『評価』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) Vibeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vibeの価格比較
  • Vibeのスペック・仕様
  • Vibeのレビュー
  • Vibeのクチコミ
  • Vibeの画像・動画
  • Vibeのピックアップリスト
  • Vibeのオークション

Vibev-moda

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [フラッシュクロム] 発売日:2006年11月

  • Vibeの価格比較
  • Vibeのスペック・仕様
  • Vibeのレビュー
  • Vibeのクチコミ
  • Vibeの画像・動画
  • Vibeのピックアップリスト
  • Vibeのオークション


「Vibe」のクチコミ掲示板に
Vibeを新規書き込みVibeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

評価

2007/12/13 19:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > v-moda > Vibe

クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

ユーザーレビューでああいう風に書きましたが、
なんだか聴いているうちに「アレッ?」と思うときが出てきました。
で、更に聴くとそれが「アレレッ?」になって。

 これだけ書いたらわけが分かりませんが、要は音質に不満が出てきたということです。
まず、なんと申し上げますか、音が固まって出てきている気がするんですね。
ボーカルと楽器と、それぞれが埋もれているというか^^;;;
加えて、高音、低音と薄っぺらいような、なんだか作られた感じの音に聴こえました。

 買った当初は値段も値段でしたし(合計で\13000ほど)、
皆様の評価も高いようでしたので、ある種のプラシーボ効果といいますか、
そういったフィルターがかけられたのではないかと思いますね。
私の耳が悪いと言ってしまえばそれまでですが。
大して聴き込みもせずに適当なことを書いてしまって申し訳なく思う限りです。

 因みに、上述の内容の中で、これは違うのではないか、
これは当たらないのではないかといった意見もお待ちしておりますので、
お時間があるようでしたら皆様の意見もお伺いしたいところです。

 長文、それも読みにくい乱文で失礼致しました。

書込番号:7109876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/13 19:26(1年以上前)

 内容を確認するを押したあとに書き込むボタンを押してしまったorz
最後に、こういうものは試聴するに限りますね、と書くつもりでした。
私の住んでいる地域では恐らく試聴出来るところが無く、
試聴しに出かける交通費も馬鹿にはならないのでネットでの評価を頼りに買うことを決めた次第です。

 やはり、自分の耳で聴き比べるのが一番良いですね。
この商品はお蔵入りすることになりそうです。残念です。

書込番号:7109893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/13 20:08(1年以上前)

主さんの前に使って居た鳴るモノは?ですが,当機は頭部、オデコ辺りに塊る,鳴り方スタイルですょ。
オデコ寄りから塊る音を外した,ボーカルの口元像イメージが低い(自身の鼻先口元へ)製品をチョイスするには,違う機種の選択になりますょ。
オデコ辺りから更に天井へ高い音で,平面的な傾向ならグレードを落としてあげるか,ボリウム付きの製品をチョイスしてあげると好いでしょうか。

書込番号:7110045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/13 21:16(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。
しかし、毎回毎回書き込みを拝見して思うのが、
鳴り方スタイルとは何なのかということです。
恐らくは私の考えるものと一致するとは思いますが、
そのような用語は聞いたことがなく、初心者の身からすれば分かりづらいです。

 加えて、「口元像イメージ」だとか、「ボリウム付き」だとか、
今ひとつ理解することが出来ません。
もう少し分かりやすく書いていただけないでしょうか。

書込番号:7110340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/13 21:46(1年以上前)

スピーカのケーブル接続端子は,赤と黒辺りの色で極性別けがして在ります。
ですが,逆に繋げても音は出て来ます。
音が左右へ散って中抜けした感じな音空間になるとの感想も在ります。
スピーカの極性を無視すれば,二種類の音が創れるとなりますね。
ヘッドホンのドライバにも極性表示の印が在ります。
スピーカの接続と同じ様に,ケーブル接続を交えたとすれば,最初と違った音が出て来ます。
ヘッドホンにも二種類の音が在る。
スピーカでの出方が違うのですから当然ですょね。
ヘッドホンの種類が多いのも,×2で考えればですね。

書込番号:7110519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/13 21:57(1年以上前)

 極性……ですか、その極性により音が変わるんだという解釈でよろしいですかね。
しかし、私が思っていた「鳴り方スタイル」の定義は、
音場が広いか狭いか、或いはどんな音の傾向なのか、ということなのですが、
どうにもどちらにも属さない性質のもののようですね。

 ここで一つよろしいでしょうか。
今回の返信でどらチャンでさんが仰っていることは、
前回の返信で仰っていた「頭部、オデコ辺りに塊る」という一節と
何の関わりも無いように思えますね。
私の返信をきちんとご覧になっているかどうかが疑問です。
細かいところにまで目くじらを立てると、「塊る」という動詞はありません。

 また、二種類の音が云々〜は、今回の趣旨から外れていると思います。
一体、どこからそうした文が湧いてきたのか甚だ疑問です。

 返事をしていただいたこと自体は大変ありがたいことですが、
残念ながらその内容が私の乏しい頭では理解しきれないものでしたので
今回のような返信になってしまいました。

書込番号:7110600

ナイスクチコミ!3


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/12/14 12:55(1年以上前)

理解できなくて、無理は無いと思います。
もともと手前勝手な理論の上に、日本語として誤字や独自用語にあふれていますから。

私なりに整理すると、次のようなことを言っているのだと思います。
・ヘッドホンでは、本来、左右の耳の間の直線上に音が定位するものだ。
・しかし、オデコの付近あるいは頭外に定位する機種もあり、とても不快に思う。
・自分は、この違いを「鳴り方スタイル」と名付けたい。
・この「鳴り方スタイル」の違いは、次の実験で容易に体感できる。
  ・左右どちらか一方のユニットのプラスマイナスを逆に接続したものと聴き比べる。
・そして、ひとたび体感したなら、他の機種の「鳴り方スタイル」も容易に聞き分けることができるようになる。
・中間ボリュームの有無も「鳴り方スタイル」に大いに影響する。
・価格や、(オーディオテクニカ等では)型番により、一定の傾向も見られる。

もちろん、私や他の常連さんたちが同意するのは、1行目だけで、他は全て異論がありますけどね。
4行目に関しては、同意している方もおられますが、...

書込番号:7112946

ナイスクチコミ!2


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/12/14 13:11(1年以上前)

あと、この方が、レスしてきたのは、「音が固まって出てきている」に反応したものですね。
ヘッドホン板のNGワードかな。(笑)

書込番号:7112993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/12/14 15:06(1年以上前)

鳴り方スタイルとは=音像のことでしょう、、最近理解出来るように
なりました…笑)
音像の違いはスピーカーよりヘッドフォン、イヤホンのほうが多い
のも理解します。

ただ一点、自身にとって好きな音像を持たれる人はほんの一部で100%
のうち1-2%かそれ以下だと思います。
特に携帯プレーヤーとイヤホンとを常用している中だともっと少ない
でしょう。私もさすがに持っていません。
音像についてはそうでも、音質や音調についての好き嫌いは誰でも
持っているはずです。

音像と極性変換、ケーブルの品質は相関関係がありますが、好みの音像
を他人に押し付け、そのために極性変換、ケーブル交換を云々言うのは
論外としか言えませんね、、、愚論そのものです。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7113245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/14 17:34(1年以上前)

>PekaPeka 様
 補足ありがとうございます。
確かに、接続がおかしい、平仮名であるべきところが漢字になっている等見受けられます。
理論については初心者なので分かりませんが、見慣れない用語が使われているのは事実ですね。

 残念ながら、今回要約(翻訳?)していただいた内容について
よく理解することは出来ませんでしたが、分かりやすく言い換えていただけて感謝です。
ヘッドホンのクチコミ掲示板ではよくPekaPeka様の書き込みを拝見させていただきますが、
参考になることも多く分かりやすく書かれているので助かります。
これからも宜しくお願い致します。
しかし、今回の書き込みに「NGワード」が含まれていたのですね……^^;

