『アンドロイド2.3なのにおサイフなしとは?』のクチコミ掲示板

Xperia arc SO-01C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 3月24日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年春モデル 画面サイズ:4.2インチ 内蔵メモリ:ROM 1GB RAM 512MB Xperia arc SO-01C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『アンドロイド2.3なのにおサイフなしとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia arc SO-01C docomo」のクチコミ掲示板に
Xperia arc SO-01C docomoを新規書き込みXperia arc SO-01C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ100

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

アンドロイド2.3なのにおサイフなしとは?

2011/02/27 09:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo

スレ主 nyanyaoさん
クチコミ投稿数:4件

アンドロイド2.3というOSは、
NFC対応という特徴があることをネット上の記事を読んで知りました。
ところが、
Xperia arcは、アンドロイド2.3搭載であるにもかかわらず
おサイフには対応していないとのこと。
さらに先日の発表時には、社長から夏以降におサイフ対応の機種を投入すると聞くや
私の周りでは、「夏まで待とう」と買い控える声が…。

???です。

私は、スマートフォン未経験者ですので
ちょっと時間的にゆとりのある春に買っておいて
使い方の練習をしておき、
夏以降は買い換えることなく
そのままおサイフ対応(特にモバイルsuica)を享受できると考えていたのですが
これって、相当勘違いしているのでしょうか。

Xperia arcが発表されてから
デザインといい、スペックといい
自分の中では「ほぼ購入確実」なのですが、
この一点だけが、どのサイトを見ても理解できないので
どなたか詳しい方、どうかご教示くださいませ。

書込番号:12713694

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬ0003さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 09:33(1年以上前)

ドコモとauが夏モデルでおサイフ、ワンセグ、赤外線が着いたモデルの発売を計画してるみたいです。

ただそれがarcがベースなのか、発表されてる他のXperia がベースなのかはちょっとわからないです。
(噂レベルではarcのデザインを変えたものと出てますが)

今回のXperia arcがFeliCa対応でないのは3Dテレビがあまり売れてないのと同じで
技術は可能でも世界的にニーズが無いからということもあるんではないかと。

だから日本モデルで全部つきなんてのが後から出るんでしょうし(;^_^A

書込番号:12713767

ナイスクチコミ!0


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 09:54(1年以上前)

確かに、新しく出すのだから、他の機種で出来る事ぐらいは、クリアして欲しかったですね!

ただ、私は現金主義なんで、おサイフケータイは使いませんけどね。


ついでに、赤外線も付いてないって?

これは、困ります!

書込番号:12713847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/02/27 10:06(1年以上前)

>私は、スマートフォン未経験者ですのでちょっと時間的にゆとりのある春に買っておいて
>使い方の練習をしておき、夏以降は買い換えることなく
>そのままおサイフ対応(特にモバイルsuica)を享受できると考えていたのですが
>これって、相当勘違いしているのでしょうか。
これは3月末にXperiaArcを購入しておいて、夏にバージョンアップか何かでお財布が使える
ようになると思っていらっしゃるなら勘違いです。
Android2.3では確かにNFCをサポートしています。
このサポートと言うのは、NFCチップを制御する仕組みを共通の機能としてOSが提供する
ようになる、と言う意味です。
あくまでもNFCチップを制御する仕組みの共通化の話なので、制御対象となるNFCチップが
端末に搭載されていなければ意味はなく、XperiaArcにはこのNFCチップは搭載されて
いないので、何かのタイミングでお財布が出来るようになると言う事はありません。

>さらに先日の発表時には、社長から夏以降におサイフ対応の機種を投入すると聞くや
>私の周りでは、「夏まで待とう」と買い控える声が…。
夏に予定の端末はArcの端末をベースにFeliCaチップ(この返信内ではNFCチップと等価と
思っておいて下さい)を搭載した端末が出る予定ですね。
他スレでも話が出ていますので、"azusa" あたりのキーワードで探してみて下さい。

書込番号:12713897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/02/27 10:25(1年以上前)

>mark Wさん
「ガラケーの機能が付いたら困る」という人が多いこともしっていただきたいですね。
バージョンアップに影響することも考えられますし、サイズなどにも影響するでしょう。
「今までに出た機能は載って然るべき」という考えに違和感を感じる人は多いですよ。

NFC対応=FeliCa対応ではないですから、バーテックさんの言うようにチップが載ってるわけでもないですし。
ガラケーの機能がないことを喜ばしいと個人的には思います。

書込番号:12713986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2011/02/27 11:01(1年以上前)

うみのねこさん、こんにちは。勉強不足ですみませんが、NFCチップ=FeliCaではない事は解るのですが、仮にNFCチップが搭載されていても、おサイフとして使えるのは何年も先になるのでしょうか?

書込番号:12714148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/02/27 11:11(1年以上前)

>3月生魚座さん
何年も先ということではないと思いますよ。
NFCはFelicaなどと下位互換性を持つ国際規格ですし、理論的には近く対応できるはずです。
ただ、Xperia arcにはNFCチップが搭載されているわけではありませんし、ソフト対応も必要です。
Android2.3はNFCへの対応をしていますが、これがつまり「Felicaが使える」というイコールにならないということです。

書込番号:12714187

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/27 12:04(1年以上前)

nyanyaoさん

NFC対応といっても、まだまだ普及してません。
おサイフケータイ(Felica)が普及してるのは日本のみです、グローバルモデルにそんな物を付けるわけありません。


mark Wさん

ワンセグや赤外線通信といって日本ローカルのゴミ機能のため、端末が大きくなったり、発売が遅れAndroidバージョンが古くなると困ります!!
そんな意見を持ってる人も多いって、わかってください。
またこの端末とは別にワンセグ対応モデルが出るようなので、それを待ってください。

書込番号:12714437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 12:37(1年以上前)

そうなんですね。
がっかりです。

スレ主さんは、これらの意見を聞いて購入しますか?
私はとても悩んでいるので。。。

私としては求めるスペックがARCが一番近いので、おサイフが出来れば即買いでした。
本当に便利な機能なのに・・・。(ごみ機能と言われてしまいましたが(笑))

今回のドコモの発表でARCにサイフが付かないまでも、別機種の発売時期や具体的な対応の話があるのかなと思っていましたが。
ARCにおサイフが付いたら買おう!と思っている人が多くいて、付ければそれなりに一般ユーザーにあると思っていたのですが、前レスさんの指摘もあり勘違いしていましたたようでした。

おサイフとかつかないならそういうのを望む人は、ギャラクシーSでいいんじゃないかなとも思うんですが・・・。でも、それは逆もまた然りですね。

書込番号:12714586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/02/27 12:37(1年以上前)

うみのねこさん、ありがとうございました。ちょっと気になったもので。edyカードやwaonカードを持っているので当分おサイフは必要ないかなと。

書込番号:12714588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度5

2011/02/27 12:51(1年以上前)

ぶらっくぶっくさん

私も夏に発売が噂され、ドコモからも発表のあったおサイフ機能付きを待とうかどうか悩みました。ただ、arcにおサイフ機能が付く場合、最大の特徴である背面の弧を描いたデザインではなくなるという噂なので、arcではなくなってしまうと思うのです。

それに皆さんのご指摘のように、@動作が鈍くなるAOSのバージョンアップが遅れる などのデメリットを考えると、arcで充分満足できるのです。

ちなみに、ヨドバシの予約状況では、arcが圧倒的多数でmediasはほとんど無しとの事。
これも皆さんの考えを反映しているように思えます。

書込番号:12714646

ナイスクチコミ!1


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 13:04(1年以上前)

ゴミって…

それやったら、通話も出来なくて良いではないでしょうか?

書込番号:12714691

ナイスクチコミ!4


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/27 13:08(1年以上前)

知ったかぶりでNFCを語る人達何ですね。
NFCは、非接触ICカードの電波方式です。
これは国際規格です。
三種類ある国際規格のカードをすべて読み書き出来るものです。
コンビニやスーパーのカードリーダーは、ほとんどがNFCです。
電子マネーは、欧州、台湾が同じ方式でアメリカと韓国が同じ方式です。
FeliCaは、日本と香港です。
すべてのカードを一つの方式で使えるようにする方がメーカーとしては簡単です。
NFCは、上位互換です!!

書込番号:12714708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/02/27 13:38(1年以上前)

上位互換についてはすでに上で挙げてるし、上位互換だからといって、Xperia arkが対応できるかといった主旨の回答はなんら変わりませんよ?
知識をひけらかしたいだけなんですか?

書込番号:12714822

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/27 14:04(1年以上前)

NFCがあれば後はアプリ対応です。
こんなの常識ですが知らないだったら、絡まないです下さい。
上位互換って言っていないでしょう。
前の人は下位互換と騒いでいますよ!!

書込番号:12714925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/02/27 14:08(1年以上前)

下位互換性を持つことが上位互換とは別物だと?たいした理屈ですね。

書込番号:12714939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/02/27 14:10(1年以上前)

で?Xperia arkはNFCチップ搭載してるんですか?おサイフケータイに対応できるんですか?

書込番号:12714947

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/27 14:18(1年以上前)

下位互換と上位互換の区別が付かない人に言われてもね(笑)

書込番号:12714986

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/27 14:37(1年以上前)

ぶらっくぶっくさん

夏ごろ、Xperia arcにおサイフのみが追加された機種は出ます。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110224_429008.html

ワンセグやおサイフ機能が欲しければ待つか、他の機種を買うしかありませんね。

書込番号:12715064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/02/27 16:06(1年以上前)

>NFCがあれば後はアプリ対応です。
FeliCaのsecure処理はどうするのでしょう?
まさかアプリで対応ですか?

書込番号:12715398

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyanyaoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 20:44(1年以上前)

みなさま,様々なご意見ありがとうございました。

こんなに短い期間にこれだけの情報が集まるとは思わず,
返信が遅れまして申し訳ございませんでした。

今朝ほどまでは,
あれほど「買いたい!」「絶対買うぞ!」とまで
考えていたのですが,
主にパーテックスさんやうみのねこさんのご意見を参考にさせていただき,
夏モデル発表まで待つことにする考えに傾いています。
少なくとも勘違いしたまま,
妙な期待を抱いて購入するということはせずに済みそうです。
ありがとうございました。

それに,他のサイトを見ると
どうやら夏のモデルからは
SIMカード自体におサイフなどのチップが入るのではないか
とも言われているようで,
どうやら買い時は早くても夏以降なのではないかと考えるようになりました。

私の周りには,新製品が出るたびに買い換えられるほどの裕福な?人もいますが,
私自身は,そんなゆとりもなく,
購入してからできる限り長い期間「買ってよかった」感に浸りたいので
慎重になっております。

ということで,ぶらっくぶっくさん・横浜逃亡者さん。
私は,これから少なくとも夏までは,
電器屋さんに置かれるであろうarcのデモ機を何度も触って
実際に使うシーンをイメージしながら使い方を練習する時間にしようかな
などと考えています。

ど素人の愚問にご丁寧に答えてくださって,ありがとうございました。

書込番号:12716678

ナイスクチコミ!0


kastomさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/27 21:14(1年以上前)

私も予定入れましたが夏以降、若しくは他のメーカーに切り換える予定です!
勿体振り、自己満足に浸っているSONYに幻滅した!!

