Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
「Nikon 1 V2」と「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 標準ズームレンズキット
- 小型10倍ズームキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット
V1を野鳥撮影に用いようかと思いV1の項で質問をした結果、多くの人からV2を選んだ方が良い
のではとのアドバイスを頂きもう少し価格が下がったら購入をしようと決めている者ですがレンズに関してここで皆様のお考えというか予測をお聞きしたいので宜しくお願いいたします。
現時点ではあまりレンズの選択肢が広いとは思えませんが今後NikonとしてはこのVシリーズに関してレンズを用意する気持ちはあるとおおもいのでしょうか?
例えばフィッシュアイ、20mm相当のレンズ、超望遠レンズ等々
現在フルサイズデジ一眼を使ってますので強いてこのV2に多種の交換レンズを求めようとは考えてはおりませんがそれでも欲張りなので選択肢が多いほうが嬉しいので。
宜しくご意見、予測をお聞かせください。
書込番号:15551246
1点

ニコンはミラーレスを本気でやってないのでレンズも期待できません。
書込番号:15551320
3点

超望遠レンズは、レンズアダプターでAF-Sレンズを使うのがいいと思います。
多分、今のラインナップ以上の望遠レンズは出ないのでは?
書込番号:15551366
2点

値下がり希望人間さん こんにちは。
私的には300o程度の超望遠レンズを期待していますが、FT1使用で望遠に関してはニッコールレンズが使用できますので、広角側はそれなりに整備されるでしようが望遠に関しては余り期待できないと思います。
高速AFを生かして明るい望遠レンズなどが発売されるのを、期待しているV1ユーザーの独り言です。
書込番号:15551497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーもスレ主さまと同じようなスタンスとみています。
広角系はあるいは…とは思います。
書込番号:15551664
1点

現行のレンズと、
近いうちに発売されるであろう3つのレンズ
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm
あとは、こちらのロードマップにあるもののうち
http://www.dpreview.com/news/2011/9/21/atthelaunch
超望遠とマクロ
それ以外は予測はできません。
書込番号:15551752
2点

その後、体調は如何でしょうか?!
ニコンのミラーレスのレンズ群の構成ですが一揃えはあるでしょうけど基本としてカメラ好きな方を納得させるレンズ群は難しい可能性が高いと思います。
理由として、ミラーレス機はこれからも進化していくと思いますがニコンやキヤノンなど一眼レフ・カメラメーカーはミラーレスはあくまでも入門機として一眼レフ・カメラへのステップアップのためのカメラ、もしくはカメラ女子などコンデジからもっとファッショナブルにらしく撮りたいというニーズのために販売していると思うからです。
以上はあくまでも私も想像ですがそういう想定であれば、もっと良い画質を撮りたい人には一眼レフ・カメラにステップアップさせたいと思いますから今のラインナップから一眼レフカメラ並みのレンズ群をラインナップはしないと思います。
つまり上を望むユーザーには満足させないと思います。
…と、書きながらも新機軸とも言える規格ですからラインナップを望みたいですね。
では良い年と良いカメラを御迎え下さい!
書込番号:15551913
1点

ここの板では、すっかりキワモノ長距離砲みたいな扱いですが…
だとしたら逆にレンズ開発も止まりそうな気がしますねぇ…
出る数もアレでしょうから。
私は、広く大衆に売れるよう、フツーのマウントとして拡充して欲しいなぁ…と思います。
書込番号:15551950
3点

F92Aさんに賛同
センサーを1インチと小さくしたことで、APS-Cやフルサイズとは対象を
異なるようにしたのでしょう。
小さくした上にフルサイズ並みの解像度を得るには、むしろレンズは
いっそう高解像でなければなりません。それを狙うと高価なレンズになり、
目指した手軽で安価なシステムと矛盾します。初期のオリンパスの4/3が
陥ったジレンマですね。
というわけで魚眼、超望遠(300mm以上)は開発されないと推測します。
私自身はいまだにV1を持っていて、たまにFT1経由で18-300などを使います。
それなので300mm以上の専用レンズがでると野鳥撮影に適する手軽なシステムが
できるので強く希望はしていたのですが、だんだんと無理筋だなと思うように
なりました。
その一つの理由はF=f/Dの制約から逃れられないことです。300mmでF4を狙えば、
どんなにセンサーが小さくとも、口径Dは75mm以上になります。小さなボディー
とのアンバランスがますます大きくなる。
書込番号:15552077
1点

ニコンはフルサイズを自ら葬るようなレンズをNIKON1では積極的に出せないのは事実だし、またその一方で、他社への対抗でNIKON1のレンズ構成も考えないといけないという両面があると思います。
今はコンパクト優先のレンズ設計だと思いますけど、m4/3や富士あたりがコンパクト機でも
高級高品質レンズやセンサーサイズの小ささを生かしたレンズを出してそれが評価され始めたら、NIKON1もそういったレンズが増えてくるかもしれません。
いずれにしても、レンズメーカーであるニコンなら方針変更で柔軟に対応可能だと思ので、他社の動向に合わせてこのシステム自体がジリ貧になるようなレンズで終わらせることはないと思います。
書込番号:15552119
2点