>manten_pocket 様
 「音像」ですか。
字面通りの解釈をすると、音の「形」のようなもの、ということでよろしいですか。
そして、自分の好みの「音像」が見つかるのは極めて稀だ、と。

 私もDAPとヘッドホン(イヤホン)の組み合わせで音楽を聴く、
(ライトユーザーとでも言いましょうか)初心者ですので詳しいことまでは言及しかねますが、
低音が出ている方が良いとか高音が出ている方が良いといった好みは確かにありますね。

 私は愚論とまでは言いませんが、
考えてもみれば、自分の好みというフィルターを通した上での感じ方で
評価を下すのはおかしいことなのかな、と思いました。
返信をいただき、ありがとうございます。
これからも機会があれば宜しくお願い致しますね。



 ……で、一番最初の私の意見はどうなんでしょう……^^;
確かに好みと主観が前面に出た文章ですが、
私のレビューに対する意見が何も無いと些か不安に感じますw

書込番号:7113631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/14 18:02(1年以上前)

お使いの機種を持っていないため適切な意見は書けませんが、
ビットレートはどのレベルなんでしょうか?
お使いの圧縮フォーマットなども…

薄っぺらいと感じたのは以前のどの機種との比較になるのか?も
捕捉されたほうが疑問に思ってる点が見えて来ると思います。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7113725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/14 18:14(1年以上前)

>manten_pocket 様
 使っている形式は主にmp3の320kbpsのものです。
どうせ音質が云々言うのであればロスレスにしろよという意見が出そうですが^^;
持ち歩いて音楽を聴いているのでこの選択は仕方ないですね。

 今までのイヤホンの変遷はレビュー(クチコミでない方)に書いた通りですが、
全部が全部ベクトルの違う製品と思っていますので、
特に比較は……と言いつつ、CX300と比べている感じになりますかね。
初めて使ったカナルで印象が強かったので。ただ、これは低音過多だなぁと感じましたが。
いち素人の意見なので、参考にならないことの方が断然多いと思います。

 こういうことを書き込む際の注意点(?)まで示していただいてありがとうございます。
手間をおかけしてすみません。

書込番号:7113764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/14 18:27(1年以上前)

mp3とロスレス圧縮の差をブラインドテストで聴いて当てられる人は
稀でしょう。大型のスピーカーでなら私でも解りますが。
カナルタイプは耳との相性もあって私はどの機種も合いません。
というよりも外道が狭すぎて奥に入らないのです…笑)

聴いてるソースの問題もないので、他の識者の方々からレスが付くと思いますよ。
あとBurn-In による今後の変化もあると思っています。
お力になれずすみません、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7113804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/14 18:43(1年以上前)

>manten_pocket 様
 どうやら、色々なところを見た感じそのようですね。
とりあえずこれからもmp3を使うことにします。

 逆に私は、耳の穴が大きいということはありませんが
インイヤーはぽろぽろ落ちるので使いません。
それ以外の、大きいヘッドホン(何と言うのかは分かりませんが)は、
携帯性という面で劣るので買ったことがありません。

>お力になれずすみません、、、
 いえいえ、今回の書き込みで参考にさせていただく点も確かにありました。
これからも、何かお世話になる機会がありましたらそのときは宜しくご教授願います。
ありがとうございました。

書込番号:7113845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/15 18:02(1年以上前)

 で、都合が悪くなったどらちゃんは逃げたわけですか。
きちんと質問に答えてくださいよ。……あ、日本語が分かりませんか。サーセンww

書込番号:7117924

ナイスクチコミ!3


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/12/15 18:37(1年以上前)

らぴ太郎さん 

いいえ、そんなことは無いですよ。
CK10のスレをご覧下さい。
ようやく、平和が訪れようとしています。

あのお方から、反省の言葉が聞けようとは、はなから期待していません。
また、この板から去ることもないでしょう。
ただ、行動で示していただくだけです。

低価格機攻撃についても、反省の弁はありませんでしたが、
今のところ、止めていただいているようです。

あとは、「サーノイズ」なる新語を止めていただければ、...
誤字、あまり使わない漢字表現だらけのスタイルは我慢しようと思っています。
まあ、そのレベルになれば、かつてのあのお方に戻るわけで、...

