『購入で悩んでいます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-5RL パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオークション

『購入で悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RL パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RL パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

購入で悩んでいます

2013/11/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

SONYのNEX5シリーズと、PanasonicのLUMIXのGF6で悩んでいます。1番の悩みは、レンズです。NEXの付属の望遠レンズはどの機種より大きく、持ち運びや使い勝手が悪いのでないかと心配しています。そのレンズを使う頻度や、どのくらいの距離を撮るとき使ったか等教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16811463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/11/08 22:22(1年以上前)

NEXの望遠レンズは確かにでかいですよね。使う目安としてはだいたい30mくらい離れた被写体をとるときに望遠レンズがあるといいなと思います。
使う頻度はあまりないのではないでしょうか。

書込番号:16811639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/08 23:03(1年以上前)

頻度は人に寄りますが(;^_^A
吾輩も望遠ズームの頻度は少ないかな…

書込番号:16811826

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2013/11/09 00:33(1年以上前)

望遠ズームって一般家庭では子供の運動会やクラブの競技会などで使うことが多いのではないでしょうか
何を撮りたいのかを列挙されれば、よりアドヴァイスが受けられると思います

私の場合は風景、スナップ、旅行などを撮る事が多く、ほとんど望遠ズームは使いません
割りきって、20〜50倍などの高倍率コンデジに望遠は任せちゃうというのもアリだと思います

画質は高感度も含めて5Rの方が良いでしょう
私なら5Rレンズキット+中古の安い高倍率ズームコンデジで自分の使用頻度の様子を見ます

あと、今だとアマゾンでオリンパスPM2レンズキットが25800円の破格値で販売されています




書込番号:16812189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 02:00(1年以上前)

NEXは持っていないのですが、望遠Zoomは、キットレンズで安く買えるなら、買っておいて損は無いと思います。

確かに、望遠は、遠くのものを引き寄せて撮る、広角は、引きのない場所で、広い範囲を撮る、というのが、一般的な解釈かもしれません。

しかし、近くのものを望遠で撮ったり、後ろに下がれるの、わざわざ、近寄って、広角で撮ったり、写真的な表現には、そんな使い方のほうが、実は、多かったりもします。

特にキットレンズに含まれるような望遠Zoomは、風景の切り取りに便利で、風景は、広角と思われがちですが、いわゆる何をとりたかったのか分からないといわれる写真は、何もかも写りこんでしまっていて、鑑賞者に表現の意図が伝わらない場合が多いと思います。
そういうときには、望遠Zoomで、風景の一部を切り取る、という手法は、効果的だと思います。

また、人物の表情を狙うにも、目の前でカメラを構えられるよりも、相手の気づかない距離から、望遠で狙ったほうが、自然な表情が撮影できますし、背景もぼけて、表情のアップを上手く捉えることができます。

実は、私も、望遠Zoomと標準Zoom、2本付きのミラーレスを買おうと思って、ほら男爵先生をはじめ、買い物上手の皆さんのご指南を仰いでいるところです。
一眼レフは、売るほどたくさん持っているのですが、一度、ミラーレスの軽さと携帯性を知ってしまったら、旅行にはこいつだ!としか思えなくなってきて、価格コムを見て、閉店間際のハイエナタイムを狙っています。



書込番号:16812390

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/09 02:43(1年以上前)

こんばんは。GF6のひとつ前のGF5のダブルズームキットとNEXは望遠を買い足しているユーザーです。

確かにNEXの望遠レンズはGF6の望遠レンズに比較すると大きいですが、持ち運びもカメラバッグを使えばさほどでもないし、使い勝手も500ミリペットボトルやマイ魔法瓶くらいの大きさですから、そう悪くはないでしょう。
また、NEXで「でかい」といえば、18−200の高倍率ズームレンズのことでしょうか。こちらよりは小さいですね。

これらより大きい一眼レフ用のレンズもありますが、重さは加わるものの上記と同じ要領で扱っていますから、さほど苦にはなってはいません。

使う頻度は、木に咲く花撮りに主として使っていますので標準ズームレンズでは寄れませんから、多用することもあります。
また、最短撮影距離から先で撮ることができますし容易にボカしたりできますので、こういうときにも使っています。

望遠だから、遠くのものを撮るだけとは限りません。
確かに遠くのものを大きく撮りたいときにも使いますが、それだけでは用途が限られてしまいますしね。

書込番号:16812459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/09 10:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000281878

NEXのレンズが大きいのはやむを得ないと思います。標準のパワーズムは小さ杉かも?