ぼくの予測と期待は簡単に言って「200ミリズーム」です。ニコンはすでに「スポーツ望遠」としてモックアプまで作っています。
ぼくはこの焦点域で先日予備実験をしました(「白鳥の離水シーン連続撮影」2012/12/25 19:19 [15528758])。AF−Cの動作は満足できるものと実証できたと思っています。
たまたま今日、軌を一にして、Eiji Iio さんは「来年のニコンはどうなるのか」のタイトルで、
> ニコン 1 NIKOR 100-200mm f/4 VRを発売(270-540mm スポーツレンズ)
(この)スポーツレンズが片手で持てるシステムとして世界のスポーツ・報道カメラを変える。
と予測しておられます(http://outdoormac.blogspot.jp/?v=0)。
書込番号:15552272
7点

一足早い初夢の様なブログをご紹介頂き有難う御座居ます、たまたま中古で手に入れたAF-S,80−200f2,8を合間を縫って試し撮りしました、
重いのが難点ですが十分使えると手応えを感じました、ニコン1の来年の展開に期待は膨らみます。
書込番号:15552572
1点

広角はフルサイズ、望遠はニコ1 が有利なのだからニコ1のサンヨン、ヨンゴのvr2は出すべきだと思う。
ヨンゴのVR2がでれば鳥とかスポーツ写真を手持ち撮影で簡単に撮影出来る様な気がする。
いきなり
http://outdoormac.blogspot.jp/2012/10/nikon-1dsa-n1dsb-n1.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2011/10/edg-85-vr-vr.html
ここまではいらないかも。
書込番号:15552752
1点

不比等さん
大丈夫ですよ。Nikon1のコンセプトはあくまでもコンデジからのステップアップユーザーを狙ったものですから。
価格.comで書き込みをしている望遠フェチユーザーよりはるかに多い層が想定ユーザー(実際のユーザーも)でしょうから。
ロードマップにある超望遠ズーム1本は出るでしょうけどね。
書込番号:15552906
2点

ニコンはデジタル一眼レフやそのレンズメーカーとして、シェアを死守してきた会社です。
オリンパスやパナソニックのミラーレスが
急速に進出し、デジタル一眼レフ市場が食い荒らされる事を恐れているはずです。
でも、黙って見ている訳にも行かず
JシリーズやVシリーズで対抗していますが、
センサーサイズを1インチという小ささにしたのは、
本気で撮りたい人は「デジタル一眼レフ」
気軽に楽しみたい人が「ミラーレス」
という住み分けをしたかったのだと思います。
気軽に楽しみたい人 = あまりお金を掛けない人 です。
専用レンズを開発しても、どれだけ売れるか?
あまり本気で新商品は売り出されないと思います。
書込番号:15552940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Power Mac G5さん
ありがとうございます。
うちのかみさんみたいな人にも楽しみを感じ易いマウントに育ってくれるとウレシイです。
お陰様で、望遠オバケにうなされることはく、よい初夢が見れる気がします(笑)
書込番号:15553199
0点

不比等さん、V2に70−300をつかえば、女性でも十分超望遠での鳥撮りを楽しめますよ、散歩のコースを少し変え注意深く観察すれば、今迄気が付かなかった美しい鳥と出会う事が出来ます、
日本には実に豊かな自然が未だ残っている事を実感するでしょう、珍しい鳥を見かけた時はそれはエキサイテイングで我を忘れる程です、良いお年を。
書込番号:15553645
3点

>>阪神あんとらーすさん
いつも私の知らない景色を見せていただいてありがとうございます。
ちょっと口が悪かったと思います。失礼いたしました。
ただ、私の知る女性は皆、手の届くような、肌が触れるような、そんな距離に幸せを求め、また感じ、日々を生きていると思います。
私の大好きなニコワンマウント『も』、そんな幸せを保存したくなるようなマウントになって欲しいなぁと願っています。
私には、画質の差を見極める性能が備わっていないので申し訳ないのですが(汗)来年も素敵な写真を楽しみにしております。
良いお年を。
書込番号:15553851
1点

あけまして おめでとうございます。
噂では新レンズ3本中の2本が来週のCESでお披露目だとか。
発売から一年あまりの時点で標準ズーム2本、単焦点2本、望遠ズーム1本、高倍率電動ズーム1本というのは
少ないのでしょうか?昨年はタイの水害からの復旧の影響や、Fマウントの方も5(6)機種だしていますし、
発表されている3本を合わせると、それなりにハイペースだったように感じているのですが。
もちろん、実際にV1/2を使っている身としては、より速いペースで出てくれれば、より嬉しいですけどね。
特殊な撮影領域向けのとか華になるレンズは、32mmF1.2も華だと思いますから、システムを充実していく
意欲は感じているので、出してくるような気がします。ただ、レンズ群の充実は時間がかかりますよね。
Fマウントでも20年以上放置されているレンズもありますから。
話は変わりますが、私も女性は鳥は、尖ったくちばしや、ややきつさを感じる目もあって、不人気かな…と。
書込番号:15554627
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/12 12:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/10 19:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/16 13:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/05 20:25:08 |
![]() ![]() |
54 | 2023/03/18 15:44:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/28 13:21:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/09 6:28:48 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/05 12:57:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/01 11:18:55 |
![]() ![]() |
23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





