『Xシリーズで天体写真向け現像処理』のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Xシリーズで天体写真向け現像処理

2014/01/18 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 
当機種
当機種

ダーク&フラット処理後、27枚コンポジット

ISO3200 5分露出のダーク画像(気温4〜5℃)

やっとこさ、X シリーズで撮った写真を raw ベースでダーク減算・フラット補正する方法を理解しました。(^^;

とはいっても、デモザイク前の本当の raw ベースでダーク減算できているわけではありません。
一旦 dng に落とし、dng 上で処理できる、というだけのことです。

@ Adobe DNG Converter 8.3(http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html) にて、以下の設定で .raf を dng 化する
 ・DNG 1.4
 ・リニア画像無し
 ・非圧縮
 ・JPEGプレビュー無し

A @処理を行ったライトフレーム、ダークフレーム、フラットフレームを RStacker(http://www.swetake.com/astro/RStacker/index.html) にてダーク&フラット適用

B Aで得た処理済み dng を現像して各種処理へ。
  後処理にステライメージを用いる場合は、Lightroom である程度色温度補正・トーン調整した後、16bit TIFF 化してステライメージへ渡す。

たったこれだけのことですが、これまで 16bit TIFF に落としたダークフレーム、フラットフレームを、感覚頼りでトーン調整して適用していたのに比べると、格段に処理の妥当性が高まりました。

以前、外部電源に関するクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16506480)にて「X-E1を天文改造(IRカットフィルタ除去)したところ、紫のアンプノイズが出るようになった」と報告しておりましたが、今なお、このアンプノイズに悩まされ続けています。
これまで補正ブラシやカブリ補正で無理矢理薄めていたのですが、やっとある程度まともなダーク処理をできるようになって、一安心です。

「X-E1で撮った写真を掲載しましょう Part[ (Last)」(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#16981389)に投稿した写真を用いて、上記処理を行い、再度可能な限り明部と暗部を両方あぶり出してみました。

画面右下(横構図だと左下)に出ている暗紫のノイズがかなり緩和されたため、炙り出しが楽に出来ました。

書込番号:17087472

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/01/19 00:05(1年以上前)

当機種

ライトフレーム1枚。色温度補正のみ実施

ちなみに、元となるライトフレーム1枚分を色温度補正だけ行い、その他無調整でLR5.3にて現像したものは、このようになります。

光害カットフィルタ(LPS-P2)を付けているとはいえ、街中じゃこんなもんですよね〜(^^;

書込番号:17087695

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/19 19:04(1年以上前)

確かここ一連の富士のセンサーはちょっと特殊でAdobe系のソフトが正しく対応していないといった情報があった気がしますが、DNGConverter、対応したんですね(^。^)

DNGにさえ出来てしまえばあとは何とでもなりますね(^○^)

この規格は現像が必要という以上は画像ファイルではなく素子ごとの輝度情報ファイルのはずですので、メーカー規格通りではないのでカメラ設定等の添付は出来ていなくてもRAWファイルといっていいはずと思います。

RStackerの作者さんは撮影地でお会いすることもありよく存じ上げてますが、ご自身も撮影を楽しみながらガイドソフトなどもフリーで公開しておられるありがたい方ですね(^。^)

ダーク減算の要はセンサー温度が同じ状態という点で、これが非冷却機ではじつは相当難しいんですが、これさえ正しく管理出来ればアンプノイズはRAW段階での減算によってほとんど綺麗に消すことが出来るはずです。

外気温ではなくセンサーそのものの温度というところが難しいわけですが、感度と露出時間さえ統一出来ればモノクロ冷却CCDと同じようにいろんな温度でライブラリ化など考えてみても面白いかもしれませんね(^^ゞ

書込番号:17090475

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/01/20 02:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

赤経/赤緯軸は Sunwayfoto DDH-02/同i を使用

ガイド鏡はペンシルボーグで十二分。

takuron.nさん こんばんは。

X-trans の非ベイヤーフォーマットのデモザイクは DNG Converter の処理アルゴリズムで解析後、通常のベイヤーフォーマットを想定した dng に変換されていると思われるので、ダーク処理により固定輝点ノイズの箇所に穴が空いてしまうのは防げなさそうです。
しかしポタ赤の撮影では微妙にコマ毎に写野がズレてしまうのが逆に功を奏し、コンポジット枚数を増やせば黒点は目につかずに済みそうです。

RStackerの作者さんには、お礼のメールを書こうかと思ったぐらい、大変に感謝しています。(^^;;
是非、マイナー機種のデジカメユーザーが深く感謝していた、と、よろしくお伝えくださいませ。

ダークのライブラリ化は、RAW に気温まで記録されてると捗りそうですが、現状外気温を別途計測してデータ集計する必要がありそうです。(^^;



今宵は月夜で、雲も多数横切る晩ですが、現在 PanHead EQ のオートガイドを試行中。
重量制限がターンターブル上で 3kg まで、とキツイですが、精度的には割と高精度な模様です。
北極星の見えないベランダで、テキトーなドリフト法で極軸を設定し、ISO400 8分ほど露出をかけてみましたが、f=85mm なら 10数コマ連続で点像に撮せている模様です。

上空を完全に鱗雲が覆ってしまった現在、せっせとダークファイルを撮影中です。
外気温は3℃。寒ッ!!!

書込番号:17092061

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
彼岸花 19 2025/10/06 19:03:53
E1が帰ってきた 25 2025/09/21 14:26:04
購入しました 6 2025/07/10 16:46:58
りんくう公園周辺を撮影 2 2024/08/19 22:47:31
X-E1価格高騰?? 4 2024/07/29 16:23:40
修理について 7 2022/07/18 15:25:28
X-E1 新品購入 今さら? 今だから? 14 2022/06/14 20:59:06
X-E1をヒョンな事から手に入れまして… 4 2023/02/03 3:13:19
xe1とxm1の発色の違いについてです 5 2021/08/10 12:00:17
Wi-Fi スマホ転送について 1 2021/08/16 17:54:42

「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミを見る(全 9418件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング