらいは撮れます。このレンズのためだけに、このカメラを買ってもよい、と言えるくらい、子供撮りに最適なレンズです。本当に買ってよかったと思っています。オススメします。
以下に、このカメラがなぜ子供撮りに最適か、詳細な記事を書いています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
また、45mmF1.8の子供撮り作例を、以下にまとめました。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
書込番号:17313873
6点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
個別でのお礼でなく申し訳ありません。
いくつか質問があったので、回答していきます。
現在使用しているデジカメは、
パナソニック DMC-FZ200
キャノン SX260 HS
ソニー DSC-WX50
です。
SX260は、近くに出かける時に、カバンに入れてます。
FZ200は、旅行や、結婚式などのイベントに持っていきます。
WX50は、妻のですが、現在ほとんど使っていません。
一眼を購入した場合は、
一眼:自宅、イベント、近くの公園などに子供を連れて行くとき、車での旅行(あまりないです)
FZ200:電車での旅行
SX260、WX50:それ以外の時にカバンに入れておく
という使い方で考えています。
本日、実機を触ってきたのですが、PM2なら電車での旅行でも持っていけるかなと思いました。
ただ、旅行ではカメラ用に別のカバンを持ち歩かず、頻繁にカバンに出し入れする使い方をするので、一眼は少し不安です。
ファインダーと液晶での撮影ですが、今は液晶での撮影が主ですが、一眼を買ったらファインダーで撮るようにしていこうと思っています。ただ、妻は多分液晶で撮ると思います。
今回、一眼の購入を検討したのは、漠然とコンデジよりも、一眼の方が断然きれいな写真が撮れるのだろうと思い、子供が生まれるので、買える範囲で出来るだけきれいに写真を撮りたいと思ったからです。
特に、景色がきれいにぼけている写真が撮りたいです。
FZ200でも、ズームして被写体をアップで写すとボケさせられますが、全身を写して背景を入れるとあまりボケません。室内ですと、物が近くにあったりするので余計にボケが足りなく感じます。一眼ならもっと簡単にぼけさせられるのかなと思ったのも検討した理由です。
やはり、7年の使用は難しいですかね・・・
今回、一眼を買うに当たって、買うなら予算は10万円で、次に買い替えるのは小学校に入るくらいという条件が妻から出ています。今後、状況は変わるかもしれないし、私の小遣いの範囲で買い増し等考えるかもしれませんが、現状では、予算10万円、小学校に入るまでの7年は買い換えない予定での購入になります。
レンズフィルター、レンズフード、液晶フィルター、予備電池、清掃用品、カバン、保管箱、この辺りの小物位なら予算から外しても何とかなりますので、本体、追加レンズ、ストロボで予算10万円で検討します。
SDカードは、サンディスクのSDHC UHS-I 8GB、3枚を持っています。
X7iでも、単焦点レンズを検討してみようと思うのですが、その場合、
EF50mmF1.8と、EF40mmF2.8STMどちらがおすすめでしょうか?
FZ200で50mm(25mmからなので、2倍ズーム時ですよね?)を試してみたのですが、ベッドに寝てたりする時には問題ないかなと思いました。ただ、動くようになるとちょっと難しいかなと思いました。
40mmは試せていないので、わかりません。
室内で子供0〜6歳位までを撮る用途ではどちらがおすすめですか?
背景をキレイにぼかせて、手持ちで撮影する場合で、ストロボを買った場合と、買わなかった場合で教えてください。
FZ200でも用途にあうというご意見もありますが、設定とかもっと考えれば、全身を写した時の背景ボケもきれいに撮れるようになるでしょうか?
一眼をやめて、FZ200を使っていく場合、ストロボだけ購入しようと思いますが、その場合、DMW-FL360Lを購入すればよいのでしょうか?
そのままFZ200を使うことも含め、予算、用途をもう少し考え、購入するカメラを考えたいと思います。
書込番号:17314431
1点