書込番号:12716851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/27 22:21(1年以上前)

横浜逃亡者さん、RGM079さん

情報提供、返信ありがとうございます。
キャラクシーSやシャープのリンクスや富士通のレグザは見送り、
待ち続けて結構経つので、ここが年貢の納め時かなとも思っています。
とりあえず予約します。

>実際に使うシーンをイメージしながら使い方を練習する時間にしようかな
>などと考えています。

わかります。
私なんてF906iを使用していますが、画面をなぞったりして練習しています(笑)

で、NFSチップの話はどちらなんでしょうか???
このタイミングで買うか非常に重要な話ですが、技術的なことはわからないので真意がわからないです。

どちらにせよ発売までは1ヶ月ありますので、ゆっくり勉強しながら判断するようにします。
皆さんありがとうございました。


書込番号:12717297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/02/27 23:42(1年以上前)

あれ?知ったように答えていたKAPSTADT氏はどこへ?

> で?Xperia arkはNFCチップ搭載してるんですか?おサイフケータイに対応できるんですか?

> FeliCaのsecure処理はどうするのでしょう?
> まさかアプリで対応ですか?

この2つの質問に答えて下さいな。

書込番号:12717838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/02/27 23:45(1年以上前)

がっかりとか、もったいぶってるとか言ってる人が理解に苦しむ。

おサイフやら赤外線やら付けてたら来月には出せないし、厚みも変わる。
arcは、そういうったものが付いて無いデザイン。発売時期の機種なんだから、
こういったことをクチコミすること自体馬鹿馬鹿しい。

Xperiaは、無駄なガラケー機能の無い機種を早く出して、
あとで、そういった機能が欲しい人用にわざわざ違う機種をだすのだから、
かなーーーーーーり親切だと思うけどな。

早くガラスマが欲しい人は、今出てるヤツとか同時期に出るMなんちゃら
っての買えばいいし、待てるならazusaまで待てばいいし、選択肢あるんだから
いいじゃん。

書込番号:12717854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/02/28 00:12(1年以上前)

ぶらっくぶっくさん >
>今回のドコモの発表でARCにサイフが付かないまでも、別機種の発売時期や具体的な
>対応の話があるのかなと思っていましたが。
これはスレ主さんが最初にも書いている通り、発表会の場で夏モデルとしてArc+お財布
の端末を出すと言う発言をしていたと思います。

>ARCにおサイフが付いたら買おう!と思っている人が多くいて、付ければそれなりに
>一般ユーザーにあると思っていたのですが、前レスさんの指摘もあり勘違いして
>いましたたようでした。
Arcにお財布が付いたら購入しようという方はもう少し我慢して6月の端末を購入する
と言う事でよいのではないでしょうか?
ぶらっくぶっくさんが仰るようにお財布が必要な方もいれば、必要ないと言う方もいます。
なので今回はそのどちらにも答えるべく機能なし版とあり版を発売すると言う事かと。
ソニエリのスマートフォン戦略は国内他社と違い、あくまでもグローバル戦略なため、
今回のArcが先行して発売されると言うだけで、国内版を蔑ろにしている訳では無いと
思います。
3か月程度のズレでArc+お財布, ワンセグ, 赤外線を載せてくると言う事は少なくとも、
Arcも夏の国内版もある程度並行して開発をしているはずです。
Arcが終わったから国内版を始めようか、ではとても3か月のズレでは発売できないです。

>おサイフとかつかないならそういうのを望む人は、ギャラクシーSでいいんじゃないかな
>とも思うんですが・・・。でも、それは逆もまた然りですね。
逆もまた然り、、、まさにそうだと思います。

>で、NFSチップの話はどちらなんでしょうか???
NFCに関しては3月発売のXperia Arcに搭載されていない事は確実ですので、期待するだけ
無駄です。
6月に発売されるものについては、FeliCaチップを搭載してくると思います。
なので、国内に関しては普通にお財布スマートフォンとして利用する事が出来ると思います。
但し、各お財布サービスに関してはそれぞれ開始時期が異なりますので、端末側だけで
なく、ご自身が必要としてるサービスがいつ開始されるかもチェックをしておいた方が
良いと思います。
参考までに各種サービスの提供開始時期の一覧へのリンクを載せておきます。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/11/08_00_9.html#p01

kastomさん >
>勿体振り、自己満足に浸っているSONYに幻滅した!!
これはちょっと違うと思います。
ソニエリを擁護する訳ではありませんが、上にも書いた通りそもそもソニエリは国内他社
とは異なり、グローバル戦略の中で端末ラインナップが構成されています。
今回のXperia Arcは先行して発売される国際版のものを日本向けにローカライズして発売
するため、国内版に対して投入時期が早くなっているだけで、出し惜しみとかではないかと
思いますよ。
ソニエリが国内のみに焦点を絞って戦略を立てているのであれば、このように思われても
仕方ありませんが。

書込番号:12717984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度5

2011/02/28 12:14(1年以上前)

nyanyaoさん、ぶらっくぶっくさん

今のarcに関しては、かなりの過熱状況ですので、一度冷静になられるのも賢明かと思います。かなりの入手困難が予想されていますので、どちらを選択されるにしてもゆっくり検討してからの方が入手しやすいかも知れません。

そして、私はれいれい〜さんのご意見に大賛成なんですよね。
ガラケー機能は不要な購買層もかなり多いからarcもこれだけ沸騰しているわけですし、すっきりとシンプルな基本モデルと全部のせのお腹一杯モデルを選べる機種なんて他にはないです。

書込番号:12719496

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/28 13:19(1年以上前)

なんにも理解していないのが噛みついていますね。
SIMにNFCを組み込んだ物がすでにISOで規定されています。
だから、端末側OSがNFC対応するだけで後はアプリ制御です。
すでに韓国のSIMは、それですが何が言いたいんでしょうね?
RFIDのチップは単独では5mm程度で厚さは1mmもありません。
厚くなると騒いでいるのも見るとはぁ?と思いますね。
セキュリティは各規格の中で定められているのでわざわざ作りません。
別途作ると国際協定により使用禁止ですから。
現在、推進しているのはICに入った外国建てを使う場合のセキュリティ問題ですが
そんなことを説明しても無駄なので、知ったかぶりして私のID叩きに励んで下さい。

書込番号:12719724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/28 22:43(1年以上前)

私は、おサイフ機能はあれば嬉しい機能かな〜ぐらいな感じで思ってますが、
最低でもワンセグと赤外線ぐらいは付けてほしかったですね。

まあ、ワンセグを大きな画面で見ればバッテリーがすぐに減るのはわかりますが、
大きな画面で綺麗に観れるだろうからarcの魅力もアップすると思うんですけどね〜

最初は世界向けの端末を販売して、後から日本向けのを出してくるんですかね?
そうであれば日本向けで赤外線とワンセグ付きのを待ちます。

書込番号:12722116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/03/01 09:55(1年以上前)

> なんにも理解していないのが噛みついていますね。

あらら。

書込番号:12723798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/03/01 11:48(1年以上前)

nyanyaoさん >
>SIMカード自体におサイフなどのチップが入るのではないかとも言われているようで,
また知ったかぶりと言われちゃうかも知れませんが、、、
ドコモがこの前のMWCで発表したFeliCa→NFCへの移行構想の中では、最終的には
NFCチップ + UICC(SIM)と言う構成にして、UICCの中にFeliCaやMifareと言った個別の
サービスに関する情報や暗号化処理などを入れると言った事になっていました。
ただ、いきなりこの構成にするのでは無くて段階を踏むそうです。
現状は、FeliCaのRFチップ+Secure処理エンジンの構成ですが、このうちRFチップ
部分をNFCチップに置き換え、FeliCaのSecure処理は別途マイコンを搭載(暗号演算
を高速で行う必要があるので、専用のロジックと制御用のマイコンが必要な為)、
と言うのが1段階目にあって、その後、先に書いたような構成に進むと言う事です。
2012年にはサービスインしたいと言っているので、もうしばらくするとこのような
事が規格上の話だけでなく、私たちユーザーに分かる形で表れてくると思います。

夏のお財布付きXperiaがどのような構成になるのかは分かりませんが、今後を見越して
考えているとすると、この第1段階目の構成になっているように思います。
若しくはそこまで手が回らなければ、現行のお財布端末のような構成なのかも知れません。
いずれにしても、ユーザーはお財布サービスを享受できる事は間違いないです。

と言う事で、ドコモの構想ベースで話をすると、SIMカードにお財布が入る事は入るのですが、
それを挿す端末側にもNFCチップが搭載されている必要があると言う事になります。
仮にSIM自体にNFCのRFチップが入ったとしても、リーダーと通信するためにはアンテナが
絶対必要で、SIM自体にアンテナは組み込めないので、最低限端末側にはアンテナと、挿した
SIMと通信する為のインターフェースが必要になります。
これらの事を考えると、3月発売のXperiaArcは今後も含めお財布機能は利用できないと
考えていた方が良いです。

書込番号:12724085

Goodアンサーナイスクチコミ!7


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/01 13:09(1年以上前)

表向きの理由ですね。
でも、そこにも嘘があって、アンテナは今でもRFID用に中に別にあります。
それは、SIM内蔵であってもなくても同じです。
SIMにRFIDをMifareの形で使用してすでに10年です。
欧州ではMifareは、普通に使用できています。
ドコモが2段階でと言っているのは、felicaの価格が
MifareやTypeBより2桁価格が違うのです。
それをさらに高いNFCに変える費用を出してくれと言うこと。
今までなら、端末メーカーが負担すれば済みましたが、
SIM常駐になると負担はドコモになります。
SIMの代金はキャリアが自腹を切るので、
5000万台の契約を抱えているドコモとすれば、
SIM代だけで単純に500億が吹っ飛ぶことになります。
国が日中韓で乗車券を共通使用すると約束した以上、
ドコモだけが逃げるわけに行かないので、2012年になれば、
どのキャリアも同じ条件なのでそこまで引っ張ると言うことです。

書込番号:12724386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/03/01 15:20(1年以上前)

>表向きの理由ですね。
何が表向きの理由なのでしょうか。
もう少し詳しく書いて頂ければこちらも参考になります。

>でも、そこにも嘘があって、アンテナは今でもRFID用に中に別にあります。
>それは、SIM内蔵であってもなくても同じです。
中と言うのはどこの事を指して仰っていますか?
SIM内に内蔵と言う事かと思いましたが、"SIM内蔵であってもなくても同じ"と言う
書かれ方をしているので、どこの"中"なのかが読み取れませんでした。

私は端末の中にアンテナが必要だと言う認識でいるので先ほどのように書いています。
ソフトバンクの実証実験では、NFCのアンテナを内蔵していないDesireIIを使って
実験すると言う事で、以下のような形状のUSIMを使って実証実験をしていると
理解しています。

http://www.publickey1.jp/blog/11/androidnfc.html

実際にサービス開始となる場合は、このアンテナ部分は端末側にCLFとしてRFIDチップ
と共に内蔵され、USIMとはSWPで接続されると言うのが近い将来の構成(その先が
あるとは思いますが、まずはこの形)と言う認識でいますが、間違っていますか。

>SIMにRFIDをMifareの形で使用してすでに10年です。
>欧州ではMifareは、普通に使用できています。
欧州の話や韓国の話を出されていますが、このスレでスレ主さんが聞きたい事は、
XperiaArcではお財布対応していないが、今後登場するSIMにお財布を内蔵した
ものを利用したら、XperiaArcでもお財布が利用できるようになるのか、ならないのか
と言う事で、NFCの事情や海外事情の話はあまり関係ないのではないでしょうか。

>ドコモが2段階でと言っているのは、felicaの価格がMifareや
>TypeBより2桁価格が違うのです。
>それをさらに高いNFCに変える費用を出してくれと言うこと。
2段階で実施する事で高くなる費用を分散させると言う事でしょうか。

>今までなら、端末メーカーが負担すれば済みましたが、SIM常駐になると負担は
>ドコモになります。
>SIMの代金はキャリアが自腹を切るので、5000万台の契約を抱えているドコモとすれば、
>SIM代だけで単純に500億が吹っ飛ぶことになります。
先日行われたMWCでドコモが発表したNFCへの移行計画では、NFCチップはUICC内には
入っていないように見えました。
(以下のサイトの写真3など)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110215/357206/

私はこれを元に先ほどの書き込みをしましたが、結局この発表(と言うか最終構成)自体が
嘘の発表で、UICCにNFCのRFIDチップ、アンテナまで組み込まれ、後はOSさえNFCに
対応すればお財布機能は実現できると言う事を仰っていると言う認識であっていますか。
この場合、UICCと端末(OS)の通信を行う為のSWPインターフェースは特に対応の必要が
無くても現行のSIMソケットで通信が可能と言う事で良いでしょうか。
これが正しいならXperiaArcでも将来的にお財布が使えるようになると言う事になりますね。
と言うか、OSが対応していなくても独自にドライバ実装すれば現行XperiaやHT-03Cなど
でもお財布が利用できるようになりますね。

最後に、、
私はNFC関連は専門家ではありませんので、ネットで調べた情報や、他部署で関連業務を
行っている有識者の方に意見を聞いた上で書き込みをしています。
なので、当然間違っている内容の書き込みもあると思います。
KAPSTADTさんは専門家のようなので、間違っている部分は是非ご指摘頂きたいですが、
その上で、結局XperiaArcでお財布が出来るようになるのか、ならないのかについて
意見を頂ければと思います。

書込番号:12724774

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 nyanyaoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/02 06:19(1年以上前)

質問させていただいた当初は(…といっても数日前ですが)
まさかこんなディープな世界をのぞくことになるとは思いもよりませんでした。
自分の知らないところでは、様々な開発や研究が進められていたんですね。

バーテックスさんのご説明や紹介していただいたサイトなどの記事を拝読するにつけ
自分は何にも知らずに、世の中のスマホブーム?に乗せられて
ただひたすら
「arcってかっこいいなー。今使ってるモバイルsuicaも使えたら最高だなぁ」
くらいの軽い気持ちで購入しようとしていたことに気づかされます。

その一方で、
教えていただいている身でありながら大変失礼なことですが、
バーテックスさんの
「だから今回のarcを購入しても、今後もおサイフが使えないのです」
という分かりやすく説得力のあるご説明に、
KAPSTADTさんはどうお答えになるんだろうかなどと、
専門家の皆様のやりとりも楽しませていただいております。(すみません)

元々「おサイフ使えたらいいな」などと淡い期待を抱いていただけに
きっとバーテックスさんのおっしゃる通りなんだろうなと思いつつも、
「KAPSTADTさん、arcにしぼって反論をお願いします」と願っていたりします。

いずれにせよ、このスレを糸口にして勉強させていただいていることは確かです。
貴重なお時間を割いて、分かりやすくお答えいただいていることに
改めて感謝申し上げます。

書込番号:12728007

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/02 07:07(1年以上前)

叩きクンや偉そうなスレ主に答える必要もないんですが、
勘違いしているようなので(笑)

アンテナは携帯の筐体にあります。
Mifareとfelocaは同じ電波方式です。
すなわち。下位互換。
違いはプログラムによるセキュリティ。
simにアンテナを付ける必要なんてありません。
NFCは、Mifare、felica、TypeBを同じプロトコルで読み書きできるようにしたもの。
要するに上位互換。
DNP(大日本印刷)が開発したfelicaシールがあれば、ハード上はOK。
要するにドコモが2段階と言っているのはこの程度のこと。
ただし、国際認証されたアプリが必要。
アンドロイド上で動くアプリを供給する必要がある。
わざわざ、simにアンテナを付けた変なものがあるわけではない。
あれはテストだから変な形になっているだけ。
基本は、RFIDを端末メーカーが確保するのではなく、
simを供給するプロバイダーが確保するものになるからです。
端末を替えてもsimの中に情報があるのだから、
めんどくさい、残額移行が無くなる。

書込番号:12728086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/03/02 08:43(1年以上前)

だから、KAPSTADT氏。

「XperiaArcでお財布が出来るようになるのか、ならないの?」

書込番号:12728294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/03/02 11:26(1年以上前)

>叩きクンや偉そうなスレ主に答える必要もないんですが、
>勘違いしているようなので(笑)
必要性が無いと思われているならそもそもなんで最初に書き込みしたのか不思議です。
"叩きクン"と仰っているのですが、叩かれていると自覚しているのでしょうか。
このスレを見ているほとんどの方は別に叩いているとは思ってないと思いますよ。
自らそのような事は仰らない方がよいと思います。

>アンテナは携帯の筐体にあります。
勘違いと言うのはこれの事ですかね。
私は終始アンテナはSIM側に乗らず端末側に乗る→アンテナを搭載していない
XperiaArcはSIM側にお財布機能が搭載されても利用できるようにはならないと
言ってますが、それに対して、

>そこにも嘘があって、アンテナは今でもRFID用に中に.....

このように仰られていましたが、最終的には同じ意見なのですよね。
となると、先の書き込みの何が"嘘"なのでしょう。

>Mifareとfelocaは同じ電波方式です。すなわち。下位互換。
>違いはプログラムによるセキュリティ。
この論理はおかしくありませんか。
同じ電波方式=(すなわち)下位互換と言うなら、FileCa, NFCもMifare, NFCも
皆下位互換と言う論理が成り立ってしまうと思いますが。
それにFeliCa, Mifareは同じ周波数帯の電波を使用しますが、そもそも
通信レートも変調方式も違い相互通信できないと思いますが、周波数帯が
同じと言うだけで"互換"と言うのはいささか苦しいように思いますがどうでしょうか。

>NFCは、Mifare、felica、TypeBを同じプロトコルで読み書きできるように
>したもの。要するに上位互換。
ここはもう少し厳密に書かれた方が良いと思います。
同じプロトコルで通信できるようにしたのでは無くて、NFCという規格が
FeliCa, Mifare, TypeBらと通信できるように、これら別々の通信プロトコルを
包含した形で規格策定したと言う事ですよね。
Mifare, FeliCa, TypeBがNFCで規格化された同一通信プロトコルをサポート
した(即ち下位互換)訳ではありませんよね。

>DNP(大日本印刷)が開発したfelicaシールがあれば、ハード上はOK。
>要するにドコモが2段階と言っているのはこの程度のこと。
話の繋がりが全く見えませんでした。
ドコモのNFC移行プランとDNPのFeliCaシール(Edyカード等に使われている奴ですよね)
とどのような繋がりがあるのでしょうか。
どう言う意図でこの話を出されたのか分かりませんでしたが、少なくとも携帯電話に
搭載されるFeliCaなりNFCの話をしている中、このような話を突然出されても、
煙に巻いているようにしか見えないです。

>ただし、国際認証されたアプリが必要。
どの機関が国際認証をするのでしょうか。
アプリがこのような認証が必要と言う事であるなら、よりローレベルのAPIを提供する
OS(言いかえるとより色々な事が可能なソフトウェア)も認証の必要性があると思いますが、
OS2.3もやはり国際認証を取得しているのでしょうか。

>わざわざ、simにアンテナを付けた変なものがあるわけではない。
>あれはテストだから変な形になっているだけ。
はい、私もそのように理解しています。
先の書き込みにおいても、実証検証に使用している端末(DesireII)にアンテナが無いので
代わりにあのような形式となっている事、実際のサービスイン時は端末側にアンテナが乗る
必要がある事を既に書いています。
KAPSTADTさんの書かれている文脈から想像して例を出させてもらいましたが、
アンテナに関しては認識は同じだと言う事が分かりました。

>基本は、RFIDを端末メーカーが確保するのではなく、simを供給するプロバイダーが
>確保するものになるからです。
どのような意味で"RFID"と言う単語を使っていますか。
物理的な無線通信を行う部分を含めて仰っています?
高価なNFCをSIMに入れると数100億円の支出になると仰っていたので、物理通信
部分も含めていると言う認識かなと思っていますがあっていますか?
物理無線チップがSIM側に入るのか、端末側に入るのかで全く構成も異なるし、
お金の掛かりどころも変わってくるので、重要な事だと思います。

リーダーと通信する物理通信層とアンテナは端末側に入る→従って確保するのは端末メーカー
SIM側にはNFC通信プロトコル上で動作する各種サービス(FeliCaを使ったEdyやPasmo,
Mifareを使った何か, etc)の為のアプリケーションや鍵情報などが格納される→必要なのは
これらを記憶する為の不揮発のメモリ領域の拡張で既に対応は始まっている → 確保するのは
キャリア、、、と言うのが私の理解です。

>端末を替えてもsimの中に情報があるのだから、めんどくさい、残額移行が無くなる。
仰る通りですが、これは本質的にはNFCとは関係が無い部分ですよね。
NFCはKAPSTADTさん自身も仰っているように単なる無線通信部分の国際規格で、
物理的なデータ通信を共通化しただけのもので、それを利用して実現されるサービスまでは
関与していないですし、規格上も出てきてはいないと思います。
SIMに格納される情報は、NFCよりも上位のレイヤの話であり、極論を言うと、通信I/Fは
NFCで無くても良いはずです。
要はSIMからサービスに必要な情報が取り出せ、それを外部デバイスに送信したり、その逆
が行えるような装置構成があれば良いと言う事です。
これまで、無線通信レイヤと暗号化やアプリケーションなどの上位レイヤが密に結合して
いて、それ故にガラパゴス化などと言われていたものを、無線通信レイヤとそれ以外を
うまく分離し、無線通信部分を共通化したものがNFCだと言う認識です。

最後に、
私はこれらの事からXperiaArcでは今後に渡りお財布機能は利用できない、利用したいなら
少なくとも夏の全部入りモデルを待つか、ドコモのNFC移行構想が具体的に動き出す時期に
発売される端末を待つ必要があると言う結論に至っていますが、KAPSTADTさんはこの点に
ついてどう思われていますか。
YesかNoの簡単な2択です。

書込番号:12728736

ナイスクチコミ!8


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/02 11:52(1年以上前)

流れ無視で失礼致します。

新モデル発表会 2011春での山田社長の発表では
「おサイフケータイ、ワンセグなどを搭載したニューXperiaについても今後検討してまいります。」
と "検討する" といっているだけですので、現時点では発売が確定しているように考えるのは
早計だと思いますよ。

もちろん、おサイフ機能、ワンセグなどを搭載した機種を望んでいる声が多いのも事実だと
思いますので、ドコモが事業を考えれば発売する方向での検討だと推測できますが。

書込番号:12728820

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/02 14:15(1年以上前)

ドコモがやりたくないのは、SIMの交換です。
ISO位調べて互換の話をして下さい。
見る人が見れば、単価も間違っていないことも解ります。
アプリケーションが国際認証を取らないと決済機関に接続出来ないんだよ。
素人さんには解らないことですが。

書込番号:12729339

ナイスクチコミ!0


Guglielmoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/02 14:52(1年以上前)

KAPSTDTAさん
以前もau板で発言の矛盾を指摘され、それに明確に答えることもなく放置したようですが、また同じことを繰り返すのですか?

バーテックスさんが理性的にとてもわかりやすく、質問してらっしゃるのに、それに答えずに違う話でごまかさないでいただきたいです。

とりあえず今後arcでおサイフ機能が使えるようになるのかならないのかだけお答えいただきたいです。

ちなみに、あなたが個人を馬鹿よばわりする発言をしていましたが、そちらは不適切と考え、削除依頼をさせていただきました。申し訳ありません。

書込番号:12729456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/03/02 16:55(1年以上前)

>ドコモがやりたくないのは、SIMの交換です。
そうですね。
これはドコモだけでなくソフトバンクもauも同じですよね。
だから皆共通無線規格であるNFCに期待をしている訳ですし、実証実験なども
積極的に行っているのだと思っています。
キャリアだけでなくユーザーのメリットにもなりますし。
なので、この話と突然湧いて出てきたFeliCaシールとの関連性が分からず
混乱したので質問させて頂きました。

>ISO位調べて互換の話をして下さい。
互換性の話を出したのは私ではありませんよ。
そもそもFeliCaとMifareが下位互換の関係にあると言いだしたのはKAPSTADTさん
の方です。
私は違うと思ったので意見を述べた上で、KAPSTADTさんの意見を聞いているだけです。
もっと言うならFeliCaは国際規格になっていませんよね。

>Mifareとfelocaは同じ電波方式です。すなわち。下位互換。
この説明のすなわちの前後が私にはどうしても繋がりません。
なので、分かるように説明をして頂ければと思います。

>見る人が見れば、単価も間違っていないことも解ります。
単価が間違っているとか間違っていないとか言う事は私は一切触れていません。
KAPSTADTさんが書いた内容を引用させて頂き、そこからKAPSTADTさんが
仰ろうとしている事を推測したのみで、その推測があっていますか?と
KAPSTADTさんに質問したまでです。
単価が間違っているとかあっているとかは話の論点ではありませんよね。

>アプリケーションが国際認証を取らないと決済機関に接続出来ないんだよ。
>素人さんには解らないことですが。
素人で知らない事だったので、どこの認証機関でどのような認証を取る必要が
あるのかを質問したのですが。
FeliCa用のアプリはたくさんありますが、これら全て国際認証を取っていると言う
事なのですかね。
アプリケーションレイヤの話なので、近距離無線通信規格であるNFCでもFeliCa
でも同じ話ですよね。
NFCだから国際認証が必要だと言う事は無いと言う認識でいます。

書込番号:12729815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 22:15(1年以上前)

中途半端な知識しか持ち合わせていない為に、ご自身でも何を言っているのか
理解できなくなってきているのではないのかね?
そんなだから、自分で発言した事が、段々と矛盾だらけになってくると・・・・・

だからバーテックス殿のご質問にも、中々明確な答えを出す事ができないわけだ。

・・・・・と、こんな事言ったら、これ幸いとばかりに皆様の指摘そっちのけで、私めに噛みついてこられるかな?(笑)

いやー、それにしても
>素人さんには解らないことですが

こういった類の言い方が好きですなぁ!
このように言えば、自分の理解を超えたツッコミされても、いい逃げ道になりますしなぁ!(笑)

書込番号:12731347

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyanyaoさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/03 05:28(1年以上前)

バーテックスさん。
本当にご丁寧なご説明をありがとうございました。
ここまでのバーテックスさんのご説明を拝読してから
最初にお答えいただいたご回答を改めて読ませていただくと
さらに理解が深まる気がいたします。

これ以上の応酬を重ねても
arcにおサイフ機能はつきそうにありませんし(笑)、
このスレが違う方向に行ってしまいそうなので
「解決済」とさせていただきました。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12732734

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/03 10:19(1年以上前)

カカクコムにたくさんいる叩き専門のIDも出てきました。
プロフィールを見るとわかりますね。
ISOを理解しているなら、逆質問は出てきません。
どうも、あなたは工業製品とは全く関係ない分野の人なんですね。
felicaとしては、TypeCとして登録を狙いました
欧米メーカーの反対で否決されました。
felicaチップの中にはいくつISO規格が内包されているか理解していない(笑)
それで必死に噛みついてくる。
なぜ、2段階のなのかも分からない。
金を稼ぐネットワークインフラと費用にしか成らないsimのアップデートと
区別の付かないビジネス感も抜けているのですね。
felicaチップが高くてサービスを止めたいと言っている話を知っているだけに
表向きの理由が苦肉の策なんですが、オタクには理解できないんですね(核爆)

書込番号:12733275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/03/03 10:38(1年以上前)

結局、バーテックスさんの質問には答えられないまま。
答えられないなら書き込まなくて良いと思う。
無駄だし。

書込番号:12733317

ナイスクチコミ!3


shakakiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/03 10:42(1年以上前)

>それで必死に噛みついてくる。
必死に噛み付いているのはあなたでは?

手詰まり状態で暴走してるように見受けられます。
誰の目から見ても明らかです。
もしKAPSTADTさんが正しいとしてもあなたの言動から誰も信用しないでしょう。

私には難しすぎる話ですがSO-01Cは今後おサイフに対応できるかできないか
皆さんKAPSTADTさんの意見を伺いたいだけだと思います。

それなのに、求められた回答もせずに叩き専門IDなど話を逸らす、暴言を吐く等…
見苦しいです。

書込番号:12733337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 Xperia arc SO-01C docomoのオーナーXperia arc SO-01C docomoの満足度4

2011/03/03 10:53(1年以上前)

> 見苦しいです。

それ!その一言に尽きますね。

書込番号:12733367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3815件Goodアンサー獲得:676件

2011/03/03 11:30(1年以上前)

私はバーテックスさんのカキコミを長いこと拝見していますが、
「工業製品を知らない」とは思ったことがありませんよ。

的確なアドバイスで何度となく助けられましたし、驕ることの無い
真摯な姿勢にいつも関心されられています。

どちらのカキコミに理があるか、どちらを信頼するかは、スレ主さん
や他の方のレスで明白でしょう。

私にはあなたの方がオタクにしか見えませんが?

書込番号:12733470

ナイスクチコミ!1


Guglielmoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/03 12:02(1年以上前)

そうですね…なんかオタクというか、俺のほうが詳しいんだ〜!ってごねてる子供みたいでむしろ可愛らしいかも知れませんね。

とりあえずスレ主様の質問には答える気がないようですね。

書込番号:12733558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2011/03/03 12:32(1年以上前)

>ISOを理解しているなら、逆質問は出てきません。
KAPSTADTさんから言わせれば私はISOを理解していないのでしょうね。
今回の話にISOの理解度が関係しているとは思っていませんでした。
と言うか、この場合必要なのはISOの理解では無くて、それぞれの規格で
策定されている内容ですよね。
MifareとFeliCaが下位互換の関係にあると言うのはおかしいですよ。
互換性があるならNFC等と言う共通規格が登場する必要性が無いです。
お互い互換性が無く相互通信が出来ないから、それを可能にするための
NFCが登場したのですから。
違うと仰るなら反対意見をどうぞ、具体的にお願いします。

>どうも、あなたは工業製品とは全く関係ない分野の人なんですね。
KAPSTADTさんがそう思われているならそれで構いませんよ。
ただ、工業製品に関係する職務に付いている人全員がISO/IECを完全に
理解しているとはとても思えません。
一口に工業製品と言っても幅は広いですしね。

>felicaとしては、TypeCとして登録を狙いました欧米メーカーの反対で否決されました。
そうですね、Webで調べれば直ぐに見つかりますね。
これこそ表向きの話ですよ、実際の否決理由は公開されていない訳ですから。
それに、私も国際標準規格では無いと先に書いていますが、同じ事を繰り返し
書かれる必要性も無いのでは?と思います。意味が無いです。

>felicaチップの中にはいくつISO規格が内包されているか理解していない(笑)
専門家ならもう少し的確に書いて頂きたいと思います。
ISO, ISOと仰っていますが、ISOでは電機関連の標準化策定はしていませんよ。
なぜISO/IECと表記されているのかお調べになって下さい。
FeliCaに関しては、以前仕事で必要だったので、法人向けに公開されている資料
は一通り目は通していますが、FeliCa規格は国際標準化されていない独自規格なので、
仕様の全てが公開はされていません。
と言う状況な訳ですが、KAPSTADTさんはどんな規格が内包されているかも含め
規格細部に至るまでよくご存じでの様子なので、不思議です。

>なぜ、2段階のなのかも分からない。
私自身がどう理解しているかは書いていると思います。
それが間違っていてKAPSTADTさんが正しいならそれを書かれてはどうですか。

>金を稼ぐネットワークインフラと費用にしか成らないsimのアップデートと
>区別の付かないビジネス感も抜けているのですね。
技術の話をしているのにビジネス感覚の話にすり替えるのはお止め下さい。

>felicaチップが高くてサービスを止めたいと言っている話を知っているだけに
>表向きの理由が苦肉の策なんですが、
なんだかよくわからないです。
現行、FeliCaチップを搭載しているのは端末なので、端末メーカーがサービスを
辞めたいと言う事なのでしょうかね。
端末メーカーが辞めたがっている事と、ドコモの移行構想は何も関係ないですよ。
若しくはドコモがサービスを辞めたいと言っているのだとしたら、なぜより単価の
高いNFCを採用するような構想を出してくるのでしょう。
KAPSTADTさんも仰っていましたよね、NFCが一番高いと。

>オタクには理解できないんですね(核爆)
具体的な事を何も書かれないKAPSTADTさんの考えていることなど誰も理解
できないと思います。
理解する必要ももうないのかな。

スレ主さんへ >
せっかく締めて頂いたのに、再度の投稿スミマセン。
私自身の知っている事や考えている事はあらかた書き尽したので、これ以上は
見苦しくなるだけですし、そうなるとスレ主さんにも、他の方にも悪いので
これで最後にします。

れいれい〜 さん >
shakakiさん >
ついんたさん >
Guglielmoさん >
フォローありがとうございます。

書込番号:12733654

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

Xperia arc SO-01C docomo
SONY

Xperia arc SO-01C docomo

発売日:2011年 3月24日

Xperia arc SO-01C docomoをお気に入り製品に追加する <839

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング