『どちらが?』のクチコミ掲示板

ARROWS Z ISW13F au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2012年 7月20日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 4.0 販売時期:2012年夏モデル 画面サイズ:4.6インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB バッテリー容量:1800mAh ARROWS Z ISW13F auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『どちらが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ARROWS Z ISW13F au」のクチコミ掲示板に
ARROWS Z ISW13F auを新規書き込みARROWS Z ISW13F auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

標準

どちらが?

2012/05/29 01:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS Z ISW13F au

ISW13FとISW16SHはどちらがオススメですか?

書込番号:14617307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/29 07:13(1年以上前)

ネタ機種ならISW13Fしかないでしょう。

話題が豊富でドキドキ、ワクワクなスマホライフが期待出来ます。

書込番号:14617605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2012/05/29 09:38(1年以上前)

まだ発売まで両機とも一ヶ月以上先
出て見ないと分かりませんよね。

スレ主さんと関係ないけど、なんでスレ自体にナイス3なんだろう?

書込番号:14617912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/29 21:30(1年以上前)

通話時間からの性能比較です。

ISW16SH→MSM8660A(28nmプロセス) 1.5GHz、連続通話時間:510分
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW16SH

ISW13F→Tegra 3(40nmプロセス) 1.5GHz≒ARROWS X F-10D、連続通話時間:380分(音声電話時・3G)
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-10D

なので、省エネ性で選ぶのならISW16SHが良いと思います。
高速処理性能で選ぶなら、ISW13Fだと思います。

因みに、ISW11F→OMAP4430 1.2GHz(45nmプロセス)、連続通話時間:380分(3G・国内)なのでISW13Fと同じ消費電力の様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISW11F

書込番号:14619889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/29 21:38(1年以上前)

ARROWS A(エース) SoftBank 101F→MSM8960(28nmプロセス)1.5GHzという選択も良いと思います。
http://www.datacider.com/26346.php

書込番号:14619920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/29 21:58(1年以上前)

試作機のブラウザ比較です。

ISW13F
http://www.youtube.com/watch?v=xjFns_gGGG4&feature=related

ISW16SH
http://www.youtube.com/watch?v=TfZyQ6pBK-8

書込番号:14620007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/30 22:21(1年以上前)

確かにドコモの「ARROWS X F-10D」公式サイトには「連続通話時間:380分」と
明記されているのですが、どうも腑に落ちません。
ryon2_80718さん のおっしゃる通り、前型の「ISW11F」と同じだからです。
auとドコモなので多少の差があるとは言え、
前型からバッテリー容量がアップし、「Tegra 3」での通話時は、
第5番目の省電力コアだけを使う仕様になっているはず。
なのに前型と同じと言うのは、どう言う事なのでしょうかね?
先に機種発表したauの公式サイトでは、いまだ「未確定」となっております。
ドコモが先走って誤った情報を載せているのかも?

書込番号:14623933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/30 23:18(1年以上前)

>確かにドコモの「ARROWS X F-10D」公式サイトには「連続通話時間:380分」と
>明記されているのですが、どうも腑に落ちません。

通信方式が違うのでF-10Dの連続通話時間を持ち出すのがおかしいんですよ。

前機種:F-05D  340分
    ISW11F  380分

 同じ容量のバッテリーを使用してもauモデルの方が連続通話時間は長いです。

 おそらく13Fは420〜430分となるのでは?

    はっきり言いますよ!!
 
 根拠ありそうに見せかけたネガキャンです。

書込番号:14624239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/31 09:13(1年以上前)

HTC One X→Tegra 3 1.5GHz、連続通話時間:約360分
http://ameblo.jp/povtc/entry-11175236227.html

グローバルモデルのHTC One Xでも連続通話時間がISW11Fと同じくらいの消費電力となっています。

書込番号:14625255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/31 09:29(1年以上前)

ISW16SHではMSM8660A(28nmプロセス)に通信機能が内蔵されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Snapdragon

Tegra3では通信機能を持たないので、別チップになる様です。

書込番号:14625296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 ARROWS Z ISW13F auの満足度5

2012/05/31 09:39(1年以上前)

松本朔太郎さん

ISW13F(40nmプロセス)≒ISW11F(45nmプロセス)
なので、動作クロックを下げた省電力コア(500MHzで動作?)でも消費電力は製造プロセスで決まってしまうと思います。

試作機のブラウザ比較では、ISW13Fの方が速いように思います。

書込番号:14625313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/31 12:57(1年以上前)