書込番号:16813147

ナイスクチコミ!0


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 22:32(1年以上前)

遠くを撮りたいなら35mm換算でより望遠がきくマイクロフォーサーズの方が有利ですし、やはりレンズが小さいですから。
100-300mmはまだしも45-175、45-150、14-140mmであの小ささですから持ち運びには重宝すると思います。大きいのが億劫になりそうなら無難にGF6を選ばれるのをおすすめします。
ただ5Rにも魅力的なところは多くあり、その一つに外付けでファインダーが付けれますので日差しの強い屋外でも撮影しやすいかと思います。
僕はGF6を売却してこの前5Rを買いましたがとても満足しています。標準レンズの脆さに不安はありますがこれから長く使って行くつもりです。

書込番号:16815766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/11/10 11:43(1年以上前)

たくさんのお返事・アドバイスありがとうございます!!まだまだ初心者で、思いきって投稿したのですが、いい意見もらえて嬉しかったです!参考にして、検討してみます。ありがとうございました!
あと、ここの意見で疑問に思ったんですが、フラッシュの外付けは不便ですか?LUMIXは内蔵なので便利だな、と思いますが、画像がいいからフラッシュなしでも夜景とかいけるのかな?と説明書を見て思ったり…教えてください(>_<)

書込番号:16817762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/10 15:23(1年以上前)

僕のはNEX-6ですが、お邪魔します。

内蔵ストロボは通常はほとんど使いません。

レアケースとして逆光だとか夜景をバックにした人物撮影には無いよりましです。

普通な夜景を撮るときストロボの発光をよく目にし

ますが、ストロボ光は数メーターしか届きませんか

ら、効果無しです。

本格的にきちんとしたストロボ撮影ならバウンス可

能な外付けストロボが必要です(室内の場合ですよ)無論、技術も必要です。

結論として内蔵ストロボは無くても大丈夫です。

ただし、余裕があるなら携行しても保険として、損

はありません。

書込番号:16818471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/11 08:57(1年以上前)

内蔵ストロボについては、私も、スレッドを立てて、質問してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16812921/#16812921

私の場合は、パナのGF5か、オリンパスのPM2で、どっちにしようかな、と考えていて、一番の違いがEVFが装着できるが、内蔵ストロボを持たず、しかし、同梱される、外付けフラッシュを使うというところが、一番の違いかな、あと、センサーシフトの手振れ補正も違うか… 微妙に違うのですが、一番、気になった違いが、内蔵フラッシュでした。

かみさんのGF3を時々借りてみるのですが、ポップアップストロボ、実に便利なんです。
コンデジと違って、発光するかしないかを、手動のポップアップで選べる。
この選択の明示性が実に分かりやすい。マニュアルズームも。止めたいところで止まる。
要するに、一眼レフと同様の使い方になるんですね。

フラッシュってのは、使い方次第なんですが、小さいものでも、常に使えるってのは、いいものだと思いますよ。

確かに、大型フラッシュは、光量もさることながら、配光特性が良いのですが、しかし、発光部が大きくないと駄目なんですね。ミラーレスのボディに、馬鹿でかいフラッシュ。バランスがどうだろうなぁ?

ご検討中のNEX、外付けのフラッシュがオリンパスのように、付けっぱなしでも使えるようでしたら、内蔵と等価かもしれません。



書込番号:16821464

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2013/11/11 09:54(1年以上前)

人によってフラッシュの使用頻度は大きく違うと思います
内蔵フラッシュは近距離しか光が届かないし不自然な感じになりやすいので、私はあまり使いません
どうしてもという時は、保険として持っていくコンデジでフラッシュを使って撮ります

書込番号:16821594

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-5RL パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RL パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング