


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
とうとうでました、という言葉が正しいのかどうか微妙ですが。
スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
私的に勝手に期待部分と微妙部分を書いてみます。
ご参考に
【期待部分】
auでの初OSバージョン4.0
HTC初?おサイフケータイ搭載
auで初HTC端末のICカード対応機【通常サイズのようです】
保存用メモリ大きめ【16G】
バッテリーの取り外し可能
カメラ周りのハードとソフトの改善
Beats Electronicsの技術
同梱イヤホン
【微妙部分】
HTC JのベースになったHTC ONEシリーズでの最上位機種ではない【まだでちゃうのかも】
重い
プリインストールアプリが多い【消せないと大変】
軽量化のためといってるが、防水ではない
auのフラグシップモデルのため余計なもの多めの予感
ワンセグのアンテナをイヤホンが兼用するタイプのよう
正直HTC好きとしては気になりますが
まだ待ってもいいのかな?といった感じです。
書込番号:14463859
5点

情報ありがとうございます。
ちなみに過去スレで話題になってるストラップホールはやはり無しですかね?
書込番号:14463888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なさげですねぇ
ぶっちゃけ海外で発表があってから
この期間だと作り込んでないと思いますよ
書込番号:14463892
2点

そうですか、少し残念ですね。
深夜にありがとうございました!
書込番号:14463907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十分に魅力的ですが、まだ出し惜しみ感がありますか?
う〜ん、即買と思いましたが、悩むところですね。
3色どれにするか悩んじゃうぜ〜。
3色全部買っちゃうぜ〜。(半分本気)
買ったらすぐ裏蓋捨ててやるぜ〜。
どうだ〇〇〇〇だろ〜。
by 〇〇〇〇庭ちゃん
書込番号:14464083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後輩に聞いた話ですが
現行の数機種が出荷終了してるらしいです。
これは例年どおり来月中頃には何かしらアナウンスがあるんじゃないかと考えています。
書込番号:14464125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tegra3(クアッドコア)搭載のone xより、s4(ディアルコア)搭載のone sのほうがベンチマークでは上回っていますよ。
それにxのほうは動画再生時に画面のちらつきが確認されていますし。
書込番号:14464199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tegra3(クアッドコア)搭載のone xより、s4(ディアルコア)搭載のone sのほうがベンチマークでは上回っていますよ。
これはディスプレイの解像度の差でしょうね。
因みにストラップホールは無いそうです。
http://www.datacider.com/23662.php
書込番号:14464516
2点

クアッドコア搭載のHTC One XとISW13HTのベースであるデュアルコア搭載のHTC One Sのデモ機のベンチマーク結果はこうなっているようです。
http://juggly.cn/archives/54787.html
書込番号:14464540
1点

> おびいさん
EVO 3Dは、リアカバーを外すための切欠きがストラップホールと兼ねていたので、リンク先のページだと確実に無いと言い切れない状態ですね。
書込番号:14465487
1点

訂正
他のページでリアカバーを外した写真がありましたが、見事に無さそうです。
書込番号:14465503
0点

ストラップ引っ掛けるフックは本体下部にあるよ
3Dとおなじ方式
書込番号:14466144
1点

ストラップホールあります?
カバーを開けた写真を見ましたが、なんかなさそうに見えるのですが…。
書込番号:14466170
1点

私も無いように見えましたけど、発売までには付くのかな?
書込番号:14466323
0点

こちらの画像を見てもストラップを取り付けるところは無さそうですよ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1204/20/l_st_hjph-22.jpg
書込番号:14466705
0点

私も見たり、訊いたりした感じではストラップホールはないと思います。
ちなみにベンチマークの話が出てますが
私はベンチマークを重要と考えてないので、
スペックすべての人はそれでいいと思います。(某巨大掲示板の書き込みにもありましたが(笑))
書込番号:14466737
3点

>たか0626さん
>ちなみにベンチマークの話が出てますが
>私はベンチマークを重要と考えてないので、
>スペックすべての人はそれでいいと思います。
すいません、たか0626さんが最初の書き込みで
>スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
とあります。
些か矛盾しているような気もしますけど、私が貼ったリンク先にもあるようにこの端末のベースであるHTC One Sとクアッドコア搭載のHTC One Xのベンチマークと比べたところ、デュアルコアのHTC One Sの方が若干上回っているようですよ。
書込番号:14466979
3点

あー
(現行販売では)トップクラスだと思いますよ?
ただOSもベンチマークを計るアプリも
クアッドコアに最適化されてるとは思えません。
だからそこは好き好きというか
自分がベストというものを買えばいいかと(笑)
書込番号:14467006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただOSもベンチマークを計るアプリも
>クアッドコアに最適化されてるとは思えません。
それを言ってしまえば、先の
>スペック的には現行機種でもトップクラスだと思います。
の根拠もあやふやになってしまいますね(^_^;
書込番号:14470192
1点

私の考えるスペックは処理だけでは考えていないだけですよ?
当然ベンチマークで計れるものも【スペック】だと思いますが
こんな機能がついている
こんなものがついている
こんなアプリが入っているというのもスペックかと考えています。
そして現在販売しているauの機種ではなかなかじゃないかな?という私個人の考えで現行機種でもトップクラスと書きました。
そして最上位機種ではないからという点はあくまで私なら現在日本市場にはないクアッドコアってどうなの?そこに惹かれるからです
そもそも一番最初にも書いたようにあくまで「私的」なので
言葉の矛盾や納得いかない点はスルーしていただけたら幸いです。
あくまで「気になってる方の参考」くらいに考えているので
書込番号:14470517
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/18 14:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/06 8:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 20:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/07 11:15:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/16 20:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/25 21:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/03 17:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 19:47:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/24 10:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 21:52:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