> oto_neiro さん
先に投稿しましたE-PM2ユーザー(初心者)です。
悩まれていますね。
子供撮りとなると、一眼レフかミラーレスで、だいぶ使い方が違うと思います。じっくりと子供に向き合って写したいならファインダー付き、子供の相手をしながら合間に撮りたいならミラーレス、といった感じでしょうか。私は娘と遊ぶのが好きなので、遊びが主、撮影が従です。それで、ミラーレスがとても合っています。いっぽうのスレ主さんは…前者でしょうか?
oto_neiroさんの場合、文面を拝見すると、もう結論は決まっているようにも見受けられます。ネックになっているところは、奥様の使用、でしょうか。すでにたくさんカメラをお持ちのようですから、ここは割り切って、「自分専用」と考えての購入でも良いのではないでしょうか。自分専用で、使い尽くせば、多少の出費も取り戻せるのでは。
それから、大勢の方からの意見が出ていますが、実際に子供撮りの経験を踏んできた方は、あまりいらっしゃらないように思えます(想像だけで言っているようなコメントが多く感じます)。ここは参考程度にとどめておいて、やはり自分の気に入った、「このカメラを使いたい!」というカメラを選ぶのが、失敗しないと思います。これから7年間つきあっていくのですから、愛着を持てることが、一番大事です。私も、E-PM2を10年は使いたいです。
最後に、レンズの画角(35mm換算焦点距離)について。
X7iはAPS-Cなので、EF50mmF1.8は換算80mmとなります(1.6倍する=キャノンの場合)。換算25mmはじまりのFZ200なら、3.2倍ズームです。私のE-PM2の45mmF1.8の換算90mmと近い画角です。思ったよりも、ずっと狭い範囲しか写らず、使いにくく思えるかもしれません。でも子供って小さいので、ちょうどよいサイズですよ。
それから、ボケの大きさは、レンズ直径で決まります(センサーサイズは関係ありません)。レンズ直径=実焦点距離÷F値です。50mmF1.8→28mm、40mmF2.8→14mm。ちなみに私の45mmF1.8→25mmです。だいたい20mmを超えると、明瞭な大きなボケが出しやすいようです。
一眼を買って、撮影枚数が以前の10倍以上に増えました。子供と一緒だと、撮影がとても楽しいですよ。充実したカメラライフを、ぜひお楽しみ下さい。
参考まで、ミラーレスに対する一眼レフの弱点をまとめた記事です。利点・欠点ありますが、購入前に知っておけば、納得できると思います。慣れも大きいですし。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
書込番号:17315475
4点

oto neiroさん こんばんは
FZ200をお持ちだったのですね。スペックだけ見るととてもいいカメラと思います。
気になるのは画素数[1200万強画素]とセンサーサイズ[1/2.3型]ですが、画質はどうですか?
また、処理エンジンの問題ですが、ボケの感じはさておき、出てくる絵はきれいだな、と思える絵でしょうか?
もしそうなのだとしたら、しばらく使い倒してみてはどうでしょう?
撮り方として、オート・プログラムではなく、シャッター速度優先・絞り優先・マニュアルなど試しました?
このカメラのレンズは全ズーム域で開放f値が2.8と明るく、ボケやすいと思います。
絞り優先でf2.8に設定し、様々な場所で撮ってみました?その時の解像度・ボケはどうでした?
そのへん試してないなら、それやってみてからでも遅くはないかと。
結局一眼を選んだとしても、それを意図的にやらずにオート・プログラムモードで撮っているなら、
自分の思い通りのボケは、作れないはずだからです。
FZ200は、どのくらい使い倒しているのでしょうか?そのへん是非教えてください。
また、覗きで(ファインダーで)撮ろうと思っていらっしゃるようで、
もし新規購入するとしたらファインダーつきのものをオススメします。
私はD3100を1年使い、サブ機としてPEN E-PM2も加えましたが、
やはり覗きでないと違和感あって液晶ビューファインダー追加しました。
75-300mm(換算150-600mm)のような重いレンズでは、タッチAF/タッチシャッター無理ですw
画質優先すると選択肢はVF-4しかなく、これだとE-PM2本体かそれ以上の金額します。
マイクロフォーサーズは小さく軽くにはもってこいだとは思いますが、
ようすを考えてこちらのマウントに行くならOM-D/GX7/G6などファインダー付きのがよさそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011721_K0000575054_J0000009613_J0000008222_K0000432080_J0000002768_J0000001563
書込番号:17315511
1点

追加です。
約一年半、D3100で運動会など含め子供をとり続けてきました。
そこにE-PM2追加して2ヶ月弱経ちましたが、結論としては、
『D3100の方が全然楽に子供撮れる』です。慣れたら一眼の方が、全然楽です。
D3100は連写が弱いのと、Fマウントでは望遠が250mmまでなのでその点をm4/3で補填した次第です。
書込番号:17315516
1点

さらに追加です。申し訳ありません。ボケのところ、引っかかってしまいました。
ボカすには、技術がいる場合といらない場合があります。
被写界深度が浅いレンズ(f値が小さいレンズ)を絞り開放で使えば、技術いらずでボケ量は増えます。
ただし絞って使ってしまえば、ボケは増えないし、開放から使える(解像度が高い)レンズでなければ
この使い方はあまり有効ではないことになります。つまりレンズ選びが重要です。
一方、技術が必要なボケは、ピント面とその他の距離を相対的に大きくして作ります。
例えば明るい標準レンズで撮るより、
被写体に寄れる(寄れるは距離にしか使わない言葉です。倍率ではないです)広角レンズの方が
相対的にボケ量を多くすることができる場合もあります。広角の歪みを無視した話ですが。
邪魔なものがカメラと被写体の間にある場合も、やはり近寄れば被写体以外はボケます。
この辺は、広角域含むズームレンズのついたFZ200で、やはり色々試せるはずです。
コレも含め、是非FZ200を使い倒してみてもらいたい気がしているのです。
書込番号:17315546
1点

返信ありがとうございます(^-^ゞ
ウチには、3才5才8才13才のムスメが居まして
その殆んどをkissで撮ってきました(^-^ゞ
まぁ長女が産まれたころは、フィルム機でしたが
次女三女が産まれたころは、オリンパス機併用で
四女が産まれるころには、またキヤノンに戻って
まいりました
その理由は、やはり長女の運動会で満足出来る
写真が撮れなかった事、そして
写真その物の発色性の違いですかね・・・(((^_^;)
さて質問にあった、背景ボケの件ですが
最後に物を言うのは
センサーサイズです(((^_^;)
つまりM3/4機よりも絞り値で一段APS-Cの方が
ボケ易くなります
またAPS-C機に対してフルサイズ機はまた
絞り値で一段の差があると言われてます
要するに、
M3/4機の絞りF2=APS-CのF2.8となり
APS-C機のF2.8=フルサイズ機F4となります
そしてまぁキヤノンの50F1.8よりもボケを!
ってなると、F1.4以上のレンズが必要となります
逆に、オリンパス機のF2前後のレンズに対する
ボケには
キヤノン機では、F2.8で再現出来ます
なので、ボケを、求めるならば
APS-C機の方が有利に働きます
また、このキヤノンの、50F1.8Uは、
一万円でお釣が出るのも嬉しい所^^
ちなみに、フラッシュの、バウンス使用は
柔らかい雰囲気では撮れますが
背景ボケとは、何の因果関係も有りません
なので、あくまでも併用が大前提になります
参考まで(^-^ゞ
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17315778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュについてですが、
LUMIXやNEXなど一眼レフ型でないものには簡易バウンスができるものがあって十分使えます(天井の高い豪壮大邸宅なら別) NEX6だと人差し指でフラッシュを上向きに押さえ中指でシャッター操作すればMFレンズも普通に操作可、GN6だけどISO800なら実質GN18。E-PLにはフラッシュ内蔵、E-PにはEVF内蔵の方がいいと思うけど現状なし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_K0000434048_J0000007618_J0000006248_J0000005945_J0000011615&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
G20を買うならGX7レンズキットに望遠ズーム(45-175か14-140か)という選択肢もありますね。標準ズームの広角側はパノラマ、望遠側はトリミングで対応可能だと思うので。NEXのE50も安くてよいレンズ。
一眼レフは嵩張るし仰々しく感じられる場面も少なくなく、気軽に持ち出せない時点で是非なくシャッターチャンスを逃します。某国軍事パレードと祝賀夜会とを混ぜたようなイベントってもうとても笑えないような気がするけどやっぱり重要なんでしょうか。
書込番号:17317114
0点

ちょっと気になることがあるんですが、動き回る子供を写真で撮るときってどんな場面なんでしょうか。
単なる日常の一場面を撮る時ですかね。
自分の時はそんなに激しく動くようなことがなかったんで、写真が撮りづらいってことがなかったんでいまいちピンとこないんですが、小学生以下の子供撮るのにレフ機やミラーレスで差が出るもんなんですか。
自分は子供撮りには背面液晶でのタッチシャッターが最強だと思ってますが、特殊なんですかね。
書込番号:17318118
2点

新しい質問にも回答して頂きありがとうございます。
私が望んでいたボケですが、背景が色だけ残して、輪郭がなくなり、何があるがわからなくなるようなボケを撮りたいと思っていました。(マツジョンLGさんの3/18の返信の2枚目のようなボケを狭い室内で、子供の全身を入れて撮りたいと思っていました)
レンズのクチコミなどを読んでみたのですが、一眼でも、室内の背景の物がわからなくなるようなボケを、子供の全身を写して、狭い室内で撮るのは、なかなか難しいみたいですね・・・
一眼だとそういった写真が簡単に撮れるものだと勝手に思ってました。
>マツジョンLGさん
私も子供が主で、撮影が従で撮っていきたいとは思っています。
まだ、子供が生まれていないし、今まで他の子供が成長していく姿を見たことがないので、今一、普段子供を撮るとき、どういうシチュエーションがあるのか、あまりわかっていません・・・
出来る限り、子供の成長の記録も撮っていきたいし、とはいえ、写真にばかり集中して、子供と触れ合うのを忘れては本末転倒だと思いますし、中々難しいですね;
マツジョンLGさんの、ブログを拝見させて頂きました。
確かに、お店でX7iで試し撮りしてみて、思ったところにピントが合わないと思って触っていました。
あと、液晶タッチしての撮影は、撮りやすいなと思いました。
>パクシのりたさん
FZ200画質ですが、今まで使ったコンデジと比べると、十分きれいだなと思えます。
一眼と比べると(といっても、結婚式で撮ってもらった写真や、雑誌に載ってるような、プロが撮ったような写真しですが)、やはり一眼で撮った写真の方がきれいだなと感じていました。
今までの撮り方ですが、基本はプログラムモードとかでほとんど撮っています。
夜景の時にシャッター速度をいじったり、花をアップで撮るときに絞りをいじったりしていましたが、理解してやっていたというよりは、何回かいじって撮ってで調整して撮影していました。ただ、頻度は多くないため、次回撮るときは、どう設定したか忘れて、もう1度いじって調整をしていました・・・
花や小物をマクロで撮るときは、納得できるボケが出せていましたが、人をひきで撮るとき(特に室内)に上手くぼかせられず、一眼なら簡単なのかと思っていました。
>うちの4姉妹さん
センサーサイズも、ボケに関係してくるのですね。
正直、センサーサイズとか、よくわかっていませんでした;
フラッシュのバウンスは、ボケの為でなく、室内で明るくきれいに撮るのに有利と聞いて、考えていました。
一番は、子供をキレイに撮ることで、部屋のごちゃごちゃした背景がぼけて写れば、子供が引き立って、キレイに撮れるかなと思っていました。
ぼかすことが一番の条件というよりも、一番の条件はキレイに写した写真を残すことで、そのためには背景がボケてた方がきれいなんじゃないかと考えていました。
わかりづらい書き方で、もうしわけありません;
>polandroidさん
外部ストロボを買わなくても、バウンスできるカメラもあるんですね。
参考にさせていただきます。
>yasu1394
日常、部屋の中や、外で走り周る子供を撮ることを考えていました。
まだ子供がいないので、私も写真が撮りづらくなるのかどうかよくわかっていません;
レフ機とミラーレスの性能差も、今一わかっていないので、どちらがいいのか質問させていただきました。
液晶のタッチは、お店で使ってみましたが、確かに撮影しやすいですね。
静止物しか試せていませんが、動く子供を撮りやすそうだと思いました。
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
子供が生まれるまでには、まだ時間があるので、FZ200を色々試しつつ、一眼レフを買うのか、ミラーレスを買うのか、一眼を買わずにこのままFZ200を使っていくのか、じっくり考えていきたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:17319541
1点

ありがとうございます(^-^ゞ
結局大きなボケを求めると
より大きなセンサーの機種と
明るいレンズが必要となり
両方を求めるととても高価な機材に
いきついてしまいます(((^_^;)
個人的には、中間であるAPS-C機が
性能とコストバランスが
一番バランスが良いような?
きがしてます(^-^ゞ
書込番号:17319780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

oto neiroさん
ナイスボケもといGoodアンサーにお選び頂きありがとうございます。
私も言えるほどいじり倒してませんけど、、、
普段よくやるのは露出をオートのままでもスポット露光にして暗所・明所で出てくる絵を比べたり、
こっちは時々ですけど同じ絵を絞り・シャッタースピード変えたりしてようすを見たりしてます。
スポット露光は白飛び頻度高いですけど、どうすれば被写体の適正露出・全体として無難な露出になるか、
そして中央重点露光の適切な感じと比べたり、そういうところが勉強になったりしてます。
せっかく自分の持ち物になったものですし、イジり倒しましょうよ!!!
>yasu1394さん
意図を持たず、オート・プログラムで撮るならそれで足りるでしょう。
AF重視でシャッター切るだけですから、その考えでいいと感じます。
ただ、左手で支える必要がある重めのレンズでうまく撮るには、右手のボディホールドは不可欠で、
その状況では右手親指・人差し指周辺のものしかいじれません。
お持ちの機種・レンズが不明ですが、きっとトータルで軽いものなのかと。少なくとも僕の場合、
PM2に75-300mm付けたフロントヘビーな状態でレンズorボディから手を離して
タッチシャッターするかって言われたら絶対しません。まあまず覗きで撮ってるのですが。。。
また、状況に応じてSSや絞り値など変えたりする場合は、ちゃんとダイアルがあるもので
さらに右手親指周辺の別ダイアルで値を設定できればファインダー覗きながら変更でき、
液晶画面で設定するより明らかに手返しよく撮影できます。
使用機材・撮影ペースや慣れが大きく影響すると思いますが、両方使えば分かると思いますが。
書込番号:17320388
2点

パクシのりたさん、ご意見ごもっともです。
自分も望遠系のレンズではタッチはやりません。そもそも望遠系は広角系に比べAF遅いしタッチシャッターの良さが生きないからです。望遠系は基本通りの撮り方しますよ。
何がいいかというと、子供の自然な笑顔が撮りやすいにつきます。
カメラ構えて撮られる子供の不自然な笑顔じゃなく、日常の一コマを撮りたいときに使うに最適だと思っています。
カメラ構えると決め顔作ったり、顔背けたり、なかなかいい表情撮りづらかったんですよ。
あっと思った瞬間カメラ準備してる間に、もう違う表情に変わっちゃうし。
そんな自分のはがゆさをカバーしてくれたのが、タッチシャッター機能だったんですよ。
運動会や学芸会の写真も思い出に残っていいんですが、ふとした日常を撮ることに重きを置いているんで、皆さんと違った感覚になってしまったんですかね。
自分の言うタッチシャッター最強説はそうした撮影意図においてだったんで、誤解を与えたかもしれません。
書込番号:17321145
2点

突然走り出した!でもタッチシャッターなら大丈夫。少しピンボケかな? |
いっしょに歩きながら、気ままに撮ってみます。もちろんタッチシャッター。 |
いつでもカメラと一緒の生活になってしまいました。これもタッチシャッターのおかげ。 |
もちろん景色など撮るときは、タッチシャッターは便利でないです。 |
> oto_neiro さん
回答&Goodアンサー選定、ありがとうございました。
子供が生まれると、楽しくなりますよ。高い買い物ですので、子供が生まれてから、お手持ちのカメラで写してみて、今のカメラに何が足りないか、どんな写真が撮りたいか、考えてみるのも良いと思います。
>yasu1394 さん
私も、E-PM2+45mmF1.8でのタッチシャッター撮影が、子供撮りには最強だとつねづね感じています。子供って、激しく動き回るわけではありませんが、あっちにいったり、こっちにきたり、左を向いたり右を向いたり、落ち着かないんですよね。写真の基本の「構図」と「ピント」、素人でもこの両方を同時に、しかも失敗せずに写せるカメラは、初めての経験でした。私にとってタッチシャッターは「魔法の杖」、最高の発明だと思っています。
タッチシャッターがなければ撮れなかっただろう写真、いっぱいあります。おそらく、E-PM2と45mmF1.8の組み合わせで、幼稚園くらいまでの(動作が予測できない)子供、猫、犬などを撮る人は、タッチシャッターを頻繁に使っているのではないでしょうか。この機能、撮影の概念を根本から変えてしまうほどのインパクトがあると思っています。
>パクシのりた さん
情報ありがとうございます。なるほど、望遠レンズとの組み合わせだと、確かにタッチシャッターなんて使えなさそうですね。私も、キットレンズを使うときは、タッチシャッター不便だなあ、と感じています。だって右手を本体に添えないと、ズームの画角を調整できないですからね! それから、景色や静物を撮る場合も、タッチシャッターの利点は感じられないです。
そう考えてみると、E-PM2と45mmF1.8の組み合わせ、そして被写体が子供って、このカメラの機能を最大限に引き出せる、稀有な組み合わせだったのかもしれません。ますます、このカメラが好きになりました。ホント、買ってよかったです!
書込番号:17321411
4点

>yasu1394さん
>マツジョンLGさん
やはり用途によりけりですよね。後は子供の慣れもあるのかも。。。
ウチの場合、あまりにも日常的に一眼覗きで撮りまくってるせいか、
カメラ向けてもチラ見程度でポーズも作ってくれないし、
大体の場合テレビ凝視だったりで、空気以下の存在ですorz
まあ、それがゆえに自然な感じで撮れまくりなのですが、
うれしいやら悲しいやら(爆笑
書込番号:17321704
1点

はじめまして。
子供撮りとタッチシャッターで盛り上ってるようなので、私も混ぜてください。
ちなみに私は使わないんですよぉ〜。
およそですが、広角はミラーレス、標準以遠はレフって使い分けなんですけどね…
ミラーレスでは、ほとんどカメラまかせにしてまして、顔認識&連写なんです。
この撮り方で使いやすいのは、私のなかではパナが一番でした。顔認識が早いので。
パナのタッチAFは、よく使いましたが、前述の通りでタッチシャッターは使わない いうか使いようがないというか…
だから、人それぞれというか撮り方次第なんでしょうね。
あと、一眼レフ構えて子供の表情がってのもケースバイケースなんだと思います。
私も一時期悩まされたテーマですが…
今はないです。
要因は、いくつもあるんですけど…
近くでは構えないってのと、機材や撮影を優先しないのと…
そもそも至近距離だと子供となんかしてますからね…
気を付けてればなくなりましたね。
あと、ここレンズです!今から撮ります!って感じならでは撮れる写真もありますからねぇ。
何が最強とかじゃなくて、子のキャラ、撮影状況、機材の特長なんかで使い分ければいんじゃないですかね?
解決済みですけど、一応表題に対して回答させていただくと、使い方で変わるからスレ主さんにどっちがいいかは分からない…ですかね。
強いて言えば、縁を感じる方を先に…ですかね。
ではではみなさんパパカメラ、明日からも楽しみましょう〜♪
書込番号:17321927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもです。
結局、みなさんの意見を聞いて子供撮影に対しては、人それぞれなんだなーて思いました。
ただひとつ思ったのは、昔に比べて今の時代、選択肢が増えたんで、いい時代になったなーって思いました。
結論、子供の撮影は楽しい。。
書込番号:17322591
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2022/11/03 22:19:18 |
![]() ![]() |
14 | 2019/09/25 0:52:52 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/28 9:40:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/14 10:06:46 |
![]() ![]() |
14 | 2018/10/09 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/07 14:50:20 |
![]() ![]() |
21 | 2018/06/01 21:10:44 |
![]() ![]() |
46 | 2018/05/27 22:52:59 |
![]() ![]() |
20 | 2018/05/26 12:40:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/05/27 11:22:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





