


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J ISW13HT au
購入して一週間程ですが、充電時に充電ランプが不定期に点滅を繰り返し、一晩置いても充電されません。
ですが、たまに成功します。
充電器はauショップで購入した物で、別の物でも試したが症状変わらず。
これはやはり本体不良なのでしょうか?
書込番号:14738925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごく初歩的なことで申し訳ありませんが、差し込みが甘いとかいうことはありませんか?
クレードルじゃないですから、案外ありがちかと思ってます。
そうでなければ、お早めにショップで相談してください。
書込番号:14739054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差し込み不足や接触不良は真っ先に疑いましたが、問題無さそうです。
やはり機種の不良っぽいですね。
書込番号:14739111
2点

私もIS04で使用していたauの充電器の場合、充電が不安定で、夜の間ずっと充電しても90%まではいくのですが、100%までいかなかったので端末の不具合かと思いましたが、コンビニで売ってる汎用の充電器を使用したら、まったく問題なく100%まで充電できました。
そこで、何が違うのだろうと充電器をよーく見比べて見たら、auの充電器のほうのミニUSB の金属部分が、汎用のそのものより 若干短いように感じます。
もしかしたら、これが原因で充電不良になっているのではないかと、自分なりに解釈しています。
書込番号:14742147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続ですいません。
やはり画像のとおりauのほうが、僅かですが短いです。
この微妙な差が充電不良の原因でしょうかね?
書込番号:14742303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウーチーマンさんの仰るとおり、IS04用の充電器は対応していないとの報告は以前にもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365749/SortID=14687469/
しかしスレ主さんが使われている充電器がどんなものかが分かりませんから、一概に端子の長さが原因とは言えないのかと思います。
「充電器はauショップで購入した物で」と仰っていますから、共通ACアダプタ03を使用されているのに、報告されている現状が起きているのかもしれません。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2554&dispNo=001001002
書込番号:14742360
1点

ウーチーマンさんの言う通り共通ACアダプタ03に付属していたケーブルと市販のケーブルの先端を見たところ、確かに市販の方が先端部が長いです。
アダプタ本体を疑っていましたが、共通アダプタのケーブルに問題あるかもです。
一度市販のケーブルの方で試してみます。
書込番号:14742405
1点

ちょっと認識がズレているようですが、結果が気になるところですね。
ついでまでに、マイクロUSBコネクタの規格上の長さ(奥行き?)は5.4mmのようですから、ウーチーマンさんが掲載されている写真のうち「auの」と仰っているIS04用のものがピッタリなように見えます。
ということは、HTC Jに使われているレセプタクルのパーツが長いのかも知れませんね。
書込番号:14742507
1点

IS03で使っていた充電器とケーブルの話になっちゃいますが、俺も充電器かケーブルが怪しいとみている不具合が出てます。
このスマホ購入時に貰った共通ACアダプタ03は会社で使っていて問題なし。
家でIS03の時に使っていた充電器とケーブルを使用。これはガラケーの時から使っている純正充電器に純正変換ケーブルを付けたタイプ。
これを使用中に6回トラブルが出ています。
リブートが5回。その内の3回は普通にリブートされました。
1回はhtcロゴのところでダンマリ。バッテリーの再セットで復旧。
1回はランプが赤と緑に交互に点滅してリブート。立ち上がってもエラー表示多発でまともに使えず。細かいところは省きますが、何とかエラーが出ないように出来ました。
リブート以外は昨日の朝になっていたのですが、電源落ち。電源ボタンを押しても反応せず、バッテリーの再セットで復旧。
ソフマップでサードパーティー製の充電器とケーブルを買ってきて、昨夜から使用。今のところ問題なしですが、間欠で不具合が出ていたので様子見中です。
充電器は高速充電可能タイプでケーブルは太いタイプを購入。コネクタはよく見ていませんが、しっかり接続出来ていると感じます。
本当は共通ACアダプタ03が欲しかったのですが店になかった為、サードパーティー製を購入しました。
しかし充電器がかなり高熱になるため、共通ACアダプタ03を購入して今回買ったのは外出時などに持ち歩きたいと思います(ケーブルも短いので。)
これで不具合が収束すればよいのですが。。
書込番号:14742770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日共通ACアダプタ03を持ち帰ってきたので、今見比べてみました。
サードパーティー製の物と金属部分の長さは同じです。
今まで使っていた純正変換ケーブルとも一緒でした。
不具合が出たときはコネクタ部分を触った時や負荷が掛かった時が多かった気がします。
しかし、充電器の出力の違いもありますし、、。
スレ主さんのは故障の可能性が高いと思いますが、故障の要因は充電器又はケーブルかもしれません。
書込番号:14742810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も妻のもIS03付属品+純正ACで充電していますが、会社で使用している無印EVO純正品より充電時間はかかりますが特に問題なく使用できています。
スレから外れますが…600mAで充電していた方がバッテリーに優しくて長持ちするようになるのでしょうか?
充電しながらテザリングなどもしていますが私の使用状態ですと600mAでも不都合を感じたことがありません。
1Aと600mAのメリットデメリットを教えていただけますか。
書込番号:14743756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共通ACアダプタ03の対応機種にIS03はありません。その逆もありません。
つまりISW13HTは共通ACアダプタ03を使えってことです。
バッテリー容量が増えていますので、 600mAの充電器でチンタラ充電したほうがバッテリーに良くないかもしれないし、auが認めていない以上適合品を使おうと考えた次第です。
仕様が同じサードパーティー製買っちゃいましたけど(笑)
今日純正品を購入します。意外と安いんですよね、純正品。
それと、IS03の充電器と変換ケーブルを使用してスマホを弄っているときに多く不具合が出てます。
単なる充電だけなら時間が掛かるだけで問題無く使用できていました。
電源落ちの時は直前にリブートが掛かっていたので、それが関係しているかもしれません。
IS03で普通に使用出来ていたサードパーティー製の充電器使用で動作不良も確認しています。
600mAの充電器です。
書込番号:14743866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、メリットとデメリットですが
600mAは充電に時間が掛かるうえ、認められていない。メリットはバッテリー寿命が少し長くなる期待ができるかも?ってこと。
1000mA( 共通ACアダプタ03)は充電が速いうえ、認められている。デメリットは特になし。
ってとこでしょうか。
書込番号:14743891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKICAPさん回答ありがとうございます。
私は充電中(普段も)テザリング、ネット閲覧、mail等しかHTC Jを使用してません。だからでしょうか?600mAで充電しながら使用しても不都合がでないのは??
認められてる製品を使うのが正しいですよね。たいして高くないので共通アダプター03を購入したいと思います。
無印EVO純正充電ケーブルも共通アダプター03もケーブルが太くて…、細いケーブルが使い勝手が良く気に入ってました。
※スレ主さま&閲覧者様、スレから外れた書きこみをお許し下さいませ。
書込番号:14743980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投スミマセン。
モバイルバッテリーを新調しました。普段使いのヤツ。
3.7vで2200mAhのものですが、ヨドバシの店員は満充電出来ますと言ってました。どんな計算すると満充電できるのかと、、。
ISW13HTのバッテリー容量が大きいので90%充電できれば普段使いにはいいし、小型なのでそれに決めました。
コレを接続中に操作しても、今のところ不具合はないです。
書込番号:14743982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩ケーブルを市販のものに取り替えて充電してみた所、問題なく充電できました!
USB先端部の微妙な長さの違いが原因の可能性が高いです。アドバイス感謝致します。
共通アダプタ03に付属のケーブルを使うと問題が出ます。
同じ症状の方があまりいないのでHTC Jの問題というより個体差でしょう。
しばらくこれで様子見ようと思います。
書込番号:14743996
1点

JFEさん
スマホの環境が同じでないでしょうから、何とも言えませんね。
俺も最初の頃は何の問題もなく使えていました。充電しながら弄っていても。
安物のサードパーティー製充電器は最初からダメでした。IS03で使えていたヤツ。
画面の反応が凄く悪くなります。
会社の同僚のXperiaでも同じ現象になりました。
書込番号:14744015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gpk666さん
良かったですね。
でも俺の買ったサードパーティー製ケーブルは共通ACアダプタ03と長さが同じでしたから、今回購入したモノを予備で追加購入しておいたほうがいいかもしれません。
なんかケーブル差しにくいし、本体側の品質には前から疑問はありました。
書込番号:14744039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー容量が1800mA なので1000mAの充電器
を使えば 約2時間で完了します。
600mAの充電器だと 三時間かかるでしょう。
ワンセグやテサリングしながら使えばもっと 充電時間が長くなりますし追いつかないかもしれません。
たまにはリフレッシュも必要です。
安い中国製は350mAとか あるので気を付けた方がよいです。
また 充電が終わると その後 まったく 充電されず 仕事に持ち出す頃には10%も減っていることもあります。
また電源を入れ直すことで 赤いランプが点ります。
以前使っていたギャラクシーS2は満充電すると充電ケーブルを抜いてくださいと 表示されてましたが
この機種は 抜かなくても良いのか わかりません
書込番号:14745402
1点

またまたテキトーですね。
> バッテリー容量が1800mA なので1000mAの充電器を使えば 約2時間で完了します。
こんなに雑ではありません。
充放電曲線はググれば出てきますので調べてみてください。
何より、バッテリー容量の単位はA(mA)ではなく、Ah(mAh)です。
違いは分かりますか?
> また 充電が終わると その後 まったく 充電されず 仕事に持ち出す頃には10%も減っていることもあります。
減り方については、使い方によるでしょうね。
ただ、充電が終わるとその後充電されないのは、この機種に限らないでしょう。
> 以前使っていたギャラクシーS2は満充電すると充電ケーブルを抜いてくださいと 表示されてましたが この機種は 抜かなくても良いのか わかりません
LEDランプが赤から緑になったら抜けばいいんじゃないですか?
このくらいのことはスマホに限らず、フィーチャーフォンでも同じですから疑問に思ったことすらありません。
いちいち言われないと分からない子供みたいですね。
ちなみに、たいていのメーカーは充電完了後は充電器に繋ぎっぱなしにしないで、抜いておくことを推奨しています。
バッテリーの保護のために。
書込番号:14745918
1点

mAでないの この表示おかしいかな
この機種は 特別です。
充電完了後 プラグを差し替えても充電されません。
従来使用していた機種is01 is02 is04 is06 is11sh experia isw11m isw11sc など もう一度挿すと10数分 充電状態になりました。
アプリは バッテリーモニターウィジエットを使用してます。
このISW13HTは充電が終わったあと五時間くらいたっても青ランプになったままです。
私の場合 残り10%くらいから充電を初めて二時間で青に変わります。朝六時に持ち出すとき
92%となってます。その後30分後85%くらいに下がってます。
その後は 粘り強く 安定してます。昼 1時間 ワンセグみたりして八時間は保ちます。
書込番号:14746577
1点

また得意の話逸らしです。
AとAhの違いを理解していないことも、よく分かりました。
書込番号:14746599
1点

古狸庵 さん わかりますよ
電験3種もってます 三菱のサービスセンターで家電修理してますから。
mAは電流の大きさを表す単位
mAhは、電流容量を表すバッテリーに使われる単位 電流を1時間流せる容量です。
どちらでもよいでしょ 論理ではバッテリーと充電器が同じアンペアなら 1時間と言うことです。
現実は 多少のずれはあります。バッテリーは 生き物です。
ノートパソコンで苦い経験があります。
1時間しかもたない時もあれば 2時間もったりと 極端すぎます 原因は追い充電だった。
書込番号:14746934
1点

三菱のサービスセンターでは出力電圧は無視ですか?
書込番号:14750755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> バッテリーは生き物です。
得意の話題逸らしも名人芸の域に入ってきましたね。
ありがとうございます。
三菱電気の修理センターが怪しい仕事をする恐れがあることが良〜く分かりましたから、絶対にお世話にはならないでおこうと肝に銘じておきます。
書込番号:14750870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古狸庵 さん 口コミは削除できませんから 言葉を慎みください。
当方facebookとも連動しているので、迷惑です。もう 終わりましょう。
三菱は未だに二流ですよ 太陽パネル始めてますが。。よくない 重工で 持っているようなものです。
修理も悪いカードをそっくり取り替えです。 また同じ製品でも部品の調達が出来なくなると
それように中身のレイアウト(トランスの位置とか)が全く違ってきます。
初期ロットは気を付けたほうがよい
書込番号:14751330
2点

あれっ!?
様子見で終わりじゃなかったのですね。
スレ放置かと思っていました。
スイマセン。
書込番号:14751805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SKICAP さん
>三菱のサービスセンターでは出力電圧は無視ですか?
表に出ないだけでどこでも やってます。
規格さえ合えばよいのです。
ここは バッテリーに関する話です。
話はずれますが 4800mAで充電すると30分足らずで100%にできます。
急速充電はバッテリーに悪い 爆発するかもしれない
温度も1000mAのときより上昇してます。
防水タイプで熱暴走することも ありました。
どうして 危険な 大容量バッテリーを販売しているのでしょう
しかし 自ら使っています。三回は 充電できますから・・・
AUショップに置かれている急速充電器は2500mAと聞いたことがあります。
これて 終わりとします。
書込番号:14761413
1点

三菱のサービスセンターのレベルが分かったので、もういいです。三菱のプロパの人じゃないことを祈ります。
ところでスレ主さん、その後如何でしょうか。
俺は家で使う充電器とケーブルを共通ACアダプタ03にして三日経ちますが、リブートなどの不具合が全く出てません。
ガラケーの時から使ってる充電器(純正)か変換ケーブル(純正)が悪さしていた感じです。
書込番号:14761575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルを市販の物に変えてから不具合なく充電できています。
ケーブルを選ぶ機種っていうのは若干不便ですが・・・
書込番号:14767744
1点

この手の相性はよくある話です。
苦労されたことはお察しますが、Xperiaはもっとシビアだっかと思いますから、これでもまだマシな方です。
書込番号:14767883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日持ち出し用のケーブルを買いました。
巻かれてコンパクトになるタイプ。
選択に神経を使いました。ヨリ線タイプが一種類だけあったで、それにしました。
線が太い分大きめですが、とりあえずモバイルバッテリーに繋いで使用して問題なし。
仕様的に問題なければ選択肢は沢山あるのに、神経使って選ぶってのも馬鹿らしいです。
書込番号:14768001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HTC > HTC J ISW13HT au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/02/18 14:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2018/04/06 8:06:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/24 20:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/07 11:15:01 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/16 20:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/25 21:29:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/03 17:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/30 19:47:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/24 10:53:16 |
![]() ![]() |
3 | 2015/11/18 21:52:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





