D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
現在Canonのエントリー機kiss5を2年ほど使用して主に某テーマパークでショーやパレードを撮影しております。
パレード等は見たい場所によって日陰であったり夕方はパレード中に日が暮れて気付いたら写真が暗くなっているということが多々あります。夜のパレードでもなかなか思うように光を綺麗に写すことができません。(夜はなるべくストロボを使いたくなくて…)
そこで明るいレンズを買い換えるか、先にボディを買い換えるかで悩んでいるので質問させていただきました。
まだまだ知識はありませんが、自分で調べたところによるとフルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写ると聞いたことがあります。私自身ISOはあまり上げずに撮影したいです。(ノイズが出るため)
現在Canon kiss5のボディにシグマの18-250 F3.5-6のレンズです。ボディをCanon EOS 5D MarkUもしくは6Dに買い替え、@フルサイズ+シグマのレンズにするか、ボディはそのままでレンズを70-200 F2.8(まだ純正にするか非純正にするか悩んでます)に買い替え、Akiss5+F2.8にするか。
みなさんだったらどちらを先に買い替えますか?いずれは両方買い換える予定ですが、予算の関係上片方はしばらく後になる予定です。
フルサイズにシグマのレンズ、エントリー機にF2.8のレンズの相性はどうでしょうか?
また、フルサイズを先に買い替えるべきとお考えの方がいましたらオススメのカメラを教えていただきたいです。
書込番号:19654990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6D & タムロンSP70-200mmF/2.8 Di VC USD とか。
でもここは、内容と関係ないニコンD5200のスレ。
キヤノン使っている人の反応が少ないでしょう。
書込番号:19655010
1点

>mrnS2さん
私はD7200しか知らないですが、別にAPS-Cにフルサイズレンズを使っても問題ありませんよ。
問題なのは70-200mm/f2.8の大きさと重さですね。
これに耐えられるなら、まずはレンズをお勧めしますが、ずっとキヤノンマウントで行く予定なのかにもよるでしょうか。
ここはニコン板なので、マウント替えを勧められたりして(^_^;)
書込番号:19655022
1点

シグマの18-250 はAPS-C用です。フルサイズだとケラれると思いました。
なので70-200F2.8の購入が先でしょうね。
書込番号:19655033
0点

D5200ユーザーです。笑
魅惑的なカメラのラッシュですが、買い替えを検討せず、レンズを揃えて来ました。
正解だったと自負しています。
が、決定するのは貴方です!
揺れる想い、それも楽しみのひとつ♪
書込番号:19655040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのカテゴリーに投稿し直した方が良いかも。
まずボディを6Dなどのフルサイズに変えると、お持ちのシグマ18-250は使えなくなります。
6Dならフルサイズ対応のレンズも購入する必要が出てきます。
従って、予算の都合がつかない様でしたら、レンズを70-200F2.8にするしか無いと思います。(サードパーティレンズを含め)
あ、あとボディをフルサイズにした場合、テレ端200mmだと、X5+テレ端250mmとは、換算200mm違って来るので、望遠側が足りなくなると思います。
書込番号:19655052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写る
そうではなく、正確には
暗い所で撮影する為に感度を上げても、フルサイズの方がAPS-Cよりも破綻が少ない
と言う事。
フルサイズはセンサーサイズが大きい分、受け取る光の量が多いので情報量が増える。
レンズの方で情報量を増やすかボディの方で情報量を増やすかですね・・・
書込番号:19655089
2点

カメラは現状で、レンズを明るいものに変えるのが先。
で、明るいレンズは先々を考えてフルサイズ用を購入です。
なお、フルサイズは今がキヤノン使いですから、式場カメラマンも使っていた6Dで良いと思いますよ。
書込番号:19655146
1点

こんにちは
私は(も?)ディズニーのキャラ狙い。
今のカメラで250mm付近を多用し、予算が400mmクラスまでのレンズを買えないなら、APSCを維持すべきです。
APSCならフルサイズに比べて1.5(キヤノンは1.6)倍の望遠効果があります。
なので、70-200mmF2.8のレンズを〜(^o^)/
書込番号:19655326
2点

え? もちろん、分割払いにして、両方同時に買う、ですよ?
書込番号:19655357
0点

APS-Cから将来のFX(フルサイズ)移行を視野を入れている場合は、FX機用のレンズを選択が良いでしょう。
ただし、FX機用のレンズをAPS-C機で使用の場合、(Canon機の場合)画角が焦点距離 × 約1.6 倍となることに注意です。
なお、細かいことですが、焦点距離は × 1.6 とならず、そのまま変わらずです。
焦点距離は変わらず、あたかも焦点距離が伸びたかのような撮れ方(画角)となります。
↓
なので、「こんなはずじゃなかった」となる前に、想定される画角をweb検討などで事前に確認の必要があります。
例)
FX機用 200mm → (CanonのAPS-C機では) 35mm換算 320mm相当の【撮れ方(画角)】
↓
FX機で撮影された焦点距離320mmの作例を探し、自分のイメージと合うかどうか?
ここが大事!
まあ、ズームなので調整できますが。。。
書込番号:19655568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mrnS2さん こんにちは
レンズの場合 同じような焦点距離の場合 購入し難いですが 望遠系では KISSでもフルサイズ用使いやすいと思いますし レンズの方が 画質の変化感じると思いますので まずは レンズの方が良いと思いますし 70-200 F2.8購入した後 フルサイズに移行してもいいように思います。
後 70-200mmF2.8 レンズメーカーも良いかもしれませんが やはり性能から見ると 純正が一番だと思いますよ。
書込番号:19655582
0点

ISOを上げたくないなら、レンズ優先、ISOを上げても画質劣化を抑えたいならボディ優先ですが。
フルサイズに移行すると今迄のレンズが使えなくなるので、フルサイズでも使えるニッパチレンズを先に買うほうが現実的な気がしますね。
いずれにせよ、高額機材を持つと、持ち歩きには体力と、気力が必要です。フルサイズ+ニッパチレンズ2本とか持って電車に乗ると重すぎて帰りはクタクタです。当方、こないだ結婚式でそれやってヘトヘトになってウンザリしました。重い以外にも合計数十万の機材ですから無くしたり壊したりが怖いですからね。エントリー機より結構気を使います。軽いカメラって本当、いいもんですよ。だから今お持ちの機材の気楽さももう一度見直した上で検討してみては如何でしょうか。
書込番号:19656150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mrnS2さん、こんにちは^_^
ニコンの方に質問されているので、
D5500 wズームと明るい単焦点と言いたい
ところですが、中々レンズ交換も大変かと思いますしお値段もそこそこ掛かります。
D5500程の高感度耐性があれば、高倍率ズームレンズのニッコール18-200やシグマ18-200で撮影できませんかね。
パレードの電飾の明るさと撮影距離も関係してくると思いますが、D5500と高倍率使えば
レンズ交換の手間も掛からず撮影できそう
。
今までキャノンを使用されていたみたいですが、カメラ自体を新たに更新する事で、気分も一新撮影意欲も湧くと思います^_^
書込番号:19656208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mrnS2さん
フルサイズ機を使ったほうが高感度撮影でノイズが少なく綺麗に撮れるのですが。
今お使いのX5の250ミリはフルサイズ機の400ミリに相当します。
X5と同様な望遠効果が欲しいと、100−400などのレンズが必要になってきます。
それから、気づいたら写真が暗くなっていたとか、フルサイズのほうが明るく撮れるとか
の文言から察するにX5にF2.8のレンズを付けても効果の程は疑問ですね。
面倒な設定や基本の習得が嫌で、PCでの処理もしないと言うなら、APS−Cのまま最新の
X8iや8000Dなどのボディに替えてみる位にした方が無難かも知れないですよ。
とりあえずX5で限界付近だったISO1600は余裕で、3200までなら充分使えると思うので
現状よりはかなり改善する様な気がします。
通称明るいレンズといわれるレンズは付けるだけで明るく撮れる訳では無いし、フルサイズ
で400ミリを超えるレンズは気軽に買って気軽に使える類のレンズでは無いと思いますよ。
書込番号:19656964
1点

迷ったらレンズが格言です、レンズは長く使えるから^^;
それよりメーカーとセンサーサイズ決めるのが先ですよね、FXにするんですか?
書込番号:19657285
0点

ニコンのカメラに書き込んだのも何かの縁だと思うので、ここは高感度重視のフルサイズの
D750ボディがいいのでは。そして、ゆくゆくは明るいレンズを購入と言うことで。
で、このカメラは1.5倍でクロップ(拡大・1000万画素に減少)撮影できるモードがあるので
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)重さ765g 3万5千円 ならば
70mmから300mmはフルサイズ画質、300mmから450mmは1000画素のAPS-C画質で
撮影できます。
一応、クロップについて過去スレを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19319560/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%83b%83v#tab
書込番号:19657326
0点

>フルサイズの方がAPS-Cのカメラより明るく写ると
適正露出であればセンサーに関係なくほぼ同じになります。
フルサイズは、一般的に高感度耐性があり
APS-Cより同じISOの高感度で比較するとノイズなど少なく見えるということです。
決して明るくなるということではありません。
まあ、順番としてはサードパーティを含めた70-200F2.8などの明るいレンズを手に入れることが先かと。
ただ、70-200F2.8でタムロンの安いA001はAFが遅いので実際に確認したほう良いかと。
で、ダメならフルサイズですかね。
さらにだめならフルサイズのうちでさらに高感度耐性に優れているボディが必要かと。
書込番号:19657354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/02/16 16:00:13 |
![]() ![]() |
20 | 2023/01/22 22:32:49 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/07 8:59:12 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/15 10:20:39 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/14 8:50:00 |
![]() ![]() |
50 | 2018/06/18 23:35:21 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 13:47:01 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/04 15:05:53 |
![]() ![]() |
12 | 2016/12/19 22:23:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/03 5:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





