


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
V2を使い始めてすぐ、EVFに目を当ててから、EVFに切り替わるまでの遅れ時間が気になりました。 EVFから目を離している時には、EVF横のアイセンサーを指で押さえておけば良いのですが、つい忘れてしまいます。
アイセンサーをテープで塞いでしまおうかと考えましたが、やはりメニューを設定する時などは液晶モニターも使いたいです。 そこで、撮影時にはアイセンサーを塞いでおき、必要な時に簡単に取り外せるような蓋が工夫出来ないか考えてみました。
最初はアイセンサーの上を左右にスライドするような蓋を考えたのですが、作るのが難しそうです。
そこで目をつけたのが、EVFのすぐ上にある、マルチアクセサリーポートカバーです。 これは適度な大きさもあるし、簡単に付けたり外したり出来ます。 マルチアクセサリーポートカバーに、アイセンサーまで伸びる蓋を付け、液晶モニターが必要な時には、マルチアクセサリーポートカバーごと外せば良いのです。
早速手元にあった、厚さ 0.3mm のブリキ版を使って作ってみました。
まずブリキ板を、写真1のような形に切ります。 少し丈夫なハサミであれば、この厚さのブリキは簡単に切れるので、加工は直ぐに出来ます。 次に、細長い部分がアイセンサーを塞ぐように曲げて加工し、黒く塗装した後、アロンアルファベットでマルチアクセサリーポートカバーの上に接着しました。 (写真2)
これを、写真3 のように取付ければ EVF オンリーに、 写真4のように取り外せば 液晶モニターが使えるようになります。
最初は、細長い足の、アイセンサーを塞ぐ部分には、黒いゴムを貼付けようと思っていたのですが、このままで明るいところでも問題無く行けそうです。 今日は曇っているので、晴れた日に後ろから直射日光があたるような時にも、液晶モニターに切り替わってしまわないか、テストして見ます。
取付けた状態を真横から見ると、細長い足の部分が少し飛び出しているので、足の曲げ方をもう少し工夫する必要がありそうです。 同じ物を作られる場合は、目の近くに来る部品だけに、鋭い角やエッジが無いように気をつけてください。 気になる方は、細長い部分全体を黒いビニールテープ等でカバーしてしまうと良いと思います。
こんな物を作らなくても済むように、メニューで EVF Only という選択ができるようにして欲しいですね。(解除する時は、EVFを覗きながらメニュー操作をする必要がありますが...)
書込番号:15914755
3点

ドット数で考えるとEVFの方が電池を消費するので気をつけて下さい。
ちなみに僕はEVF offモードが欲しいです。
大事なときに背面が真っ暗になってしまうので。
書込番号:15915457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズなんて欲しくない !さん、
画素数で言えば、液晶モニター 92万画素、電子ビューファインダー 144 万画素ですから、そういう面もあるのでしょうね。 ただ、バックライトの消費電流は液晶モニターの方が大きそうです。
いずれにせよ、バッテリーの消費は気をつけて、そのうち予備電池を買います。
試してみると、暗いところでカメラに顔を近づけると、確かに液晶モニターが消えて EVF に切り替わってしまいますね。
EVF Auto, EVF Only, EVF Off 等のメニューが欲しいです。
最初の書込みで、EVF Only に切換えたら、解除するには EVF でメニューを見なければならなくなるというように書きましたが、考えてみれば MENU ボタンが押された時には、EVF Only の設定でもアイセンサーに従って画面を出してくれれば操作性の問題も無いです。 ファームウェアのバージョンアップに期待したいです。
書込番号:15916349
1点

私は眼鏡だからいいけど、裸眼だと薄い金属板は刃物のイメージで、ちょっと恐いですね。
Nikon1に限らないけど、EVFの切り替えはEVF/AUTO/LCDのスライドスイッチになってると、
ユーザーの好きなように使えるから便利なのにと思います。
EVF固定はテープでできますが背面液晶固定は難しいですよね。(私も背面液晶固定が欲しい)
背面液晶を見ながらカメラを振っても表示がカクカクしませんが、
EVFを見ながらカメラを振ると表示がカクカクするので、フレームレートを落としてでも
消費電力を抑える必要があると解釈するとEVFの方が大飯食らいのようです。
書込番号:15916527
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