FT86好きさん  返答ありがとうございます

ネガキャンの話は、ひとまず置いておいて
単純計算で前型「F-05D」のバッテリー容量が1400mA → 1800mAですから
約1.28倍として、連続通話時間340分 x 1.28で437分です。
計算通りには、いかないとしてもバッテリー容量をアップしただけで
連続通話時間が380分以上でないとおかしいですよね。
更に省電力コアを使用するのですからドコモ版でも400分超えでないと
おかしいと思うわけです。


ryon2_80718さん 返答ありがとうございます。

HTCの公式ページを見てみましたが連続通話時間に関する記載はありませんでした。
ウィキなど色々見てみましたが、連続通話時間に関する記載はありませんでした。
ryon2_80718さん が御指摘の記載「連続通話時間:約360分」は、専門大学生のブログのようなので
信憑性が低いのではないでしょうか?

書込番号:14625854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/31 22:40(1年以上前)

>連続通話時間が380分以上でないとおかしいですよね

この数値は暫定値ですから、最終的にはさらに伸びる可能性が高いと思いますよ。
F-05Dでも当初発表された数値より伸びました。

書込番号:14627483

ナイスクチコミ!2


rubepluさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/01 23:28(1年以上前)

シャープの方で気になるのはドコモやソフトバンクとの仕様の違いですね。あちらにスレもありますが、au向けだけは1色しかないし、肝心の液晶がドコモやソフトバンクと同等の最高品質レベルのものかどうか、はっきりしない。HPによるとどうも違う感じがする。富士通の方はLTEかWiMAXか置くだけ充電かとかくらいでほとんど同じ仕様で、そうなるとLTEよりWiMAXのが電池持ち等有利なのでむしろアドバンテージがある。そういえば、どちらも卓上ホルダーがついてますね。auはなかなか同梱してこなかったけど、これは良かった。

書込番号:14631018

ナイスクチコミ!3


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/02 01:22(1年以上前)

第五の省エネコアがあると言っても、それは電話のみ使用した場合じゃないですか?
毎度の事ながらキャリアが消せないゾンビアプリを入れてきます。もしそいつらが動いてるとすると…
もしかしたら第五のコアの出番が少なくなってるのかもしれませんねぇ;;

DeepSleepに入りづらいアプリ構成してたら、カタログ値が振るわない可能性もあります。
どちらにせよ続報待ちですね

書込番号:14631364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/02 22:20(1年以上前)

>au向けだけは1色しかないし、

2色展開ですが?
もしかして黒はドコモ向けにもあると言いたいのでしたら、同じ黒でも色は全然違いますよ。

>肝心の液晶がドコモやソフトバンクと同等の最高品質レベルのものかどうか、はっきりしない。
>HPによるとどうも違う感じがする。

ソフトバンクのみ別物。
HDではない有機ELですよ。
auとドコモは同じパネルです。

というより、F-10DとISW13Fは兄弟ですが、ソフトバンクのARROWSはドコモのレグザと兄弟ですよ。
一ランク下のモデルですね。

書込番号:14634447

ナイスクチコミ!7


rubepluさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/04 00:42(1年以上前)

それはシャープの端末(ISW16SH)の話ですよ…。誤解された方が多数いるようで、書き方が悪かったかな。

書込番号:14639097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/12 00:34(1年以上前)

「未定」だった「連続通話時間」と「連続待受時間」が確定したようです。

auの公式サイトより
連続通話時間 = 約470分
連続待受時間 = 約450時間

バッテリーの容量アップから考えて、ほぼ予想通りでした。

書込番号:14670474

ナイスクチコミ!1


柴美さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 18:22(1年以上前)

あれ?
auの公式サイトより
連続通話時間 = 未確定
連続待受時間 = 未確定
に戻ってる。
何があった?

書込番号:14676658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/14 02:01(1年以上前)

本当ですね。
auの公式サイトが元の「未定」に戻ってますね。
連続通話時間と連続待受時間だけでなく、ワンセグ連続視聴時間まで「未定」に戻っているようです。
富士通の公式サイトを見る限りでは、バッテリー容量に変更は無いので
プログラムの変更によるものなのか、計測ミスだったのか、誤記だったのか???
前型で問題が多発したのでauもツッコまれないよう慎重になっているのかもしれません。

書込番号:14678429

ナイスクチコミ!1


rubepluさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/20 17:14(1年以上前)

こちらはACアダプターと画面保護フィルム(試供品)が同梱されるようです。完全に全部入りですね。しかし端末価格は相当高くなるかもしれない…

書込番号:14703889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FCNT > ARROWS Z ISW13F au」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ARROWS Z ISW13F au
FCNT

ARROWS Z ISW13F au

発売日:2012年 7月20日

ARROWS Z ISW13F auをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング