


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo
この夏モデルでGALAXY SVのライバルといえるのはアローズとエクスペリアぐらいですよね。
両機種ともドコモショップの店頭にモックが並んでいたのでタッチ&トライしてみました。
GALAXY SVと比較して、レスポンスのヌルヌル感は、両機種とも正直やや劣ります。
アプリをほとんど入れてない状態の比較なので、実際アプリたくさん入れるともっとカクカク動く可能性があります。
外見は個人の好みとして、性能面では、GALAXY SVは頭一つ抜けてるので、スマホ本来の使いやすさを求めるなら、断然GALAXY SVです。
あと、贔屓目には決して見てない個人の感想です。
これからどれにするか迷い中の方へ少しでも参考になれば!
書込番号:14802077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕が悩んだ機種ですと、F-10D(以下ARROWS)、Xperia GX(以下Xperia)、AQUOSのZETA(以下AQUOS)ですね。
全機種発売前に有楽町のスマートフォンラウンジ(以下ラウンジ)で全機種触り、GALAXY SVに決めました。
どれも試作機なので発売までに改良される可能性はありますので、平等性に欠けるとは思いましたが、大きな変化は無いだろうと考え、試作機での評価で決めました。
以下にその時の評価を書きます。
試作機の段階の評価ですので、改良される可能性があるので、この通りではありませんが。
ARROWS
ラウンジ前
唯一のクアッドコア(Tegra3)搭載機種で、当初はこちらが本命でした。
また、Qiや指紋センサー、持ってる間はスリープしないなど、魅力的な機能は満載でしたし、画面も大きすぎないので、良いと思いました。
重さが唯一の150g超えな点と、F-05Dで発熱問題がありましたのでその点は確認したいと考えておりました。
ラウンジ後
まず見て思ったのは、格好いい。でした。
しかし持ってみたところ、熱い&厚いと感じました。
充電されっぱなしだからかと思い、店員さんに確認したところ、MEDIAS Xとこちらはとても熱くなると言われました。
やはり温度上昇については難ありでした。
また、三機展示してありましたが、全て温度上昇の為にカメラが起動しませんでした。
またQuadrant standardによるベンチマークでは4700程と、クアッドコア搭載機種ですが、後述するデュアルコア搭載機種と大差ないと感じました。
ただ、レスポンスは80点といったところで、悪いとは思いませんでした。
しかし、試作機とはいっても温度上昇が嫌なのであきらめることに決めました。
Xperia
ラウンジ前
僕がARROWSやAQUOSを買おうと考えた理由が、防水と画面サイズでしたので、こちらの機種はあまり買おうとは思っていませんでした。
ラウンジ後
レスポンスが素晴らしかったです。
また、アーク形状も手になじみ、印象はとても良かったのですが、画面があまり大きくないことと、防水が無いのならGALAXYにしたいと考えておりましたのでこちらにはあまり興味が沸きませんでした。
AQUOS
ラウンジ前
実はあまり興味がなく、ARROWSの影に隠れた存在でした。
ラウンジ後
温度上昇が僕にはあまり感じられず、レスポンスも90点といったところで、かなりの進化が感じられました。
ベンチマークは最高4900をだし、平均4700程となかなか良いスコアを出していました。
液晶もとても綺麗でした。
防水搭載ですし、Qi対応なので僕の中では最後までGALAXYと悩んだ機種でした。
ただ、見送った理由としては4.7インチの液晶ですが、画面底部が常に隠れているので、やや小さく感じました。小さいのが悪いとは言いませんが、なんか損した気分で。。変な理由ですみません。。
でも、本当に最後まで悩みました。
GALAXY
ラウンジ前
実はそれまでGALAXY SUを使用していたのですが、外れの個体だったのか、ホームボタンの故障や1日一回の再起動に悩まされ、レスポンス等の面では気に入っていたのですが、あまりGALAXYには良いイメージがありませんでした。
ペンタイル方式やデザインが気にくわないこともありました。
また、防水搭載機種が今回は欲しかったので見送るつもりでした。
ラウンジ後
まず持ってみて思ったのは、薄い。ということでした。
意外に角が丸く持ちやすく、画面が大きいにも関わらず操作はし易かったのです。
なによりレスポンスは100点と感じましたし、ベンチマークも最高5100程を記録し(平均4800程)、かなり感動しました。
防水の件や、前機種の事もありなやみましたが、やはりレスポンスは何よりも大切と考え、購入を決めました。
長々とすみません。
また、こちらに書いた感想は試作機の段階の物ですので参考程度にお願いします。
最後に、購入後の感想
データ通信の復帰が遅い。
電話帳の同期ができなくなることが3度ほどあった。(こちらは過去スレで紹介した方法で修復)
この二点以外は大満足です。
バッテリーも思ったより頑張ってくれますし、GALAXYにして良かったと思っています。
書込番号:14802479 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

荒れる元になるので他機種の事はあまり言いたくないですが
GXは購入予定です。
ハードスペック的にはほぼ同じ
ディスプレイはスペック的にGXが上でしょうか
ソフトの作り込みの違いを確かめてみたいですね。
あとベンチマークはQuadrantはオワコンなのでantutuあたりをオススメします。
書込番号:14802500
5点

そうなんですか。。
ただantutuのベンチマークテストは時間が掛かりすぎて、ラウンジでは出来ませんでした。。
全機種発売後にantutuのベンチマークスコアが知りたいですね(^^)
書込番号:14802514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

antutuだとクアッドコアとデュアルコアの違いもハッキリと分かりますよ。
クアッドコアの海外版S3だとスコア10000超え
国内版デュアルコアS3だと6000台
クアッドコアのF-10Dもやはり10000台ですね。
この辺にまとめ記事がありました
http://matome.naver.jp/odai/2133968447630891101
※ちなみにベンチマーカーじゃないですので
※ベンチスコアが全てとは思っておりませんので悪しからずです
書込番号:14802544
3点

そうですね。ベンチマーク値がいくらよくてもレスポンスや動作が必ずしも良いとは限りません。
エンジンが強い車が必ずしも速いわけではないのと同じ理屈です。
最終的にはチューニング次第で安定性のある挙動を示せるかどうかです。
なので私にはクアッドコア搭載のF社の某機種がそれほど優れているようには感じませんでした。
おそらくサムスンがクアッドコアで作った方が使いやすいものができる気がします。
書込番号:14805617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまで私見です。
Xperiaに関してはSXはコンパクトでハイスペックな端末でそこそこニーズ(特に女性)があるかもしれないですけど、GXはただデカイだけであまり魅力的には思えませんでした。ラウンジで触った際もカメラが起動できない不具合もありましたし。
レスポンスで言えばLGのOptimus itですね。他のハイスペック端末と同じSnapdragon S4を搭載しながら画面解像度が低いのでレスポンスは爆速です。
コネクタキャップ無しに防水を実現し、ワンセグもXperia SXと違って本体にアンテナを搭載しているのでいちいち専用イヤフォンを刺す必要も無いです。
書込番号:14805756
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サムスン > GALAXY S III SC-06D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2016/05/02 20:43:52 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/22 15:31:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/11 10:37:35 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/19 23:55:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/22 22:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/14 17:11:22 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/02 22:01:31 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/25 20:41:17 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/16 11:09:11 |
![]() ![]() |
13 | 2015/06/27 10:14:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