書込番号:7118036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2007/12/15 23:34(1年以上前)

>PekaPeka 様
 当該のATH-CK10のスレッドを拝見したところ、少々エキサイトしてしまいました。
少し激昂してしまい、見苦しいところをお見せしました。
まぁ、本当に平和が訪れたら良いのですが。

 彼は反省が云々以前に、人様の発言をまるで読んでいませんから、
何を期待しても無駄なような気もします。
尤も、改心してくれるのであればそれは大いに歓迎したいと思いますが。

 低価格機に対する攻撃と言いますと、例えばフィリップスのSHE9501でしょうか。
確かに価格が価格だけに、評価の観点がおかしいですね。

 「サーノイズ」に何かこだわりでもあるのでしょうかw
素直にホワイトノイズと言えばいいのにと私は思います。
――↑これも人の発言を読んでいない(或いは頭が固い)ことの表れととれます――
しかし、あの漢字だらけの文章は(個人的な意見ばかりで恐縮ですが)、
私からすれば我慢出来ません。おまけに接続もおかしいですし。

 私は以前からヘッドホン/イヤホンのことについて調べていたわけではなく、
「かつて」がどういったものであったのかは残念ながら存じませんが、
初心者の方にも分かりやすい明瞭な文章を書いていただけることを期待……出来ますかね?

書込番号:7119405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2007/12/16 22:06(1年以上前)


どらチャンで<<こちらは盲目の音キチさんなので他人の意見は通りません…笑)
馬の耳に何とか、これです。
尺八とYMOのライディーンと楽曲で音のチェックをしているらしい…笑)
このソースで音楽全般に及ぶイヤホン、ヘッドフォンの相性を語るには
無理でしょう。

其れから、居る、因り、こんな漢字を携帯使って毎日毎日書き込むんです
から、ますます良く解りませんね。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:7123571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2008/01/01 21:48(1年以上前)

久しぶりに見に来たらレスがついていたんですね。

 まさに、馬の耳に念仏と言いますか兎に祭文と言いますか。
何かソースにこだわりでもお持ちなのでしょうかね。

 まぁ、確かに漢字を多用していると読みづらいのですが、
逆に言えば漢字を平仮名に変えたら少しは取っ付きが良くなるでしょうね。
ここをご覧になっているか甚だ疑問ですが、漢字の使いすぎをどうにかしてください……。

 って、それじゃこのヘッドホンには関係無いので少し。
v-moda vibeという商品は、音質はさておき(ヘッドホンですが)という観点で見ると、
取り回し、フィット感ともに良好で良い商品だと思いますよ。
デザイン重視の方にもお勧め出来ると思います。

書込番号:7191207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/04 14:08(1年以上前)

遅いレスですが、ちょろっと感想を。

私の場合は試聴して買ったのですが買ってすぐの音には多少アレレって
思いましたが、今はそれなりに気に入っています。

私もipodの圧縮音源前提の使用なので原音再生の完璧さは
求めていなかったので、自分なりに気持ちよく聴けることで満足しています。

買った当初、聞く曲によってはドンシャリ感ペラペラ感が強く聞きづらい音に
感じた事はありました。

その後は響き、広がりも自然に豊かになりまずまずかなあと思ってます。
でも正直聞く楽曲によっては、しょうがないのかなあってのはたまにありますね。
音楽には雑食なので日本の軽いpopsを聞いた時には録音のせいかなと勝手に
思うことにしてます。(笑)

「音が固まって」というご意見には、たぶん低音の厚みというか、いろんな音が
詰まった楽曲で「もこもこ」感じる音に埋もれる感じを言われてるのかなあと
思いました。私の場合はipodのEQ設定でjazzを選んでその違和感は多少緩和できました。
(この書き方ではあんまりこの製品を誉めてないですね、ハハハ。。。)

