


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
現在ソニーのNEX-5Nを使用していますが操作性の悪さとファインダーの必要性から買い替えを検討しています。
ちなみに今のカメラで撮った写真自体にほとんど不満はありません。
ソニーのNEX-6も候補だったのですがファインダーがかなり見にくいものだったのでEVFはこんなものかと思ってEVF搭載機種は候補から外していたのですが最近X-E2を使用してみたところ個人的にかなり見やすくデザインや操作性にも魅力を感じました。
値段的にはX-E2を買えないこともないのですが正直動体もほぼ撮らないのでAF速度も大して必要ではなく、メーカーホームページの仕様を見るとファインダーが同じだと思ったので安いX-E1で良いかなと思うのですが、ファインダーの仕様は同じでも実際覗くと違うのでしょうか?
もしソニーのNEXシリーズとX-E1/X-E2を持ってる方or持ってた方がいましたら画質・レスポンスなども特に教えて欲しいです。
書込番号:16966922
0点

NEX-6ユーザーですが、X-E1は使用したことがあります。
NEXのEVFは有機ELの画質自体は綺麗なのですが、接眼光学系が悪く、ピンポイントでしかちゃんと見えませんね。
FUJIのファインダーは接眼光学系もちゃんとしていて見やすいです。
但し、NEXには明るさオート(オリンパスで言うキャッツアイコントロール)があり、外では明るく、
屋内では適正な暗さになります。
FUJIのファインダーには明るさオートがなく、外では暗く、屋内では明るいということになります。
真正面のピンポイントで見る限りはNEXのファインダーの方が綺麗です。
FUJIもファームウェアで明るさオートを実現して欲しいところです。(被写体のEV値からコントロールは可能なはず)
書込番号:16967103
0点

覗いた感じ、X-E1とE2では差を感じました。
私の場合はOM-Dからの移行だったので、余計にE1には違和感を感じましたが、それでも撮れる写真とコストパフォーマンスを考えて先日E-1を買いました。
最初はEVFがスムーズに見えないことに違和感を感じましたが、意外と慣れてしまうものです。
そのうちE2がまた安くなった頃に乗り換えようかと思ってます。
書込番号:16967383
0点

ファインダー自体は同じとのことです。
暗所におけるリフレッシュレートを改善したと富士フィルム社員に聞きました。
書込番号:16967766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 8:38:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