この機種の私の感じる特性としては、低音の厚みがうっとうしく感じる楽曲や
そいういう音が好みでない方には向かないのかなあと思います。
あまり他の道具で聞いた時に意識しないレンジの音(中低音)が強調されて感じる
事は多いです。加えて、高音の広がりや響きも強く感じるので、万人向きでは
ないのかもしれませんね。
そういう味付けを楽しめる方には個性が有って良いと思います。

レビューを書かれてから時間も経っているのでエイジング不足ってわけではない
でしょうから、さらなる変化がこれから出てくるのか、私も確認してみます。

書込番号:7201835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2008/01/04 21:16(1年以上前)

>迷ったら買わない派? 様
 返信ありがとうございます。
私は試聴無しで買ったので、その辺もまずかったのかも知れませんね。
しかし、試聴して買ったのにアレレとなったということは、エイジング云々が関係しているのでしょうか。
私はそういったオカルト的なことは信用していないのですが……。

 確かに、音質が云々言うのだったらケンウッドのMEDIA Keg辺りを買う必要が出てきますかねw

 その「ドンシャリ感」が何故か私には合いませんでした。CX300からの乗り換えなのになぁ。
(因みに今はharman/kardonのep720を使用していますが、これはとても気に入っています。
いずれは本家本元のER-4S(4P?4B?)にも手を伸ばしてみたいと考えています)
このヘッドホンは、ロックをノリよく聴くという感じなのでしょうかね。
その辺りのことは分かりませんけどねw
私もクラシックからメタルまで幅広く聴くので、そもそも無理があるのかも知れません。

 確かに、大方迷ったら買わない派?さんの意見で合っている印象です。
まさしく、もこもこに他の音が埋もれているように感じました。
その辺りは好みの範囲になるのでしょうか……。

 私は、曲はともかくあまり低音がぼこぼこ出ているのは好きではないので、
ひょっとしたらその辺りが合わなかったのかも、ですね。
ただ、私には(主観ばかりで申し訳ない)高音はあまり無いように感じられました。
やはり、「個性」を持っているヘッドホンだからこそ、合わない人にはとことん合わないのでしょうね。

 この製品はほんの少し前に手放してしまいました。もう少し聴きこんでみるべきだったかな?
わざわざ確認してくださるとのことで、ご面倒をお掛けしてすみません。

書込番号:7203568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 VibeのオーナーVibeの満足度3

2008/01/04 21:18(1年以上前)


 あ、少し補足です。
上で言っている「このヘッドホン」はv-moda vibeのことです。
失礼致しました。。。

書込番号:7203579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/08 01:08(1年以上前)

はじめまして。
Filteriousと申します。

私はこのイヤホンを愛用しているのですが、このイヤホンに出会えたのは、どらチャンでさんの書き込みが参考になったからです。
どらチャンでさんの書き込みを比較し、実際にイヤホンを聴き比べてみると、どらチャンでさんの仰っていることが理解できると思います。

また、掲示板の情報はすべてが自分の望んだものとは限りません。
そもそも、せっかく書き込みをしてくれた方に「逃げた」とはあまりにも失礼ではないでしょうか?

見方によれば、あなたも十分非常識に見えると思います。



書込番号:7357860

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「v-moda > Vibe」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
緩衝処理 0 2009/03/19 6:40:27
断線 0 2008/12/27 3:41:26
vibe v2 3 2008/02/16 14:49:21
この商品は勧められない 5 2011/06/26 21:18:15
評価 22 2008/02/08 1:08:53
たくさん聞き比べてきました 7 2008/03/30 0:17:48
パチもの 2 2007/09/14 21:48:34
JBL Reference 220 2 2007/09/07 23:19:56
プラグ部サイズ 6 2007/08/25 22:52:48
ホワイトノイズについて 3 2007/09/02 2:40:06

「v-moda > Vibe」のクチコミを見る(全 117件)

この製品の最安価格を見る

Vibe
v-moda

Vibe

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年11月

Vibeをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング